FNNスピーク【全国・関西の最新ニュースを分かりやすく!】 2015.11.02


こんにちは。
韓国を訪れている安倍総理大臣はきょうごぜん、就任以来初めて、パク・クネ大統領との日韓首脳会談を行いました。
両国の関係改善に向けた一歩になるんでしょうか。
ソウルから西垣記者がお伝えします。
さまざまなう余曲折を経て、実現にようやくこぎ着けた首脳会談ですが、これが本当の雪どけになるのか、今後、そのスタートが注目されます。
会談に先立ち、パク大統領は安倍総理を出迎え、笑顔で握手を交わしましたが、手を差し伸べたのは、安倍総理のほうで、韓国の複雑な国内事情をうかがわせました。
会談はまず安倍総理とパク大統領の2人だけで、およそ1時間行われ、その後、11時過ぎから関係者を含めた形で現在も行われています。
両首脳は会談で、経済関係の協力強化を図るほか、北朝鮮問題などでも一致した取り組みを確認する見通しです。
ただ、焦点のいわゆる従軍慰安婦問題では、日本の対応を求める韓国と、解決済みとする日本の立場の違いは鮮明で、歩みよりは難しい情勢です。
今回は両首脳の共同会見や昼食会見も開かれない、異例の展開とも言えますが、安倍総理としては今後も会談を重ねる形で、関係の改善を図る考えです。
会談は今も続いているということですが、こちらの映像ご覧いただきましょう。
こちらは、去年3月の日米韓首脳会談の映像です。
安倍総理がパク・クネ大統領に対して、韓国語で話しかけても、パク大統領はそっぽを向いて硬い表情を崩しません。
しかし今回は一転して、安倍総理と目を合わせたり握手を求める場面が見られました。
そしてきょうも、会談前にパク大統領みずから安倍総理大臣を出迎えて、会話を交わす様子が見られました。
こうした変化の裏には、何があるのでしょうか。
ソウル支局から中継でお伝えします。
先ほど日韓首脳会談の冒頭の様子が映像で入ってきました。
そこではパク・クネ大統領は、私は外交において信頼を最も重視していると発言し、それに対して安倍総理は、さまざまな困難に直面した、対話のドアは常にオープンということは変わらないという発言をしています。
きょうの日韓首脳会談は最大の懸案である、いわゆる従軍慰安婦の問題について、対立することは避けられないと見られています。
パク・クネ政権は当初、この問題の解決・進展を首脳会談の条件に挙げてきましたが、外交の孤立化を批判する世論や、関係悪化を懸念するアメリカの後押しもあり、今回の首脳会談が実現しました。
低気圧と前線の影響で関東地方の沿岸部などを中心に、広い範囲で大気の状態が不安定で、関東地方などで12月並みの寒さです。
東京駅前に来ています。
手元の温度計は12度を示していますが、ご覧のように、きょうはジャケットやコートなど一枚多く羽織った方の姿が多く見受けられます。
前線を伴った低気圧が本州の南岸を北東へ進んでいて、北から寒気を引き込み、東日本は日中も気温が上がっていません。
東京は午前10時前に、今シーズン最低の9.6度まで下がって、この時期としては珍しい年末年始並みの寒さです。
きょうはマフラーを出しました。
あとインナーを暖かいものにしました。
この寒さは一時的で、あす以降は、全国的に気温は平年より高くなる見込みです。
またこの低気圧の影響で、関東の沿岸部は夕方にかけて、大気の状態が不安定で、局地的に雷雲が発生する見込みで、落雷や竜巻などの激しい突風に注意が必要です。
旭化成建材がくい打ち工事を請け負った物件で、データの改ざんが相次いで見つかっている問題で、過去10年で請け負った全国3040の物件のうち、少なくとも100件以上で改ざんを行った疑いがあり、関わった責任者が10人以上に上る可能性があることが分かりました。
関係者によりますと、旭化成建材がくい打ち工事を行った全国3040件の物件について調査を行ったところ、少なくとも100件以上で、データの流用など、改ざんの疑いが見つかり、横浜市の傾いたマンションの担当者を含めて、10人以上の現場責任者が、改ざんに関わった可能性があるということです。
旭化成建材は調査を続けていて、データ改ざんの物件数はさらに増える可能性もあります。
一方、建物が傾いている横浜市のマンションを巡っては、販売した三井不動産レジデンシャルが、おとといに続いて昨夜も住民説明会を開き、4棟すべての建て替えには7年近くかかると説明しました。
3年です、4年です、そんな漠然とした話で、はい、分かりましたって言えますか?ひと事ですよ、あなたが言ってるのは。
住民からは、補償の方針などを巡って不満の声が相次ぎました。
宮崎県都城市できのう、小学生3人を含む4人が死亡した火事で、警察はけさから、実況見分を行い、火事の原因や火元について、調べを進めています。
きのう午前8時半ごろ、宮崎県都城市の3階建ての店舗兼住宅から出火し、2階に住む母親と小学6年の男の子、そして前日から泊りがけで遊びに来ていた男の子の同級生2人の合わせて4人が死亡しました。
警察によりますと、4人にやけどなどの外傷はなく、煙を吸って死亡した可能性があるとして、死因の特定を急いでいます。
またけさから、警察と消防による実況見分が行われています。
最も激しく焼けている1階部分が火元の可能性があり、詳しい出火元や原因について調べを進めています。
一方、亡くなった児童が通っていた明道小学校では、全校集会が開かれ、3人の冥福を祈って黙とうがささげられ、涙ぐむ児童の姿も見られました。
エジプト東部シナイ半島で墜落したロシアの旅客機について、ロシア航空当局の高官は1日、機体が空中分解した可能性があると明らかにしました。
高官はさらに、機体の残骸がおよそ20平方キロにわたって散乱していることを明らかにしました。
この墜落を巡っては、過激派組織イスラム国の支部を名乗る組織が、撃墜したとする犯行声明を出していますが、ロシア当局は、今のところ、空中分解の原因については言及していません。
こちらの奥にある遺体安置所には、100体以上の遺体が運ばれ、すでに検視を終えてロシアへ運ばれる手続きに入っているということです。
エジプト政府は、これまでに163人の遺体を収容したとしているほか、2日には現場から回収したブラックボックスの解析を始めるとしていて、墜落原因の特定を急いでいます。
普天間基地の移設計画を巡って、国土交通省が、名護市辺野古沿岸部の埋め立て承認取り消しの効力を一時停止したことを不服として、沖縄県はきょう、国と地方の争いを調停する、国地方係争処理委員会に審査を申し出ます。
普天間基地の移設計画を巡っては、沖縄県の翁長知事が、名護市辺野古沿岸部の埋め立て承認を取り消したのに対し、国土交通省は、その効力を一時停止しました。
翁長知事はこの決定を不服として、きょう午後、国と地方の争いを調停する、国地方係争処理委員会に審査を申し出る方針です。
一方、国は県に代わって埋め立てを承認する代執行の手続きを進めていて、
体操の世界選手権種目別決勝の鉄棒で、内村航平選手が優勝し、今大会3つ目の金メダルを手にしました。
どんな構成でくるでしょうか。
つかめなかったカッシーナは持ってくるか?
屈伸のコバチ。
カッシーナ来るか?カッシーナ来た!
持つところは完璧です、高さもあります。
もう一度。
もう一つ離れ業がある。
おっと止まった。
いいと思います。
しかし持っていった!内村ならではの着地を見たい。
これぞ王者という、その着地はどうだ?こらえた内村!
内村らしからぬ僅かなミスもありましたが、それでも結果は1位。
今大会出場した団体、個人総合に次ぐ3つ目の金メダルを手にしました。
しっかり美しい演技だったっていう評価がされたので、そこは来年にもすごくつながるいい内容だったと思います。
名古屋市の地下鉄の駅で、きのう、中学1年の男子生徒が電車に飛び込み死亡しました。
自宅からは、学校や部活でいじめを受けているとのメモが見つかり、市の教育委員会が調査を始めました。
きのう午後4時過ぎ、名古屋市西区の地下鉄鶴舞線庄内通駅で、中学1年の12歳の男子生徒が電車に飛び込み、その後、病院で死亡が確認されました。
名古屋市教育委員会によりますと、亡くなった男子中学生の自宅の机の中から、部活動で弱いなと言われていた、もう耐えられない、だから自殺しましたなどと、いじめを受けていたことを示唆する自筆のメモが見つかったということです。
男子生徒は卓球部に所属し、中学校に入ってから欠席もなく、学校が行ったアンケート調査でも、いじめの事実は確認されていなかったということです。
ことしの秋の褒章の受章者が発表され、芸術や文化の分野で活躍した人に贈られる紫綬褒章には、落語家の立川志の輔さんや小説家の桐野夏生さんなどが選ばれました。
20年以上、仕事をしてきたことに対するご褒美と言いますか、そういうことに対する評価を頂いたのかなと。
今の時代、生きてる人間たちを、目をそらさずに見るというのが私の中の誠意ですね。
直木賞作家である桐野さんは、犯罪に走る女性の心理を克明に描き、幅広い人気を誇っています。
同じく紫綬褒章を受章した落語家の立川志の輔さんは、直筆の書面で、せっかくもらったので、今後は思い切った試行錯誤をやってみようか。
地球があきれて笑うほどの、とコメントを発表しました。
一方、長年、業務に励んだ人に贈られる黄綬褒章は、ドラマ、マッサンのモデルになった竹鶴政孝さんの親戚で、日本酒造りに励んできた竹鶴寿夫さんなどが受章しました。
日経平均株価は、350円以上値を下げました。
きのう夜、和歌山県紀の川市で住宅が全焼し、1人の遺体が見つかりました。
この家では84歳の男性が一人で暮らしていて、警察が遺体の身元の確認を進めています。
きのう午後7時ごろ、紀の川市貴志川町で「住宅が燃えている」と近くの住民から消防に通報がありました。
消防車6台が駆けつけ、火はおよそ3時間後に消し止められましたが、木造平屋建ての住宅およそ110平方メートルが全焼しました。
この火事で風呂場から性別不明の遺体が見つかりました。
この家で一人で暮らす石上正之さん
(84)と連絡が取れていないことから警察は、遺体が石上さんとみて身元の確認を進めるともに、出火の原因を調べています。
海上自衛隊が使用する新しい潜水艦の進水式がきょう、神戸市の造船所で行われました。
川崎重工業で行われた進水式には、およそ320人の関係者が出席しました。
新しい潜水艦は、南方を守る神聖な竜の名前にちなんで、「せきりゅう」と命名されました。
「せきりゅう」は、海上自衛隊が保有する潜水艦の中で、最も大きな「そうりゅう」型で、排水量は2950トン、長さは84メートルあります。
総工費はおよそ560億円で、レーダーから探知されにくい構造になっているなど、最新の技術が施されています。
今後は、海に浮かんだ状態で艦内の工事が行われ、2017年3月に、海上自衛隊に引き渡されます。
江戸時代中期の大阪で、中国の手法を取り入れた絵画を制作して人気を集めた「唐画師」にスポットを当てた展覧会が開かれています。
江戸時代中期に大阪で活躍した「唐画師」たち、今回の展覧会では親しみを込めて「唐画もん」と名付けてその功績をたどります。
船頭だったと言われる墨江武禅は端正な美人画を残すとともに中国を代表する港湾都市を、実景を見てきたかのように描きあげました。
林ろう苑は大胆な構図と細やかな表現で現代美術を思わせる斬新な作品を残しました。
主催の大阪歴史博物館の担当者は「現代の知名度に関わらず優れた作家が大阪にいたことを知って欲しい」と話しています。
この展覧会は来月13日まで開かれています。
2015/11/02(月) 11:30〜11:55
関西テレビ1
FNNスピーク[字]【全国・関西の最新ニュースを分かりやすく!】

知りたいニュースを分かりやすく!全国そして関西の最新ニュースをお届けします。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:33902(0x846E)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: