直撃LIVE グッディ! 2015.11.02


≫こちらお台場非常に強い風で…。
あちらの方の傘が突風に吹き荒れてひっくり返ってしまいそうになっていましたね。
≫吹き付ける雨と風で極寒となった関東地方。
今日、東京では午前10時前に9.6度まで下がりこの時期としては珍しい年末年始並みの寒さとなった。
まだ、日が昇らぬ午前4時半。
東京・渋谷駅に向かうと…。
駅前のハチ公前では寒そうに始発を待つ人の姿がチラホラ。
気温は12度。
始発を待つ人に話を聞いてみると…。
≫始発が動き出した午前5時。
お邪魔したのは江戸川区にある豆腐店。
≫豆腐職人は夏でも冬でも水温2度の冷水に手を入れ、作業を行ういわば極寒職人。
寒いのは大丈夫かと思いきや…。
≫このお店では豆腐を作る際ある工夫をしているという。
それは…。
≫気温によって微妙に漬け込む時間を変えていた。
豆腐職人も寒さに対し敏感に対応しているようだ。
そして、時刻は午前6時。
それでも気温は13度と一向に上がらない。
築地場外市場では…。
≫お漬物を扱うこちらではニット帽に7枚の上着で厳しい寒さに対し完全防備。
この枚数はもはや真冬並み。
一方、クジラ肉を扱うお店の主人は開店準備に追われてかあら、なんと半袖。
≫しかし、5分後には…。
≫今日の寒さは外での作業を余儀なくされる場外市場の人たちにも随分こたえているようだ。
そして、午前8時。
通勤の会社員であふれる有楽町駅前では…。
≫足が非常に冷たいんです。
水が靴の中に染み込んできて本当に冷たいんです。
手元の温度計では10.8度という気温です。
ただ、数字以上に寒く感じられます。
≫気温はなんと10度。
眠い目をこすりながら、身を縮め足早に会社へと向かう姿が。
≫そしておばあちゃんたちの原宿東京・巣鴨から聞こえてきたのは寒さへの悲鳴。
≫午前10時過ぎのこのときの気温は12度。
ドラッグストアをのぞいてみると…。
≫ご覧ください。
多くのカイロが段ボールに積まれています。
そして、こちらの棚もほとんどがカイロですね。
今日の東京都心の予想最高気温は13度で気温はほとんど上がらず横ばい。
冷たい雨が更に寒さを感じさせる。
12月並みのこの寒さ。
一体いつまで続くのか。
≫こんにちは。
≫11月2日、月曜日。
新しい週と新しい月。
もう11月ですよ、安藤さん。
≫あとふた月で今年終わり。
≫また1つ、年をとりますよ安藤さん。
≫そのことは置いておいてこんなにも寒さにもかかわらず倉田君が昨日真っ暗な顔して帰ってくるのはどういうことなんでしょうか。
≫失礼いたしました。
皆さん、こうやって冬支度をして今日はお出かけという中で先週はご迷惑をかけて鼻を真っ赤にしてトナカイのように先取りしてきました。
今日は12月並みの気温ということでどうですか、克実さん暖房つけました?≫暖房はつけなかったんですけどさっきVTRにもありましたけど1回出てあれと思って、厚めのやつを着て。
≫今日は石澤さん上着の洗濯にも相当悩まれたんじゃないですか?≫僕もまじめに考えてツイードにしてみました。
≫ジャケットが。
でも、隣で不まじめに考えているのが…。
≫昨日は暖かくて僕、昨日海入ったんですよ。
20度あったのでサーフィンしに千葉に行ったんですけどでも、今日の寒さは急な寒さで耐えられないですね。
≫この寒暖差がもたらすいろいろな影響について樋口気象予報士つまりぐっちーに聞いてみましょう。
お願いします。
≫こんにちは。
昨日から11月ということだったんですけれどもカレンダーを飛び越して12月をめくってしまったような寒さが続いています。
東京都心は最高気温、今日観測したのは日付変わって0時ごろに観測しまして先ほどもグラフにあったんですが右肩下がりで気温が下がっていったんですね。
≫雨もすごかったし都心は、風も強かったし見るからに寒いという朝でしたよね。
≫季節先取りの寒さが続いていたんですけれどもこれから11月、12月、1月と冬を迎えるわけでしてインフルエンザであったりノロウイルス。
≫でも結構、学校なんかではやってるところありますよね。
≫街中でマスクをしている方も多いと思うんですけれども今年、どうやら毎年と比べて厄介なんですね。
インフルエンザの影響がすでに出ているんです。
こちらをご覧ください。
インフルエンザとノロウイルスがあるんですけどインフルエンザの影響すでに出ていまして厚生労働省の調査ではすでに先月25日の段階で33の学校で学級閉鎖が出ているんですね。
地域別に見ますと東京であったり神奈川といった関東地方そして愛知、大阪、南は沖縄まで全国的にも流行しつつあるんですね。
≫日本列島でくまなく広がりを見せているということですね。
それぐらい列島中が寒暖差に悩んでいるわけですね。
≫そういうことです。
感染のピークは三軒茶屋内科診療所の先生に聞いたところ感染ピークは例年より早く12月から1月ということだったんです。
この12月から1月というところ実は天気が影響している部分もあるんですね。
結構、私、番組で今年の冬は暖冬と口すっぱくお伝えしていましたが…。
エルニーニョ現象で暖冬って言っていたんですけれども暖冬になりますと太平洋側を中心にそして空気の乾燥する日が結構多くなるんですね。
ポイントは乾燥なんです。
空気が乾燥しますとこういったインフルエンザやノロウイルス、拡散しやすくより活発になるんです。
≫ノロウイルスも飛沫感染という吐しゃ物などで、それが乾いてつまり乾燥によって粉末化して口に入って広がったりする可能性もありますからね。
≫新型も出てきていまして免疫力を持っていない人がいますのでひとたび感染しますと一気に拡大する可能性があるんですね。
≫感染のピークは来月から1月にインフルエンザはと。
もしワクチンを打つならば今。
大体2週間から3週間経たないと効果が出ないということですからちょっと早めに、打つ方は打たれたほうがいいのではないでしょうか。
ぐっちーさんに聞きました。
≫続いてはあの方の長男が初お目見えです。
≫かわいらしい挨拶で拍手喝さいを浴びた市川海老蔵さんの長男堀越勧玄君、2歳。
昨日、東京・歌舞伎座で始まった「吉例顔見世大歌舞伎十一世市川團十郎五十年祭」で初お目見えした勧玄君。
集まった観客はおよそ2000人。
父・海老蔵さんに手を引かれ黒の紋付きはかまで花道から勧玄君が登場すると客席からは大きな拍手が。
≫客席からの呼びかけにも動じることなくきょとんとした表情のまま舞台の中心へ。
そして…。
座る向きを海老蔵さんに直されてもびくともしない勧玄君。
父がしゃべっている間も客席をきょろきょろ観察する堂々とした姿と思ったら…。
一体何があったのでしょうか。
海老蔵さんはブログで…。
≫実は勧玄君、舞台直前まで寝ていたようです。
そういえば先月の会見デビューでも眠そうに目をこすっていました。
このとき、勧玄君は…。
≫大勢の人の前で緊張したのか少し小さめの声でご挨拶。
そして…。
≫将来の夢は王子様と宣言。
早速、大物ぶりを発揮しました。
そして、昨日は寝起きのまま初お目見えに登場。
大勢のお客さんの前できちんと挨拶できるかな?≫さすが!1か月前より大きな声で名前が言えました。
更に…。
≫お手を拝借。
よー!≫手締めもお辞儀もかわいく決まり2歳8か月で堂々の舞台デビュー。
歌舞伎役者として第一歩を踏み出しました。
この日、勧玄君を一番心配そうに見守っていたのが父・海老蔵さん。
自らの初お目見えを思い出していたのでしょうか。
≫白塗りのおかっぱ姿で初お目見えとなった海老蔵さん。
当時、勧玄君より3年遅い5歳と5か月。
顔立ちは勧玄君とそっくり。
初お目見え後父・團十郎さんとともに受けたインタビューでも。
≫堂々たる受け答え。
勧玄君の大物ぶりは父・海老蔵さん譲りなのかもしれません。
勧玄君の舞台デビューについて歌舞伎研究家の喜熨斗勝さんは…。
≫と、太鼓判。
息子・勧玄君の堂々たる初お目見えに父・海老蔵さんは…。
≫と、ひと安心のご様子。
しかし、1か月前にはこんな不安をもらしていました。
≫父親としてそして歌舞伎の師匠として。
その言葉の裏にはこれから息子に訪れる厳しい歌舞伎の道への期待と不安も感じられます。
このニュースで街の人が気になっているのは?≫2歳8か月の勧玄君なんですが克実さん、ビックリしたのはお辞儀したじゃないですか最後。
ちゃんと、ここのところに手をこうやって小さいながらやってるんです。
相当稽古したんですかね。
≫そうだと思いますよ。
だって、こっち側からはわからないですけど向こう側に、ものすごいお客さんいるわけですからね。
≫2000人。
≫あの前でやるっていうのはなかなかのことだと思いますよ。
≫逃げていきたくなりますよね。
≫誰か言ってましたけど2歳くらいって、本当わけのわからないところで泣きますよね。
なんで、泣いてるのかわからないってところで。
そこもすごいですよね、東さん。
≫花道があって歩いていくだけでビックリするだろうしね。
かんちゃん、なんて声がかかってましたし。
すでに大人気ですよね。
≫かんちゃんって僕のことってわかってますかね。
≫わかってると思います。
2歳ってある意味、天才だなって思うこと、克実さん多くありませんか?お子さんの2歳って。
≫うちはないですね。
≫克実さんのところはいくつですか?≫ちょうど3歳になりました。
≫じゃあ、天才期を抜けたのかもしれません。
≫今後、どのくらい、どういったお稽古をしなくてはならないのか。
成田屋を継ぐことがほぼ決まっているわけですからね。
≫将来、團十郎さんですからね。
≫その次の次はそうだと思います。
まず、浴衣の着付け。
稽古をするときは基本、浴衣を着るので浴衣を自分で着るようにならなくてはいけない。
いつからやるの、これは?≫基本的には少しずつ始まっていると思います。
≫2歳の子が浴衣着るんですか?自分で。
≫どうですかね。
羽織ったりはできると思います。
そして礼儀作法、大切ですね。
≫さっきのご挨拶とか。
≫ちゃんと正座して手をついて、お辞儀をすると。
あと基礎演技というのがありまして基本的な発声や腹式呼吸。
演技の基礎となるものも始まると。
そして子役演技。
これは、演目に沿った子役の演技演技指導も受けると。
あとは日本舞踊。
すり足ですとか扇子の使い方。
そういったものもこれからずっとお稽古を積んでいかなくてはいけないということです。
≫1日にどれくらいやるんですか?≫果たして、どれくらいやるのか。
まず2歳から5〜6歳。
小学校入る前まではお父さんの海老蔵さんの稽古場に一緒に行って勧玄君の様子に合わせてお稽古をすると。
眠いときもあります。
気持ちが乗るときに合わせてお稽古をする。
就学前に舞台に立つ可能性もあるということなんです。
≫まさにここら辺は門前の小僧なんですね、きっと。
習うより慣れろみたいなことなのかもしれないですね。
≫小学校になりますと基本的に学業が優先だと。
学業第一。
学校から帰ったら寝るまでの時間は全て稽古。
毎日稽古で遊ぶ暇もないということなんです。
≫学校は行くんだけれども学校から帰ってきたら全部、お稽古。
≫喜熨斗さんがそうおっしゃっていました。
≫でも、東さんこういう過酷なのって小さいときは小学生くらいのときは頑張ってやるかもしれないですけどだんだん、物心ついてきて中学校に上がるくらいになると友達と遊びたいし、なんで俺は歌舞伎の家に生まれたんだって。
≫いろんな思いが出てくるでしょうね。
僕は何のプレッシャーもなくここまできたので全然楽だったんですけど。
歌舞伎っていうのは特別なものがありますからね。
≫昨日はちゃんと成田屋の家紋をこれをつけて出ました。
成田屋を継ぐ何かがない限り、ほぼこの先は決まっていると思います。
まず、名前が新之助になりそして、そのあと海老蔵になり團十郎になるのではないかと。
≫これ、石澤さんこういう家に生まれたがゆえの悩みっていうのは私たちには想像つきませんよね。
≫絶対、反発したほうが僕はいいと思いますよ。
そういったことがなければ芸の肥やしにもならないし。
ただ最終的にはやっぱり生活環境というか環境がすばらしいというかそうならざるを得ないような最高の英才教育ですからいろんな道をたどりながら大きくなっていってそれで幅広い芸をできるような人になっていくんじゃないですかね。
≫パパの海老蔵さんだってやんちゃなときがあったじゃないですか。
それでも最終的にはきちっとああやって品格のある歌舞伎役者になっていくわけですからいろんな時期を経ていくんじゃないですか。
勧玄君も。
≫今は、まだパパですけど実際、お稽古が始まったとなると相当厳しくすると先月の会見でおっしゃっていました。
≫パパとは呼ばせないと。
≫日本時間の今日未明に行われた体操の世界選手権種目別鉄棒に出場した内村航平選手。
世界選手権の鉄棒で初の金メダル獲得となるのか。
鍵は高難度の離れ技カッシーナの成功だった。
≫団体戦の決勝では失敗してしまったが大技を決め有終の美を飾れるのか。
≫見事、成功。
そして、フィニッシュへ。
≫内村選手らしい美しい体操。
≫点数が発表された瞬間今大会一番のガッツポーズを見せた。
これで、今大会で獲得した金メダルは3つに。
≫そして、なんといっても印象的なのは個人総合6連覇の達成。
≫112年の歴史がある体操の世界選手権で誰も成し遂げたことのない偉業だった。
最初の種目は、ゆか。
≫確実に決まっていく技の数々。
≫2種目めのあん馬は…。
3種目め、つり輪。
そして、4種目め、跳馬も…。
≫いよいよ、内村の跳馬。
≫5種目めは平行棒。
≫もう着地も動かせません。
その着地をぴたりと止めるのが内村の力。
≫そして最後の種目は得意の鉄棒だった。
≫団体の鉄棒で失敗したカッシーナを個人総合では封印しあくまで勝ちにこだわった。
≫両手を何度も天に突き上げた。
更に…。
珍しく観客をあおるしぐさも。
そして…。
≫勝利の瞬間、内村選手は左手で5右手で1のポーズを取り6連覇をドヤ顔でアピール。
結果は2位以下に大差をつけての金メダル。
圧巻の成績だった。
≫そして今日はカッシーナまで決めて3つ目の金メダル。
すでに、その目は来年のリオオリンピックに。
≫一体どこまでいってしまうんだろうかという内村航平選手なんですけど、以前話を伺ったときに緊張しないみたいですよ。
独特の感性で克実さんある意味、天才肌なんでしょうね。
≫そうでしょう。
だって、6連覇って。
まだまだいく感じですもんね。
余力ある感じですもん。
≫そうですよね、宮本さん。
≫まだまだいけるという更にオリンピックに向けて気を引き締めていきたいみたいなことも言っていましたから。
≫リオはもちろん確実ですけど東京オリンピックまで。
≫頑張ってもらえると活躍を見たいんですけど6連覇、見事でした。
団体でも金メダルをとりました。
そして白井選手もとりましたがとにかく内村選手の6連覇見事でしたね。
このドヤ顔で。
そして、この両手でのカウントアップ6を見せてくれました。
≫今、白井選手の。
このゆかもすごかったですね。
白井さんの名前がついてますから。
≫この6連覇なんですけれども実は2009年の大会から実に6年連続で金メダルをとっているんです。
≫これは世界選手権だけですから。
これにオリンピックが加わりますからね。
≫そして、今回この世界選手権で3つの金メダルをとりましたのでオリンピックと世界選手権合わせて24個のメダルを取ったわけです。
実はこれ監物永三さんが持っていた記録と並んだわけです。
≫監物永三さんは克実さんと石澤さんぐらいしか知らないかな。
≫そうですね。
よく知ってますね。
≫体操日本の全盛期時代ですね。
≫と、並んだということで。
見てみましょう、数を。
≫このように24個ですから来年のリオをとりますとこの記録を更新。
これから前人未到に続いていくということなんですね。
≫内村航平選手の場合は世界選手権で金メダルが10個銀メダル5個銅メダル4個。
オリンピックでも金メダル1個銀メダル4個なんですけれどもさっきも言ったように全部が金メダルというのはなかなかなかったと。
運がいいのかなって言っていましたけれどもどうなんでしょう運がいいだけじゃ石澤さん、こんなふうにはならないはずですよね。
≫成長の度合いが止まらないんですよね。
あと、人間的にも最初は何考えてるんだろうこの人みたいなのがあったんですが今、いいこといいますよね。
聞いていてもちゃんとしたコメントになってそういった意味でもいい選手になっている気がしますね。
≫パパですからねお子さんもいらっしゃって。
≫東さん、王者の風格っていうか。
≫本当ですね。
毎試合楽しんでいる感じがありますよね。
≫内村選手って演技に悲壮感がないんです。
私、いつもそれを感じるんですね。
見てていっちょやったるかっていうそんなノリなんです。
演技に悲壮感がないのであまりハラハラしないんです。
鉄棒で団体で落ちちゃったにもかかわらず私、あんまりハラハラしなかったです。
≫内村選手なら大丈夫という感じがありますね。
≫続いてはカッツミーのピカッとNEWSボードです。
≫午後の3時はピカッと光るニュースです。
≫私が光らせます。
≫カッツミーのピカッとNEWSボード。
≫始まりました。
≫最近、このコーナーだいぶ長くなってきましたよね。
たっぷりとやりましょうよ。
≫やりましょう。
そして1週間ぶりに戻ってまいりましたよ。
≫本当にご迷惑かけましたけど1週間しっかりとね…。
≫だいぶ焼けたね。
≫焼けておりますけれども。
≫どこで何してたんだか。
≫何もしてございません。
早速まいりましょう。
こちらのコーナーでは毎日、6つの厳選したこういった話題をピックアップしております。
こういったいろいろな中から克実さんが今、知りたい今、聞いてみたいものを今持っているピカッとさし棒でさしていただきたいと思います。
≫早速、ピカッとニュースを選んでいただきましょう。
≫やはり今日、寒かったですからここからいってみましょう。
≫こちら寒くなったら、やっぱりこれ今食べたい変わり種鍋ベスト5。
それではボードオープン。
≫いろいろ、変わり種鍋出てまいりましたが。
≫5位から見ていきましょう。
簡単なのに本格的コーンフォンデュ。
≫これはなんすか?≫皆さんコーンクリームスープにパンをつけて食べる習慣ってあると思うんです。
おいしいですよね。
ただ、それにチーズが入っています。
ここにパンではなくてお野菜をつけて食べようという鍋。
≫チーズフォンデュ的な感じでつけて食べると。
≫パンでも野菜でもね。
≫女子に人気がありそうですね。
≫パンだからさすがにミタパンが反応してました。
≫そういうことじゃないですけど。
≫これ、見た目も美しいですよね。
≫一風変わった鍋ということで女性を中心に人気が出ております。
≫子ども、好きでしょうね。
そして4位でございます爽やかな味わい塩レモン鍋。
塩レモン。
具材は野菜のほかに?≫瓶で塩とレモンを漬け込んだ塩レモンを最終的に上にのせるんです。
こうすることによりましてレモンの香りが出るということと野菜の渋み、苦みがとれます。
おなかの整腸作用にもいいということでさっぱりいただける鍋。
アクセントを加えるだけで変わります。
≫どうですか?安藤さん、レモン。
≫いいですね。
塩レモン漬けたことないのでやってみたいと常々思っていたんですがお魚とかそれからお肉の臭みも消えますよね。
≫おっしゃるとおりで今、スタジオで塩レモンを用意してみました。
今はやりのジャーこういった瓶に塩とレモンを層にして入れていくだけ。
これで1週間ぐらい漬け込んでいますが液体が少し浮いてきたら食べごろ。
普通の塩を使うよりも塩分濃度がより濃いということで減塩の対策にもなる。
≫すっぱいとすっぱさが塩気を感じたりするのでね。
≫すっぱいのはどんどん食べたくなるんですよね。
今もう口の中がもやもやしてます。
≫ちょっと唾液がたまってますよね。
そして3位贅沢感満載でございます。
ウニ鍋。
≫これはいわずと知れた海鮮をどんどん入れていくウニ鍋。
ちょっとVTR再現しましたが予算の都合上再現できませんでした。
≫言ってくれたらよかったのに。
金ならあるよ!≫来週お願いしますよ。
≫ご家庭に1個ずつ送りますからね。
僕は食べたことありますよウニ鍋。
めちゃめちゃうまいですよ。
ウニをふんだんに箱ごと溶かすみたいな。
≫箱からズバッと入れちゃう。
めっちゃ贅沢でいいですね。
≫これ、値段がね大変なことになるような…。
≫ぜひ、お金に余裕ある方は。
≫2位でございます。
スタミナがつくこちら。
こちらは塩ニンニクバター鍋というものですね。
まずはバターを溶かしてニンニクを炒めていきます。
そのあとに豚肉を入れていくんですがこってりとして見えるんですがいただくときはあっさりポン酢でいただく。
≫ニンニクとキャベツと豚バラって最強ですよね。
≫多分、熱が入ってるからニンニクのにおいはそれほどないと思います。
一石二鳥。
≫炒めて入れているというのが香ばしさがあっておいしそうですよね。
≫煮る鍋ではなくてちょっと焼く鍋と。
≫さあ1位。
鍋の常識を覆すこちら。
≫その名もステーキ鍋。
≫これ、サーロインやヒレ肉を浅い鍋で焼いたあとこのように焼いていきます。
ここまでは焼き肉、ステーキと変わらないじゃないかと思いますがここに昆布だしを注いでいきます、肉に。
ジューッと肉汁がどんどん出てくる。
そこに最終的にお野菜を少し入れて召し上がりましょうという。
ワサビをつけるとよりいっそうおいしくなります。
実際にスタジオにこのステーキ鍋をご用意しました。
≫見た目にステーキがどかんと入ってますね。
≫すごいですよね。
画的になんだこれって。
じゃあ、ワサビを…。
いただきます。
≫ワサビで食べるんですね。
≫鍋になってますか?≫鍋?これ。
≫鍋ですよ。
≫いや、ステーキですね。
≫おいしいステーキですよ。
≫おだしとかが…。
≫だし?だしも感じますけどおいしいステーキですね。
≫表面がこんがりという感じではないですよね。
≫エノキは鍋ですね。
≫一風変わったお鍋。
ちょっとやってみるのも面白いかもしれません。
≫あとで皆さん、食べましょうね。
≫どんどんいきましょう。
≫じゃあ、続いてどれを選びましょう?≫次は、こちら。
警察官とトラック運転手。
過積載を注意したらまさかの展開。
過積載、つまりトラックに積んでいる量が多すぎてということなんですけれどもどういうことなのか。
≫開けてみましょうボードオープン。
≫こちらなんですね。
≫社会問題になってるんですね。
90%以上が過積載っていうのはすごいですね。
見るからに多すぎですけど。
それで、中国全土で交通事故も多発しております。
警察が取り締まりを強化して検問を行っていますね。
横転事故なんかも起きていますが。
≫運転手だけではなくて周りを運転している歩いている人も危ないということで検問を行いました。
そんな中で先月運転手と警察官であるトラブルが起こりました。
映像があります。
こちらです。
荷物を見せろと迫る警察官。
これに対し、運転手がある方法で反撃に出ます。
