ども、乾燥肌のぬら ひかる(@hikaru_nura)です。
ボクが、昨年の冬から乾燥対策に使っているのが、大人気プチプラ保湿クリームのNIVEA青缶です。
このブログでも何度か、ニベア青缶の魅力を伝えてきましたが・・・
時代はブログより動画だろ!!
ってことで、青缶の魅力や使い方を解説している動画をYouTubeから集めてみました。
今、ニベアの青缶を使っている方も今後の使用の参考に、迷っている方は使うか否かの参考にしてみたらいいんじゃないかと思います。
※今回はスキンクリームとしての使い方に限定しています。
ニベア青缶動画6選!
男も美肌!ニベア&ハトムギ最強コラボ!
こちらの動画は男性にも是非見て欲しい、ニベアとハトムギ化粧水の組み合わせを紹介しています。
肌荒れが改善していくビフォーアフターも紹介しているので、説得力がありますね。
ポイントはニベアを付けすぎないこと、しっかりハンドプレスで押し込むこと。
男性で美容について語る人は貴重なので、美肌になりたい男子は最注目の動画です。
【登場商品】
ニベアは庶民の強い味方!
こちらの動画では『庶民派スキンケア』という表現を使って、「高いスキンケア商品を使わなくてもお肌は綺麗になる」ということを証明してくれています。
スキンケアにニベアだけを使う方法も実践しているようで、ニキビができなくなったそうです。
その他、低コストでのスキンケア商品を紹介しているので、庶民には参考になります。
1週間ニベアだけを使ってみた!
こちらは、『1週間ニベアだけでスキンケアしてみた』実際の体験談を赤裸々に語ってくれています。
もともとお肌が綺麗だからかもしれませんが、「劇的に肌の状態が良くなるという印象はない」ということでした。
しかし、悪くなることもなく現状維持ができているので、ニベアだけでも問題がなさそうなことを証明してくれています。
ニベアのチューブタイプは1個200円以下なので、かなりのコストパフォーマンスですね。
【登場商品】
朝のスキンケアにニベアソフト!
こちらの動画では朝のスキンケアを紹介してくれています。
朝は少し重たいニベア青缶よりも、乳液に近い使い心地のニベアソフトを使用しているそうです。
ニベアを塗った状態で紫外線を浴びると日焼けしてしまうという話があるので、夏や日中はソフトタイプを使うのが最適かもしれません。
【登場商品】
高級スキンケアに割って入るニベアの存在感!
こちらの動画では実践中のスキンケア方法を丁寧に解説してくれています。
お高い化粧品が使われている中、ちょっと場違いな感じでニベアが登場!!(笑)
数年前、皮膚科に通うほど荒れた肌が改善したのはわずか500円のニベア青缶だった!!
高級なスキンケア商品にも負けない効果をもたらしてくれる"庶民の味方"ニベアクリームを再確認です!!
【登場商品】
湯船に使ってニベアパック!
こちらの動画では肌が潤うスキンケア方法を解説しています。
ニベアはパック要因としての登場ですね。(2分6秒辺りから)
顔が真っ白になるまでニベアクリームを塗りたくって、湯船に浸かりながらパックをしています。
結構、えげつないです・・・(笑)
これはボクの体験談なのですが、ニベアは顔につけるとお湯洗いや洗顔だけでは簡単に落ちません。
こちらの動画ではスプーンの柄の部分を使ってクリームを取っています。ちょっと驚きました。
おまけ
西内まりやさんの「すっぴんスキンケア講座」です。
すっぴん可愛いなおい!!
↑正直、これが言いたかっただけ。
リンパマッサージの方法など解説しているので参考にしてみてください。
綺麗な人が語る美容法は無条件で説得力がありますね(笑)
まとめ
どうですか?
文章よりも解説が分かりやすく、どこか説得力がありますよね。
かなり参考になると思います。
全ての方々に共通して言えるのは、『ニベアによってニキビや肌荒れが改善した』ということ。
ボクもニキビに悩んできた人間なので、ニキビの苦しみはよ~く分かります。
もし、安く購入できるニベアでお肌が改善したら、こんなに嬉しいことはないですよね。
特に乾燥肌が原因のニキビであれば、ニベアが効果を発揮する可能性が非常に高いので、今回紹介した動画を参考にしながら、「1度は使ってみてほしいな」と思います。
ニベアを付ける量の話ですが、ボクはあまり多くつけすぎないほうが良いと考えます。
逆にニキビができちゃうんですよ、以前これで失敗しているんです。
ある程度、皮脂量のある人はできるだけ薄く付けてあげることを意識したほうが効果的かもしれません。
使用量は1番最初に紹介した動画が参考になります。
今年からニベア使ってみようかな? と考えているアナタも、ニベアをリピートしている方々も、自分に合った正しい使い方を見つけて、トラブルのない綺麗な肌を目指していきましょう!!