ニュース 2015.11.02


こんにちは。
正午のニュースです。
韓国を訪れている安倍総理大臣は、きょう午前10時過ぎからパク・クネ大統領との初めての首脳会談に臨み、いわゆる従軍慰安婦の問題をはじめ、さまざまな懸案があるからこそ対話を行っていく必要があるとして首脳レベルを含めた対話の継続を提案したものとみられます。
きのう韓国のソウルで行われた日本と中国、韓国の3か国の首脳会議に出席した安倍総理大臣は、きょう午前10時過ぎから、韓国大統領府でパク・クネ大統領との日韓首脳会談に臨み、正午前に終わりました。
日韓首脳会談が行われるのは、2012年5月以来、およそ3年半ぶりで、安倍総理大臣、パク大統領とも、就任以来初めての正式な首脳会談となりました。
ご覧いただいているのは、日韓首脳会談を終えた安倍総理大臣です。
発言します。
さまざまな課題、懸案の中において、日韓中のサミットから開催できたことは3か国にとって地域にとっても、画期的なことであったと思います。
そして、日韓中のプロセスが正常化したということが、定例開催に、会期をしたということはそれを確認できたことが大きな成果であったと思います。
今回、率直な意見交換を行い、建設的な議論ができたと思います。
来年の日本でのサミットにつなげていきたいと思います。
きょうの日韓のほうはいかがでしたか。
日韓においては、少人数の会合を最初の1時間行いました。
率直な意見交換を行うことができたと思っています。
慰安婦問題についても議論を行いましたが、慰安婦問題については、未来志向の協力関係を構築していくうえにおいて、将来の世代に障害を残すことがあってはならないと思います。
そして、ことしは国交正常化50年であります。
この国交正常化50年の年であるということを念頭に置きながら、できるだけ早期の妥結を目指して、交渉を加速させていこうということで、お話ししました。
また、さまざまな諸懸案がございます。
そうした諸懸案について、日本が、申し上げるべき点を申し上げたということです。
そして韓国側の早期の対応を促したわけでございます。
このように率直な意見交換、議論ができたことは、本当にいいことだと思っています。
諸懸案の中には、産経新聞の元支局長の裁判の問題ですとか、あったんでしょうか。
さまざまな課題について、懸案がございます。
日本としては、申し上げることは、しっかりと申し上げながら、韓国側の対応を求めたところであります。
このようにさまざまな課題、懸案についてお互いに、率直に意見を述べ合うことが、大変大切であり日韓関係を、改善していくうえにおいても、首脳間、首脳レベルにおいて胸襟を開いて話し合っていく、これがスタートではないかと思います。
南シナ海情勢は日本のみならず、国際問題でもあります。
きのうの日中首脳会談でどのようなやり取りがあったのか、十分に総理のお考えは伝わったとお考えでしょうか。
日中首脳会談においては、戦略的互恵関係の考え方に基づく日中関係の改善の流れを強化することができたと思います。
そして諸懸案については、率直な意見の交換を行いました。
そして、主張すべき点は当然、主張したわけでございます。
述べるべきことは、しっかりと述べ合うそれが日中関係においても、私は大切であろうと思うところです。
具体的な中身、何を議論したかということについては、中国側との関係がございます。
今、申し上げることはできませんが日本側として申し上げるべき点は、しっかりと申し上げてきたということであります。
日韓首脳会談を終えた安倍総理大臣の発言でした。
では政治部の権藤記者に聞きます。
日韓首脳会談が先ほど終わってそれを受けた形で、取材陣の求めに応じたわけです。
総理大臣みずから、慰安婦問題について言及していました。
安倍総理大臣は、いわゆる従軍慰安婦の問題について未来志向の協力関係にある中で、将来世代に障害を残すことはあってはならないと述べました。
できるだけ早期の妥結を目指して交渉を加速させていくということで一致したと述べました。
従軍慰安婦の問題を巡って政府は、多数の女性の名誉と尊厳を傷つけた問題であると認識しています。
ただこの問題を含め先の大戦に関する賠償や請求権の問題は、1965年の日韓請求権、そして経済協力協定で完全かつ最終的に終わっているという立場は変わりません。
この問題の取り扱いにおいて、日韓両国の事務レベルで、事前の調整が行われましたが、意見の隔たりは埋まらず、決着に向けたところには至りませんでした。
そして首脳間の今回の会談でできるだけ早期の妥結を目指して交渉を加速させていくということで一致したということを今総理大臣は述べました。
記者団からは、きのう行われた日中首脳会談についても質問がありました。
この問題については。
お互いに、述べ合うことを大切にしたということです。
具体的な中身の議論は中国側との関係もあるので申し上げることはできないというふうに安倍総理大臣は述べました。
中国が進出を続けている南シナ海に関する問題ということですか。
そうですね。
政治部の権藤記者に聞きました。
日韓首脳会談が先ほど終わり安倍総理大臣が、取材陣の求めに応じ、先ほど発言しました。
次のニュースです。
トルコで1日行われた総選挙で、与党が過半数の議席を獲得して単独で政権を担うことが確実となりました。
相次ぐテロなどで治安が不安定化する中、国の安定には単独政権が必要だなどと訴えた与党が、幅広い支持を集めたとみられています。
トルコでは1日、総選挙が行われ、地元のメディアはことし6月の総選挙で初めて過半数割れした与党AKP公正発展党が、過半数の議席を大きく上回る316議席を確保し、単独で政権を担うことが確実になったと伝えています。
これを受けてAKPの党首を務めるダウトオール首相は勝利を宣言しました。
トルコでは、相次ぐテロなどで治安が不安定化する中、与党AKPが、国内の安定には単独政権が必要だと訴え、治安や経済の安定を求める国民の幅広い支持を集めたとみられています。
