最近、アクセス数だとかPV数の公開の是非を問うエントリーがあるそうだ。なので今回はアクセス数を公開する心理と、自分なりの是非を考えてみたい。
ブログを書く目的は「見てほしいから」
なぜブログを書くのかを考えてみると、「誰かに見てほしい」というのが大半の方々の理由ではないだろうか。中にはお金を稼ぐことが全てだという方もいるかもしれないが、それは少数派だろう。メモ変りに使っているだとかいう方も極まれに見るが、なぜ手元のメモ用紙などではなくわざわざブログに書くのかは理解に苦しむ。
私は人に見てもらうためにブログを書く。だから記事公開後に行方が気になる。もちろん、アドセンスも貼ってるし商用も兼ねているのだが、今は収入よりも記事に対するレスポンスが楽しみだ。
アクセス数やPV数公開の心理
さて、アクセス数やPV数についてだが、なぜブロガーは公開したがるのか?それは見てほしいからに他ならない。「今月はこんなに人が来たんだよ!」「先月よりもPV数が増えたんだよ!」こういう報告をして、普段お付き合いのあるブロガーからの反応を待っているのだ。もっとはっきり言ってしまえば、自己満足である。それにみんなも付き合って!という、いわば友人にワガママを聞いてもらいたいという意味も含まれている。そう考えると、この記事はブロガーの心の深い部分を晒しているとも言える。なんとも可愛らしい行為ではないか。なので、私はこれに大いに賛成なのである。だから、PV数報告記事を書いてくれたお知り合いのブロガーには、訪問して100%ブクマ付けることにしている。「粋だねぇ」ってな具合にね。
これらを否定する理不尽さ
これらの記事をバッシングする行為は、日記ネタを否定しているのと同義である。なぜなら、アクセス数やPV数報告も日常の一コマを抽出して記事にしている、一種の日記ネタなのである。日記ネタに対して「公開するな」とか、近所のイカれたアル中親父の戯言と一緒なのである。これらが恥ずべき行為だということを肝に免じてもらいたい。
アクセス数やPV数は遠慮なく公開すべし
そもそも、ブログは自己満足。それ以上でもそれ以下でもない。情報収集して精査して比較して公開した研究記事も、日常の出来事をネタにした記事も、すべては個人の領域を出ない。だから、何を公開しようが、規約に反してない限りは、誰にも文句を言われる筋合いはないのである。誰かに文句を言われようとも、それらは一切聞く耳を持たなくてOKだ。だから、アクセス数だろうがPV数だろうが、遠慮なく公開していこう。それもまた自己満足であり、見に来る人も自己満足なのだから。
もう一度言おう。
私の知り合いでPV数報告をしていただいた方には、ほぼ確実にブックマークさせていただく。
大好物なので。
以上です。ありがとうございました。