吉祥寺とかいう街wwwwwwwww
- 2015.11.5 08:52
- カテゴリ:都会 田舎 ,
1:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/11/04(水) 19:59:03.97ID:/g7p2b2Lr.net
ぐう住みたい
吉祥寺(きちじょうじ)は、東京都武蔵野市に1889年(明治22年)から1962年(昭和37年)まで存在した大字。旧北多摩郡吉祥寺村。また、現在は吉祥寺駅を中心とする街及び同市に属する広域地域名として使われる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/吉祥寺
ぐう住ってなんや
いっつも住まれたいと思う街
ワイは遊びに行きたいわ
わいは三鷹に住んどるで
最高や
西荻窪との中間くらいが落ち着いててええ
>>9
これが一番の情強やと思う
西荻窪との間
あるいは大宮八幡宮付近の杉並区
これが情強
>>9
確かに
松庵、善福寺、西荻南・北あたりのほうがコスパいい
>>9
中間ってどの辺の事いってるんや。旧つるかめ?本宿小?吉祥女子?
>>9
善福寺のあたりに住みたい
>>74
あの辺うるさいし車ビュンビュンでいややないんか?
>>86
青梅街道から少しは離れたら閑静やで
自分は吉祥寺揚げ推し
都心から外れてるわりに家賃高いで
バスで10分くらいの範囲まで行くなら安いが
渋谷まで一本な時点で別に不便じゃない
自分の都合に合わないから不便ならどこでも不便になりうる
>>14
朝ピーク時は各停しかなくて30分くらいかかるけどな
>>14
井の頭線混み過ぎやし遅いねん
>>31
吉祥寺から乗るならすぐやん
西荻窪みたいなワケわからんとこにすむくらいなら東中野高円寺阿佐ヶ谷荻窪に住みたい
>>24
東高円寺/高円寺 荻窪/ 東中野は分かるけど
西荻窪やと家賃が2,3万違うで
丸ノ内線使わんでええ(バイク通勤・自転車通勤出来る職場)なら西荻窪か
それが離れすぎとるなら大宮八幡近辺が一番理想的やと思うわ
ピンサロ多くて助かるわ
なおサンロードのカップルに嫉妬する模様
下北と吉祥寺どっちがええんや?
普通に自由が丘とかより便利やんけ
高円寺って何がいいンゴ?
>>29
中野や新宿に近いゾ
>>29
ボロくて狭いが都心近くて家賃安い
安くて美味い飲食店も充実
同じくらいの家賃出すなら三鷹のほうがよいと思う
>>30
特快止まるしそれはそうかもな
>>37
各停始発駅なのはもっと大きい
>>30
井の頭公園の少し南は恐ろしく閑静な住宅街やね
>>52
花見の季節は地獄やで
西宮のがええわ
ワイ田舎者、ろくブルのイメージしかない
>>45
武蔵小金井て言うほど安いか?
東小金井は1万単位で両隣の駅より安いが
東京生まれからすると吉祥寺人気は謎やで
東松原とか新代田とかの方がええで
>>48
同意
三鷹すみのわいから言わせてもらうと朝が楽なんや
新宿乗り換えやけどグースカピー出来るんがほんまでかい
>>49
三鷹は落ち着いてて良いわ
吉祥寺なら一応歩けるしほんまええわ
阿佐谷から西荻越したけどスターロードが恋しい半面
でかい本屋が吉祥寺にあるから甲乙つけがたい
三鷹とかいう昔は若者に人気あった街
吉祥寺は高からな…
まぁほぼ車なしで生活できるのはでかいよね
明大前とか高井戸のほうがコスパ良くね?
>>69
男子校女子高大学とクソガキが3種類も集まる駅だしなあ明大前
それでいて駅前なんもねえし
>>69
下高井戸のほうがいいンゴねぇ
一時間かけて吉祥寺の美容院いってるわ
23区外になるとJKのレベルが上がる
>>82
これ気になります!
>>90
吉祥寺にJKガールズバーあったけどガサ入れで潰れたな
>>102
吉祥寺って23区外なんだな
そういえば武蔵野市か
武蔵野市(むさしのし)は、東京都の多摩地域東部にある市である。
東京都特別区部への通勤率は44.5%(平成22年国勢調査)。
https://ja.wikipedia.org/wiki/武蔵野市
キャバクラたくさんあるよな
北口と南口方面合わせれば50はあるよ
東京で一人暮らしするならどこがええんや
前は祖師ヶ谷大蔵がおすすめって聞いたんやが
>>109
千代田区か港区一択妥協して中央区
>>109
小田急は混雑酷いからなぁ
近いうちに複々線化が完成したら各停が増発されるかもしれないが
>>109
ぶっちゃけ武蔵小杉
>>112
神奈川だろ
ここ10年くらいで急激に便利にはなったがな
>>135
武蔵小杉は言うほど住みやすくないで
同じ神奈川なら元住吉とかのほうがええな
>>135
不動産の友達が言ってたけど武蔵小杉ていろんな資本が入ってるからスーパーとかデパートとかめちゃ乱立してるらしいね
>>149
ところがスーパーは全然ない
>>135
横須賀線のホームがあんなに遠くなければ最高なんやが
>>197
あれは後付けやからしゃーない
>>109
学校や勤務先がどこにあるかによるとしか
>>116
勤務先はトリトンや
>>161
晴海なら大江戸線で清澄白河、森下あたりかな
>>161 勤務先はトリトンや
うちから歩いていけるわ
>>109
経堂、府中、清澄白河
古めの町やけど不便なくて落ち着いてるイメージ
ちょっとした買い物は大きい駅まで出るんや
>>134
清澄白河は歴史を知っているとお勧めはできんが、
どれも良いとこだね
ワイ下井草民高みの見物
>>123
サンライズあるやんヘーキヘーキ
ヨーカドーは知ってたけど武蔵小金井ドンキもできてたんやな
国分寺よりは落ち着いててええ感じやったわ
美味いラーメン屋がない
>>148
中野まで行くんやで
>>148
海神うまいやん
店の前にキャバのキャッチ集団いて入りづらいけど
>>148
真風
>>148
もならね三鷹か国分寺か高円寺まで出ろという話でしょ私はそういいたい
>>148
朗朗朗すき
>>285
ワイは隣の勘九郎の方が好き
>>302
あそこはどういう系なんや?
>>319
郎郎郎と同じ二郎系
>>327
そうなんか
地下?にあるのか入ってくのちょっと怖いンゴねぇ
>>333
店内は郎郎郎よりキレイやで
値段は200円違うけど
>>341
そうなんか
明日いってくるわ
まあ穴場は大田区かな
スポーツやりたいなら河川敷が近い雑色とか六郷土手とかええんちゃう
やっぱり調布がナンバーワン!
調布市(ちょうふし)は、東京都の多摩地域東部にある市である。
東京都特別区部への通勤率は41.4%(平成22年国勢調査)。
郵便番号(上3桁)182
https://ja.wikipedia.org/wiki/調布市
中央線沿線で5万以内で劣悪でない家に住めるって条件だとどこまで東行ける?
>>157
駅まで徒歩なら東小金井
>>198
東小金井で何とかなるの。立川より西じゃないと難しいんじゃないの
駅近を望むなら
>>232
東小金井西国分寺あたりは安いわ
>>232
ファミリー層なら西国分寺くらいからだが
単身なら東小金井でもいけるで
>>232
東小金井はマジで何もないからぽっかり安い
5分歩くと畑が広がるからな
>>249
農工大やicuの連中は煩くないかね。それでも大丈夫なら
ちょっとびっくり
>>268
あそこ飲み屋もそんなに多くないから皆武蔵小金井だったり武蔵境に行ってるで
鳥貴族とかいかにもってとこ行くならま、多少はね
>>268
そいつらがウェイウェイしたい時は吉祥寺に繰り出してるはず
>>281
ありがとう。小金井市は近隣と比較して行政がクソだから
ファミリーにはお勧めできんと聞くけど穴場を知ることが
できてありがとう
>>314
小金井市が力入れてる武蔵小金井は便利やし
家賃も安くないぞ
東小金井は駅の立地と大きな道が上手いことリンク出来んから
小金井市から見捨てられてる感あるわ
どっちの口から出ても寂れすぎててびっくりする
>>337
最近駅構内だけノノワとかいうモールが入って小奇麗になったで
ほんまに駅だけやけどな
>>364
ワイは昔の無骨な感じの駅のが好きやったなぁ
吉祥寺は住む街じゃないよな
>>167
同じ繁華街でも渋谷池袋とかより牧歌的だから、というのはまあ分からんでもない
ワイ永福町、高みの見物
吉祥寺はいくらなんでもドラッグストア多すぎ
北口やとコンビニより多いやろ
マツキヨだけで何件あんねん
昔中央線沿線住んどったから懐かしいわ
ワイは吉祥寺より立川が好きやで
八王子(ボソッ
吉祥寺は人が増えすぎたから少し逸れたとこがええよ
映画見る
居酒屋行く
商店街ブラブラ
井之頭公園
コンテンツがつまらないから、本当に気の合う人としか楽しくならない
三鷹民の吉祥寺コンプは人を殺しかねないレベルだから、地方民は真に受けない方がええで。
>>224
そんなことはないで
最初っから張り合おうとはしてない
買い物行くのは吉祥寺やし
>>225
今のいせや近くに服屋あるのに常に煙モワモワで草生える
いうほど吉祥寺祭り上げられるほどいいか?
住んでみた中では東久留米のコスパが良かった
吉祥寺はないわ
全てが中途半端すぎる
中野が最強
>>229
たしかに中野はガチでうらやましい
最強なのは武蔵境
>>236
駅前の開発も終わりつつあるね。これから人気になるやろな
ワイ稲田堤民、低みの見物
オーケーストア、西友、イオン、マックスバリュ
↑ここら辺のスーパーの店舗所在地から選ぶのありやな
エンゲル係数低くできる分趣味に金回せる
>>244
つまり国分寺やないか
>>244
ま、マルエツ
>>253
安いっけ? 惣菜は安いな
立川の昭和を残した感じすき
国分寺の北口は新しくタワーマンション的なのができる
すごい大規模な開発だぞあれは
>>264
立川の第一デパート跡に出来るビルも120mあるらしい
多摩も最近頑張ってるな
>>264
ようやくあの汚かった北口が綺麗になるな
昔は喫煙所すぐそこ落書きだらけ道狭いくせに車は入ってくるわでアカンかったわ
>>322
たしかにごちゃごちゃしてたからな
それはいいことだなあ
国分寺は総合的にええな
まあその近辺
ワイ国立住みやけど「国立でのもうや!」って言うとポカーンとされる
>>304
あそこで飲むの一橋のやつくらいだろ
>>304
飲むところそんなないじゃん
国立は町がキレイで住むにはいいと思う
>>304
国立とか一橋があるだけで他に何もない割に家賃だけは高い
>>331
文教地区というのは無駄に家賃が高くなるものです
>>331
せやで 中央線逐一の勘違い特区や!
>>331
国分寺市側の戸倉、日吉町、内藤あたりなら安い
>>362
ワイ戸倉住まいやで家賃は4万恋ヶ窪5分西国分寺15分や
>>304
国立のスパ銭最高やったで
さんきゅーやで
>>378
あそこの露天風呂立ち上がると日野バイパスから丸見えやぞ
>>383
つまるところ合法的に露出できるんやな?できるんやな!?
>>383こマ?覗いていいンゴ?
>>396
女湯は塀が高くなってもう見えんで、男湯だけや
大学が吉祥寺にあればいいのにと思う
>>310
成蹊大学
>>310
東女ってあの辺やなかった?
>>359
東京女子大入口とかいうトラップ
>>359
東京女子は西荻ってイメージが都立では強いぞ
ワイ国立住み、低見の見物
>>335
2015年はよ
>>335
土地持ってたやつ大勝利やな
立川屋とかいうラーメン屋は立ち退いたのかね
>>335
10年前から変わっとらんな
>>335
マックは同じなんやね
吉祥寺とか三鷹とかは役所遠すぎんねん
>>346
国分寺の方が酷くないか?
なぜ恋ケ窪にあるか本気でわからん
>>369
泉町に移転する計画はどないなったんやろうか
>>381
西国分寺では準備工事はしてあるが凍結状態
>>369
まだ恋ヶ窪駅から近いからいい
武蔵野市と三鷹市は駅から遠い
>>401
三鷹市役所はほぼ調布だしな
遠い
上石神井辺りは荻窪吉祥寺田無大泉と遊べる範囲が広くて羨ましい
>>392
田無に住んで15年以上やけどなんもないやん
>>452
バッティングセンターあるやん
一人暮らしはともかく吉祥寺とか三鷹の一部地区は地価高すぎて草
吉祥寺で美味しいお店教えてクレメンス 母ちゃん来るんやが美味しい店知らんのや…
>>480
スレにでてきてるけど李朝園とか?焼肉
内装にムードもクソもあったもんじゃないけど
美味いやで
>>480
井の頭公園前駅のビアンカーラはワイン屋だけど飯もうまいからおすすめ
>>480
公園近くのMOTHERSってイタリアンよかったで
マッマと食べるなら名前もバッチリやな
>>480
ビストロハッチってとこよかったで
兄ちゃんも気さくで入りやすいわ
>>480
くまもり食堂
>>480
東急の裏あたりにある洋食屋はなかなかええよ
>>497
なんてとこや?
>>504
名前忘れた
>>491
>>496
>>497
>>511
>>516
>>523
サンガッ 全部調べてみるわ 母ちゃんよろこぶといいが
>>480
井の頭公園の中のサブライムって店
居酒屋だけど、雰囲気と景色最高
>>570
サブプライムに見えたンゴ
>>570
あの周り木々のとこか
ライトアップがええよな
>>597
せや、2階のとこ
橋渡った先のペパカフェフォレストも良いンゴねぇ…
>>625
あそこってデートプラン妄想に最適だよな
ナンパには良さそう
東京って1ルームならいくらから住めるンゴ?
>>567
六マンくらいちゃうかな
>>567
場所次第やろ
一人暮らし大学生の平均家賃は6万って聞いたけど
それに駅から徒歩10分以内・風呂トイレ別とか条件つけて行ったら安くても8万行くかも知れんが
>>567
わいが学生時代住んでた原宿のアパートなら1.5万やったで
4畳風呂なしトイレ共用築50年やったけど
>>567
立地と設備によって4.5~6万くらいやろ
>>567
風呂もしくはシャワーつきが最低条件で5万。
駅近を望むならさらにプラス
>>567
トイレ風呂ありなら4万くらいから
トイレ共同風呂ナシなら2万くらいから
生郎がなくなった今どこの二郎系がいいのか分からん
>>598
三鷹か荻窪の大いったほうがええかな
郎郎郎や勘九郎は初心者向けやし
>>611
プチでも野菜減らし忘れると食いきれねえや三郎。手軽な亜種として重宝はしてるけど
無駄に量多い店ばっか増えてんな。武蔵虎洞?なんとかが吉祥寺最大量うたってるけど量多い店好きな奴ばっかちゃうねんっていうね
>>611
そうなんか
ラーメン大行ったことないけど行ってみるかなサンガツ
スレ見てたら昼飯ブラブラ食いに行ってもいつもラーメンなのがもったいない気分になったわ
もうちょい散策してみるやで
みんな吉祥寺の虎洞行かんのか?
ワイ結構好きなんやけど話題にも挙がらなくてかなc
>>621
値段がね...
八王子は広すぎるんだよなあ
南大沢だって八王子やぞ
>>642
地方出身者ならあっちのほうが住みやすそうだけどな
ロードサイドの店多いし
渋谷にはガチ金満地域の松濤があるやん
なおラブホ街とは道路一本挟んだだけの模様
>>655
通学する駒場生が煩いという難点もある
実際東京って住むメリットあんまなくないか?
家賃高い通勤つらい空気まずい飯まずい人多い物価高くて金貯まんない
住んでてそう思うわ
>>670
地方都市が地元で、食える仕事あるならそれでいいとは思う
>>670
メリットデメリットで住む場所が東京になったってよりは通学通勤でってので住んでるのが大多数やないの?
>>670
何よりも知的産業を中心に仕事がある。あと文化芸術を趣味仕事にするなら何だかんだ
いっても東京以外はしんどい
>>688
それは激しく同意やわ
地方創世脱東京を進めるべきや
>>702
でもね。地方は田舎特有の民度の問題があるから
姫路以下の地方都市はどこも厳しいと思うよ。
なんだよあの東京出身ってだけで差別のある空気は
>>670
車好きとかだと東京住むの辛いな
地方の車社会の方が気兼ねなく車乗れて良いと思う
>>756
多摩境オススメやで 車社会やで
東側で良いとこないか?
家賃65000くらいで探しとるんやけど
>>673
吉祥寺だとその値段帯やと駅から徒歩15分とかになるで
近くの久我山がええぞ。渋谷にも吉祥寺にも近いし家賃も安いし治安もええ
>>673
東側は西より家賃は安め
どこに通勤する?
>>696
今は都営新宿線が最寄りのとこやけど異動が頻繁にあるからなるべく便のいいとこ住みたいんや
>>713
ならば森下~本八幡、笹塚~つつじが丘あたりかな
>>738
あーそこらになるんか
サンガツ
>>713
そもそも貴方が首都圏出身者か上京組かによっても異なる。
東側は東京に住んでそれなりの人間じゃないと勧めづらい
地域もいっぱいあるから
>>740
上京組で5年くらい東京おるで
>>749
それなら>>738の挙げた西側地域にしておく方が無難。
>>673
ワイはいっそ始発駅通勤したいから千葉の本八幡に住もうと思って下見に行ったが
自転車好きなので車道の狭さ見てやめた
>>700
本八幡はヤマダ電機できたしOKあるから便利やねえ
都営新宿線、総武線、京成線もあるし
>>700
けど本八幡はJR京成都営新宿通ってるからぐう便利やと思うわ
安いスーパーもあるし
ただ千葉の癖に家賃高い
>>673
田端とか西日暮里は想像してるより安いで
もっと安いとこなら入谷とか青砥とか
>>718
田端、西日暮里は朝めっちゃ人乗ってくるもんな
青砥は悩んどるわ
終電近くになると高砂行ばかりになるから高砂より先は不便やろ
この前境行ったけどキレイすぎてビビったわ 住みたい
立川はららぽーともできるしおすすめやで
ワイ下連雀民、歩いて行く
>>710
ナカーマ
>>710
おい俺と一緒やんけ
>>714
辺り高級住宅多くてやめたくなりますよ~賃貸
>>728
わいの家は1kトイレ風呂別
駅まで徒歩5分ぐらいで9万ぐらいやで
まあ大崎最強伝説なんやけどな
少しゆとりを持って武蔵境くらいが丁度いい
【朗報】ゲオ中古ゲーム8月16日まで半額キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
【悲報】サンマ漁獲量 2003年3147トン → 2014年7.8トン
【画像】カントリーマアムのバニラしか食わん奴wwwwwwwwwwwwwwww
近所の用水路にザリガニ大量発生しててワロタwwwwwwwwwwwww
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2015年11月05日 09:22 ▽このコメントに返信
東京の話ししてんのに下通りもってくる恥ずかしい奴
3.気になる名無しさん2015年11月05日 09:34 ▽このコメントに返信
吉祥寺は渋谷新宿池袋に比べて人が少なくて買い物に自由度があったから良かったんだけど、近年人増えすぎて変わらんくなった
4.気になる名無しさん2015年11月05日 09:36 ▽このコメントに返信
吉祥寺は中央線の駅だと、住みやすさは6~7番手ぐらいだと思う
オサレタウンとして知名度は高いけど、利用者にたいして、あのゴミゴミした駅前は非常に暮らしにくいよ
駅までの導線も最悪なら歩道も狭く、とにかく人を避け続けないといけないので、毎日暮らすには向かない
5.気になる名無しさん2015年11月05日 09:55 ▽このコメントに返信
唐突な下通にわろた
6.気になる名無しさん2015年11月05日 10:12 ▽このコメントに返信
吉祥寺は地方人が勝手に偏差値上げてる典型だよね
全く住みたいと思わん
7.気になる名無しさん2015年11月05日 10:32 ▽このコメントに返信
地方出身者だらけ、吉祥寺
23区外の時点でお察し
8.気になる名無しさん2015年11月05日 10:43 ▽このコメントに返信
生郎の跡地に新しいのができたよ
9.気になる名無しさん2015年11月05日 10:52 ▽このコメントに返信
吉祥寺はイラストレーターのキンシオタニさんが住んでる町。
ルーエで本買うとキンシオタニさんのイラストのカバーかけてくれるみたいだし、今度行ってみよう
10.気になる名無しさん2015年11月05日 11:02 ▽このコメントに返信
中目黒に住んでるけど快適だよ。
人気ないの?