ただ、クルド人が多く住むトルコ南東部では、選挙結果に不満を持った野党支持者と治安部隊が衝突したという情報もあり、トルコでは、治安が安定に向かうか、なお予断を許さない情勢です。
旭化成の子会社、旭化成建材が請け負ったくいの工事で、新たに、東京都内の2つの施設でデータの流用が見つかりました。
くいのデータの流用や改ざんは各地で相次いで明らかになっており、国土交通省はきょう午後旭化成建材に対して、法律に基づく立ち入り検査を行う方針です。
新たにデータの流用が見つかったのは、東京八王子市にある都立の首都大学東京の6号館教室棟と、狛江市にある都立狛江高校の体育施設、格技棟の2件です。
東京都によりますと今のところ安全性に問題はないとしています。
旭化成建材によるくいのデータの流用などは、関係者への取材で、過去10年余りに請け負った全国の3040の物件のおよそ1割にあたる300件前後で行われていたとみられ、関わった人物は10人以上に上るということです。
これまでのところ横浜市のマンション以外に異常があったという報告はないということです。
会社側は、このうち横浜市のマンションの担当者が関わった41の物件について、半数近くでデータの流用などが行われていたことなどを、きょう国土交通省に報告することにしています。
国土交通省は、会社の管理体制に問題があったとみて、きょう午後、東京千代田区の旭化成建材の本社に建設業法に基づいて立ち入り検査を行い、工事の施工管理や、くいのデータのチェック体制の実態などを、詳しく調べることにしています。
宮崎と鹿児島の県境にある霧島連山の大浪池の周辺で、きょうに入って地震が増加しています。
周辺の新燃岳やえびの高原の硫黄山などでは、この地震に伴う火山活動の変化はないということですが、気象庁は今後の情報に注意するよう呼びかけています。
気象庁によりますと、霧島連山の大浪池の南西およそ2キロ付近で、きょう午前2時までの1時間に規模の小さい地震が18回観測されるなど、きょうになって地震が増え、午前10時までに合わせて20回観測されました。
このうち午前2時前と午前8時過ぎの地震では、霧島市牧園町付近で、体に感じる揺れがあったと通報があったということです。
周辺の新燃岳や御鉢、えびの高原の硫黄山などでは、この地震に伴う地盤の変化や火山活動の変化などは、今のところ見られないということです。
大浪池は、およそ5万年前の噴火活動でできたとされる火口湖です。
霧島市によりますと去年の紅葉シーズンの11月には、およそ3000人が訪れたということです。
気象庁は職員を現地に派遣し周囲の状況に変化がないかや火山活動との関連について調査するとともに、今後の情報に注意するよう呼びかけています。
宮崎県都城市で、きのう3階建ての店舗兼住宅の一部が焼け、母親と小学6年生の親子、それに、遊びに来ていた子どもの同級生2人の合わせて4人が死亡した火事で、警察はきょう、消防と合同で現場検証を行い、火元とみられる1階を中心に出火原因などを調べています。
きのうの火事で亡くなった小学6年生の中村優宇さん、田畑陽仁さん、宇都琳舜さんの3人が通っていた都城市の明道小学校では、けさ、全校集会が開かれました。
きのうの火事では、小学生3人と中村さんの母親の知子さんの合わせて4人が死亡しました。
警察と消防は、きょう午前9時から現場検証を行っていて、火元とみられる1階部分を中心に調べています。
1階は、以前、中村さんの家族が鮮魚店を経営していた場所でその後は倉庫として使われていました。
警察などは倉庫にどのようなものが置かれていたか調べるとともに出火原因の特定を進めることにしています。
きのう、名古屋市の市営地下鉄の駅で、12歳の男子中学生が電車にはねられて死亡し警察は自殺したものとみています。
名古屋市教育委員会は、学校や部活でいじめが多かったなどと書かれた文書が見つかったことから、いじめがあったかどうか調査することを明らかにしました。
きのう午後4時前、名古屋市西区の市営地下鉄鶴舞線の庄内通駅の構内で、12歳の中学1年の男子生徒が、電車にはねられて死亡し、警察は男子生徒が自殺したとみて調べています。
名古屋市教育委員会は記者会見を開き、男子生徒の部屋から、いじめを受けていたことが書かれた文書が見つかったことを明らかにしました。
文書は、男子生徒の部屋の机の引き出しにあるのを家族が見つけたということです。
教育委員会によりますと男子生徒はことし春に入学して以降、一度も欠席しておらず、教育相談やアンケート調査で、いじめの事実は確認されなかったということです。
教育委員会は、教員や生徒から話を聞くなどして男子生徒に対するいじめがあったかどうか調査することにしています。
お伝えしていますように韓国を訪れている安倍総理大臣は、きょう午前10時過ぎから韓国大統領府でパク・クネ大統領との初めての首脳会談に臨みました。
このあと記者団に対して、いわゆる従軍慰安婦の問題について、できるだけ早期の妥結を目指して交渉を加速させていくことで一致したことを明らかにしました。
慰安婦問題についても議論を行いました。
慰安婦問題については、未来志向の協力関係を構築していくうえにおいて将来世代に障害を残すことがあってはならないと、考えています。
そしてことしは、国交正常化50年であります。
国交正常化50年の年であるということを念頭に置きながら、できるだけ早期の妥結を目指して、交渉を加速させていこうということで、一致をいたしました。
生字幕放送でお伝えします2015/11/02(月) 12:00〜12:20
NHK総合1・神戸
ニュース[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:29086(0x719E)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: