皇室ご一家 2015.11.01


皇太子さまは10月10日から3日間全国育樹祭の式典に出席するため岐阜県を訪問されました
到着後は岐阜市の岐阜県美術館に足を運ばれた皇太子さま
まずは館長で美術家の日比野克彦さんが企画した屋外展示をご覧になりました
『花は色の棲家』と題されたこの作品は木製のジャングルジムと花のプランターを組み合わせたもの
館長から説明を受けられた皇太子さまは「季節によって色が変わる作品なんですね」などと感想を話していらっしゃいました
続いて館内で郷土にゆかりのある作家の展示品を見て回られました
こちらは岐阜県中津川市出身の日本画家前田青邨の作品『出を待つ』
前田青邨は香淳皇后の絵画の指導役をしていたことでも知られ皇居の宮殿にも青邨の作品が飾られています
皇太子さまは皇室とも親交のあった青邨の代表作を興味深げにご覧になっていました
岐阜県の西部に位置する…
翌11日皇太子さまは揖斐川町の谷汲緑地公園で開催された第39回全国育樹祭の式典に出席されました
国民の森林に対する愛情を培うことを目的に毎年開催されている全国育樹祭
式典には全国各地から林業関係者や緑化活動に取り組んでいるおよそ5,800人が参加しました
岐阜県は県土の8割が森林で占められておりこの森林からもたらされる清流がくまなく巡る美しい自然に恵まれた地であります。
先ほど私は全国育樹祭では初めてとなる間伐のためのこ入れを行いました。
今から58年前の昭和32年昭和天皇と香淳皇后はここ揖斐川町で行われた植樹行事ならびに国土緑化大会現在の全国植樹祭で杉の木を植えられました
そして昭和51年にはその杉の枝を切り落とす手入れの様子を皇太子時代の両陛下がご視察
これを機によくとしから全国育樹祭が開催されるようになったのです
親子三代にわたり守り育てている森林
式典に先立ち皇太子さまは58年前に植えられた杉の木に隣接する木を間伐するためのこぎりを使いお手入れ行事に臨まれました
この後専門家により間伐作業が続けられ迫力ある倒木の瞬間を間近でご覧になりました
長い歳月の間に力強く成長した姿に深い感慨を覚えながら木々の成長を促し災害にも強い森林を育てる上で間伐が適切に行われることはとても意義深いことと感じました。
先代から受け継いだ森林を守り育て次の世代へ引き継いでいく活動の輪がここ岐阜の地から世界へそして未来へと大きく広がっていくことを切に願い私の挨拶といたします。
また式典では国土の緑化に尽力する人たちの表彰などが行われました
育樹祭の最後には参加者全員が拍子木を手に森林を守ることを誓う一本締めが行われ
よ〜。
皇太子さまも力強く打ち鳴らしていらっしゃいました
午後には岐阜盲学校をご訪問
ここでは小学部から高等部まで50人が学んでいます
この日皇太子さまは高等部の生徒によるマッサージの臨床実習やゴールボール部の練習風景をご覧になりました
選手全員が目隠しをして鈴の入ったボールを転がすようにして行うゴールボール
3年前のロンドンパラリンピックでは日本女子チームが金メダルを獲得しています
道具やルールについて説明を受けられた皇太子さまは練習後生徒たちに優しく話し掛けられました
10月12日江戸時代の古い町並みを残す美濃市を訪問された皇太子さま
屋根の両端に「うだつ」と呼ばれる防火壁が造られた特徴的な家屋を見て回られました
続いて美濃和紙の歴史や作品を紹介している施設をご視察
1,300年以上の歴史を誇る高級和紙本美濃紙
去年11月にはその手すき技術がユネスコ無形文化遺産に登録されています
この日皇太子さまは伝統的な紙すきの実演をご覧になりました
(鈴木)はい。
あの…。
さらに技術を習得できる期間や後継者についても質問するなど今後も伝統が守られていくことを願っていらしたそうです
3年ぶりに訪問した岐阜県で豊かな自然と多様な文化に触れられた皇太子さまです
常陸宮妃華子さまは10月21日東京港区の明治記念館で行われた第27回高松宮殿下記念世界文化賞の授賞式典に出席されました
芸術・文化の分野で優れた功績を挙げた人たちに贈られる世界文化賞
常陸宮さまが賞を主催する日本美術協会の総裁を務められており毎年ご夫妻で出席されていますが今回常陸宮さまは風邪の症状があり大事をとって欠席されました
華子さまは絵画部門で受賞した横尾忠則さんをはじめ各部門の受賞者に功績をたたえるメダルを授与されました
彫刻部門では牛乳や花粉などを素材にオブジェを制作しているドイツのヴォルフガング・ライプさんが受賞
建築部門の受賞者はフランス国立図書館や大阪富国生命ビルを手掛けたフランスのドミニク・ペローさん
演劇・映像部門で受賞したのは世界最高のバレリーナと称されるフランスのシルヴィ・ギエムさんです
音楽部門ではロンドン在住のピアニスト内田光子さんが受賞しましたがこの日は体調不良により欠席しました
受賞者の皆さまにお祝いを述べるとともに今後いっそうの研さんを積まれますます業績を挙げられますことを願ってやみません。
授賞式に続いて祝宴にも出席された華子さま
受賞者らと歓談のひとときを過ごされました
2015/11/01(日) 05:45〜06:00
関西テレビ1
皇室ご一家[字]

天皇・皇后両陛下をはじめ天皇ご一家のみなさまのご公務や私的なご旅行、そしてご趣味などをくまなく取材。21世紀を迎えた「皇室」の今をできる限り詳しく紹介します。

詳細情報
番組内容
「皇太子さま 全国育樹祭へ〜岐阜〜」
▽皇太子さま、岐阜県ご訪問〜岐阜県美術館ご視察(岐阜市)、第39回全国育樹祭式典ご出席(揖斐川町)、岐阜県立岐阜盲学校ご訪問(岐阜市)、美濃和紙あかりアート館ご視察(美濃市)
▽常陸宮妃華子さま、第27回高松宮殿下記念世界文化賞授賞式ご出席(東京・港区) 

皇太子さまは、10月10日から3日間、第39回全国育樹祭の式典に出席するため岐阜県を訪問されました。
番組内容2
ご到着後は岐阜市の岐阜県美術館へ。館長で美術家の日比野克彦さんが企画した屋外展示をご覧になったほか、中津川市出身の日本画家・前田青邨(せいそん)をはじめ郷土にゆかりのある作家の展示品を見て回られました。翌11日には揖斐川町で開催された第39回全国育樹祭の式典にご出席。式典に先立ち、皇太子さまは、今から58年前の昭和32年、昭和天皇と香淳皇后が植えられたスギの木に隣接する木を間伐するため、
番組内容3
のこぎりを使いお手入れ行事に臨まれました。式典の中で皇太子さまは「先代から受け継いだ森林を守り育て、次の世代へ引き継いでいく活動の輪が、ここ岐阜の地から世界へ、そして未来へと大きく広がっていくことを切に願い、私の挨拶といたします。」とお言葉を述べられました。
今回はこのほか、第27回高松宮殿下記念世界文化賞の授賞式に出席された常陸宮妃華子さまのご様子もあわせてお送りします。
出演者
【ナレーション】
秋元優里(フジテレビアナウンサー)

ジャンル :
ニュース/報道 – 討論・会談

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:33859(0x8443)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: