今日のテーマは…さまざまなデザインから世界が注目する日本が見えてきます。
Lettheshowbegin!皆さんご機嫌いかがですか?「DokiDoki!ワールドTV」の時間がやってまいりました。
お相手はパトリック・ハーランと…。
ホラン千秋です。
という事でデザインといえばこの方です。
本日のゲスト「DESIGNTALKSplus」MCのシャウラさんです!よろしくお願いします。
どうぞ〜!おぉっ!ワオ!おきれい…キャー!デザイニッシュな登場でしたね。
シャウラさんモデルとしても活躍中なんですけれどもやっぱりモデルさんだとデザインとかに興味もあったりするんですか?もちろんそうですね。
デザインはもともと大好きだったんですけどこの番組を始めて知ってる事はわりとあるのかなと思ってたんですけど毎回知らない事ばかりです。
へぇ〜!ハワイ出身ですけどアメリカの感覚ハワイの感覚から見て日本のデザインはなんか違います?全然違いますね。
すごく…繊細。
計算した上で作られてるなというのはいろんな場面で思います。
これ楽しみですね。
ねぇ。
Allright,“DESIGNTALKSplus”checkitout.日本で生まれた美しい形を通してそこに込められた日本人の心を探る…MCを務めるのはこの2人。
テレビやラジオの番組ナビゲーターとしておなじみアンドレア・ポンピリオさんとハワイ出身のファッションモデルシャウラさん。
スタジオには日本を代表するデザイナーを招きデザインの魅力を深く掘り下げていきます。
(シャウラ)普通のヒールよりも歩きやすいんですよ。
番組の特徴は毎回のテーマ設定。
一見デザインとは無縁に思えるユニークな切り口で日本のデザインの本質に切り込んでいきます。
例えば「虚実」というテーマで紹介したのはクリエイター川田十夢さんが作り出すユニークなアプリ。
(川田)閉じるとビームがたまって…開けて下さい。
(シャウラ)ハハハハッ!
(川田)最大のビームが出ました。
川田さんは今世界がこぞって開発を推し進めている「ARオーグメンテッド・リアリティ」の先駆者。
ARは現実のものをカメラで認識する事で仮想のデジタル情報を立ち上げる事ができる技術。
テクノロジーで仮想と現実の接点を作り上げる。
それが川田さんのデザインなのです。
面白いね!面白〜い!他にも「再生」をテーマにした回では割れた器を美しく再生するデザインを紹介。
傷や破片に漆を塗り込み「金継ぎ」という技法で修復すると傷痕が模様となり以前とは異なる趣を与えてくれます。
ものを大切にする日本人の文化がデザインの幅を広げていました。
また「花」をテーマにした回では自然の花とは対極のものを取り上げました。
それは最新テクノロジーを使ったデジタルアート。
センサーで人の動きを感知しその場にとどまると足元から花が次々と咲き始めやがて満開に。
そして離れると一斉に散っていきます。
花をモチーフにしたデジタルアートからはかなさに美しさを感じる日本人の心が見えてきました。
テーマは…自然を人工的に縮小した盆栽。
古くから日本人はものを小さくする事でそこに「小宇宙」を作り上げてきました。
そうした遊び心あふれる小さなデザインは今も子供たちのオモチャやさまざまなプロダクトに用いられています。
なぜ日本人は小さなものに惹かれるのか?スタジオには建築家の寺田尚樹さんを迎え縮小のデザインに隠された秘密を解き明かします。
「なになに?」。
一つ一つ超面白い!どれも面白いですね。
改めていろいろなデザインに触れる事で感じる事とかってあります?毎回収録が終わった後に自分の人生を見直す機会にはなるんです。
え?例えば先ほどVTRに出てた「再生」っていうテーマの時とかは例えば壊れた器とかを直してまた使う長く大切にものを使うとか。
今の時代はファストファッションだったり全てがファストになって安くたくさん買ってすぐに捨てる。
ゴミも増える。
良くない事もたくさんあるわけじゃないですか。
そこをやっぱり大切に長く愛を持って愛を込めてものを使うっていう事だったり自分の人生に取り入れたりとかはありますね。
壊れた皿が生まれ変わる。
「金継ぎ」でしたっけ。
そうなんです。
だからまたより美しく生まれ変わる。
あれ見たら僕も皿壊したくなりますね。
壊れないのが一番いいんですけど。
大切に使って下さい。
でもそれも生き方のデザイン。
デザインの意味合いがもっと奥深いものなんですね。
自分の人生そしてこれからの未来とかに向かってデザインするものが本当のデザインなんじゃないかなと思いますね。
日本の皆さんが見ても面白そうですね。
本当にそうなのでBS1でも今放送してるんでぜひぜひ見て下さい。
お願いします。
また「NHKワールドTV」はパソコンやスマートフォンからも視聴できますのでぜひチェックしてみて下さい。
続いては「世界が注目したJAPAN」のコーナーなんですが今日はこちらです!お何これ?ジャーンこれなんと…万華鏡!はい。
ほらほらどうですか?なんか生き物っぽいけど…。
ちょっとクラゲみたいなね。
あ〜確かにクラゲっぽいですね。
でも万華鏡は日本にもあってハワイにもある。
コロラドにもありますけど世界中にあるもんですかね?もともとはスコットランドの物理学者が発明しまして特許を申請したのが起源だそうで来年でちょうどその特許申請から200年を迎えるんですよ。
おめでとうございます。
200周年です万華鏡。
でもその中でもやっぱり日本はとことんこだわってる万華鏡もあるんですよね。
これがどんどんどんどん進化しているという事でちょっとご覧頂きたいのがこちらです。
「NHKワールドTV」の番組「TOKYOEYE」では秋葉原の日本の工芸品を集めた商業施設内にある万華鏡専門店を紹介。
店内には実にさまざまな万華鏡が並ぶんですね。
筒の中をのぞくとそこには色とりどりの美しい世界が広がります。
お土産として大人気。
という事でその中から万華鏡いくつかお借りしてきました。
これ万華鏡だって言われたらうんそうかもしれないなと。
これももちろん万華鏡ですけどこれはパン!そうでもパンなんですけど万華鏡なんです。
いやこれは「パン華鏡」です!ハハハハッ!パン華鏡気になると思うんですがこの大きいのから見てみません?あっここ見てこれを回す…。
あ〜万華鏡!万華鏡の…何て言うんですか定義の限界に挑戦してる。
何これ〜!美しいですね。
万華鏡のくくりがこんなに広くなってるんですね今ね。
普通の万華鏡見てみようよ。
普通じゃないんですよ。
試してみて下さいよ。
はい。
シャウラさんこれ。
あ分かりました。
お〜!これ普通じゃないのよ。
これすごい!新星爆発みたいな。
あ〜!すごいすごいすごい!わ〜すご〜い!サイケデリックですね。
みんな違うもの楽しんでる。
しかもこれ3人同時に見ててテレビの皆さん…。
超地味な画だよ。
全部オイルが入ってるんですよ。
そうなんですね。
だからゆっくり動きません?ひっくり返してゆっくり落ちていくのが万華鏡の中を通ってほんとにいろんな花火のような爆発する模様になっちゃうんです。
私ずっとこのパンが気になってるんですけど。
これなんかレーズンブレッドみたいな感じなんだね。
これ本物のパンを使ってるんですって。
見てみましょう。
あ〜!きれい〜!きれい〜!外側がパンだけど中の回り方は…。
カワイイこれすごいカワイイ!すごいメルヘンです。
ほんとにピクニックに持っていきたいぐらいですね。
イタズラしたいですよね。
リアルパンにこれを1個交ぜてみて。
そうそうそう。
歯欠ける歯欠ける!という事でいろんなデザインとか見てきましたけど今日いかがでした?すごい楽しませて頂きました。
ありがとうございます。
よかった〜。
最後ちょっとテンション上がって帰る事になりますね今日ね。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
それではテレビの前の皆さんもまたお会いしましょう。
Seeyou!サヨナラ〜。
バイバーイ!いやパン華鏡はすごい!2015/11/01(日) 22:40〜22:50
NHK総合1・神戸
Doki Doki! ワールドTV「縮小の美学に見る日本人の感性」[字]
デザインに込められた日本の美意識、哲学を探求する番組「DESIGN TALKS plus」。ゲストはハワイ出身でモデルとしても活躍する番組MCのシャウラさん。
詳細情報
番組内容
一見何気ないデザインに込められた日本の美意識、哲学を、その道のスペシャリストと共に探求する番組「DESIGN TALKS plus」。ハワイ出身でモデルとしても活躍する番組MCのシャウラさんをゲストに迎え、11月5日放送『縮小』の回を紹介。盆栽など、古くから小さいものをめでてきた日本人の美意識を探ります。
出演者
【出演】シャウラ,【司会】パトリック・ハーラン,ホラン千秋
ジャンル :
情報/ワイドショー – その他
情報/ワイドショー – 番組紹介・お知らせ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:28435(0x6F13)