11.気になる名無しさん2015年11月05日 11:18 ▽このコメントに返信
住みたい街1位になるがまた住みたい街にはでてこない
一度住んでみればわかる
12.気になる名無しさん2015年11月05日 11:22 ▽このコメントに返信
経堂いいぜ
13.気になる名無しさん2015年11月05日 11:54 ▽このコメントに返信
田舎者の勘違い
14.気になる名無しさん2015年11月05日 11:56 ▽このコメントに返信
吉祥寺、駐車場がバカ高いんだよなあ
コインパーキング800円/1hって、銀座よりたけえよ
15.気になる名無しさん2015年11月05日 12:04 ▽このコメントに返信
中央線沿線のステマばっかりだな
吉祥寺はニワカが多すぎだし終日うるさいし住む気になれん
買い物も便利だし渋谷まで電車で一本だからアクセスは良好だよな ラッシュは混むから覚悟した方がいい
家賃とか静かさ、田舎のような景色を眺めたいなら東小金井
もっと深くでもよいなら高尾でも良いだろう。始発だし終電も遅いしなかなか良いぞ
16.気になる名無しさん2015年11月05日 12:15 ▽このコメントに返信
月曜から夜ふかしでやってたけど
いまだに住みたい理由がわからない街
それが吉祥寺
17.気になる名無しさん2015年11月05日 12:19 ▽このコメントに返信
国分寺住みのワイ、低目の見物。
特快止まる割には家賃安いし、自然も多いから皆来ちくり~。
なお、学生が多すぎてウザくなる模様
18.気になる名無しさん2015年11月05日 12:32 ▽このコメントに返信
ヒガコ、ムサコ周辺は大学だらけだから別に家賃安くないぞ
19.気になる名無しさん2015年11月05日 12:33 ▽このコメントに返信
成増の俺は黙っておくわ
20.気になる名無しさん2015年11月05日 14:33 ▽このコメントに返信
西荻窪の宮前あたりは最高よ
21.気になる名無しさん2015年11月05日 15:10 ▽このコメントに返信
※11
不動産屋のなぜ人気なのか分らない街に入るぐらいだからね
22.気になる名無しさん2015年11月05日 15:30 ▽このコメントに返信
ワイ吉祥寺出身、ボロアパート一つ持ってたじいちゃんのお陰で今じゃちっこいビル建ったで~
地方民はアホみたいな家賃と満員電車と街の人混みの何が良いんだろ?と思いつつ家族は静かな梅ヶ丘に転居した
※14
銀座は1200でも全然普通
そんなことに驚くなら東京に車で来ないでくれめんす渋滞うざい
23.気になる名無しさん2015年11月05日 15:31 ▽このコメントに返信
吉祥寺は人増えすぎ
おれが住んでる練馬駅周辺のほうが絶対住みやすい
24.気になる名無しさん2015年11月05日 16:50 ▽このコメントに返信
実家が井の頭公園に接してるわい。
吉祥寺にお上りさんが多すぎるのは謎。別に特別治安が悪い場所って事は無いが、お洒落とかは嘘。32年住んでる俺が言うんだから間違いない
だいたい吉祥寺をお洒落だと言う奴って絶対センス無いわ
25.気になる名無しさん2015年11月05日 16:59 ▽このコメントに返信
立川最強だわ
26.気になる名無しさん2015年11月05日 17:13 ▽このコメントに返信
今日ちょうど遊びに行った。
インドカレーの店員の話し方がおもしろかった (小並
27.気になる名無しさん2015年11月05日 17:22 ▽このコメントに返信
田舎もんの町やぞ
28.気になる名無しさん2015年11月05日 18:07 ▽このコメントに返信
吉祥寺がお洒落ってのは吉祥寺行ったこと無い奴のイメージだろ
実際はゴミゴミしててサブかルとか漫画家とかが多いからどっちかって言うとオタクな街だし
田舎者の街とか言ってるやつも絶対吉祥寺の事知らないよなぁ。あそこら辺はな23区よりよっぽど元々の土地持ちが多くて3代以上吉祥寺とかの人が多いんだよ
29.気になる名無しさん2015年11月05日 18:44 ▽このコメントに返信
※25
産まれてから30年近くずっと立川の駅近くに住んでるけど
どんどん発展していっててすげーびびってる
周辺の家賃もどんどん高くなってるな
北口方面の開発凄すぎ
30.気になる名無しさん2015年11月05日 19:35 ▽このコメントに返信
吉祥寺が勤務地のワイ。
都心から通ってて電車はいつもスカスカな模様。
31.気になる名無しさん2015年11月05日 19:36 ▽このコメントに返信
吉祥寺って、大学生ばっかりなイメージ。
32.気になる名無しさん2015年11月05日 19:36 ▽このコメントに返信
わい武蔵境
話題に出なくて泣く。
良いところなのに。
33.気になる名無しさん2015年11月05日 20:54 ▽このコメントに返信
※32
勤務先が境だよ
学生多いのがあれだが良い街だと思う
34.気になる名無しさん2015年11月05日 21:02 ▽このコメントに返信
都内住みなら間違いなく住みたい街に上げないのが吉祥寺
田舎者が勝手な幻想抱いてるだけ
35.気になる名無しさん2015年11月05日 21:16 ▽このコメントに返信
東京とか郊外は在日ばっかりだろ
36.気になる名無しさん2015年11月05日 21:39 ▽このコメントに返信
大崎とか大井町はどうよ?
37.気になる名無しさん2015年11月05日 21:50 ▽このコメントに返信
池尻大橋
38.気になる名無しさん2015年11月05日 22:16 ▽このコメントに返信
越谷レイクタウンに住めばええで
家賃安いし、品揃えも豊富やで
39.気になる名無しさん2015年11月05日 22:32 ▽このコメントに返信
わい渋谷区民。
甲州街道沿いと甲州街道より北側は空気が淀んでて絶対住みたくない。
なんか晴れの日でも薄暗いイメージ。
40.気になる名無しさん2015年11月05日 22:49 ▽このコメントに返信
武蔵境に8年住んで今は中野に7年目
どっちも住みやすくてええね
41.気になる名無しさん2015年11月05日 23:14 ▽このコメントに返信
目白おすすめやで!
高田馬場、池袋まで歩いて行けて、新宿渋谷も山の手ですぐ。
馬場みたいに煩い学生も居ないし池袋みたいにガラ悪くない。
都会に挟まれた谷って感じで静かで治安いいし家賃もそんなに高くない。
正直吉祥寺とか中途半端に都心から遠いくせに家賃高過ぎるし何がいいのかさっぱりわからぬ。
42.気になる名無しさん2015年11月06日 00:22 ▽このコメントに返信
武蔵小金井東小金井吉祥寺と住んだけどどこも良さがあるし良さが違う
23区より食料品が安いから自炊派には特におすすめする
43.気になる名無しさん2015年11月06日 07:49 ▽このコメントに返信
わざわざど田舎に移り住んだワイ、低みの見物
1.さん2015年11月05日 09:20 ▽このコメントに返信
のう