砂利が落ちてきたんですね。
そして、青い警察官が砂利にのみ込まれてしまいました。
撮影していた後輩の警察官が慌てて駆け寄ると…。
このように両手を上げてぼうぜんとした表情で砂利に埋もれる先輩の姿が。
後輩たちが慌てて砂利をかき出しますがなかなか進みません。
30分かかってようやく先輩の救出に成功。
埋まってしまった警察官は…。
≫そして、逃亡した運転手はその日のうちに逮捕されたということなんですね。
≫これはコンクリじゃなくてよかったですね。
固まってますからね、あれ。
≫公務執行妨害で結果的には拘束されることになるんですが運転手が東さんなんと言っているかですよ。
開けろと言ったのはあいつだと。
扉の近くにお前が立っていた。
つまり、警察官が悪いんだと。
≫過積載だから中を見せろと。
そしたら…。
へらず口をたたいてちゃだめでしょ!何を言ってるんだろう、本当に。
≫続いてまいりましょう。
≫続いては先週からずっとこの写真出ていますけどやっと日の目を見ますよ。
さあ、ミタパン。
≫待ってました。
≫こちら、三田さんも見たかった累計なんと売り上げ1億7000万円。
イケメン○○のカレンダー。
ようやく世のお母さん方、女性の方お待たせしました。
≫ボードオープン。
格好いい「ランボー」のような写真。
こちらを開けますよ。
≫オーストラリアで生まれたカレンダーその名も「ザ・消防士」2016年版です。
なんとこれまで26年間で総売上が1億7000万円。
≫すごいな。
1部が1500円で。
≫きれいな体してますよね。
人気の理由ですね、まず筋肉が熱い。
≫オーストラリア各地から筋肉自慢の消防士を募集しました。
数百人から50人をオーディション、厳選に選びます。
≫そして演出が熱いと。
≫大きな炎を背景に撮影。
火災に立ち向かう屈強な消防士が格好いいわけなんです。
こういうことで実際にメイキングの映像がございます。
ちょっと見てみましょう。
炎のすぐ目の前で裸になりムキムキの筋肉を披露する消防士たち。
中には炎に取り囲まれている映像も。
その真剣な表情を浮かべているかと思いきや時には優しい笑顔も。
今回の出来栄えはいかがですか?≫急に自分、恥ずかしく…。
≫言ってほしかったんですけどねもっと。
≫ビックリしましたけど本火なの?さすが消防士ですね。
≫裸で現場には行かないでしょう。
≫行かないけど、これ見たときに完全に合成なのかと思ったら本火ですよ。
怖くないんですね消防士ですから。
≫毎日訓練してるわけですからね。
≫やりがいあるでしょうね。
普段、鍛えていることが日の目を見ることがあると。
そして、心意気が熱いとあります。
≫実はこちらのカレンダー売上金というのは小児病院や医療施設などに寄付をする。
病気と闘う子どもたちのために全額寄付。
もちろん消防士たちギャラはありません。
ボランティアです。
≫すばらしい。
≫そんな中で東さん決めちゃいましょうかナンバーワンを。
注目の人気ナンバーワン。
≫サム・ルーエン、27歳。
これ、かつては体重150kgとありますけど憧れの消防士になるため12週間で71kgのダイエットに成功。
3年前に消防士試験に合格しました。
≫開けます。
≫こう言っています。
≫俺の生きがいかい?困っている人をピンチから救い出すことさ、ハハハ!笑ってますよね。
≫そして、カレンダー出演でモテ期到来とあります。
実は、彼女がいないんだ誰か僕とデートしてください。
これ、どうですか?≫僕ちょっとわからないですけどこのカレンダーが最終目標でこういう試験を受けたんですか。
≫そうではなくてオーストラリアといいますと干ばつ、乾燥山火事が多いということで憧れの職業の1つが消防士。
もちろん待遇もいいんです。
だから目指す方が多いんです。
≫どうですか?ミタパン、デート。
≫オーストラリア行きたいですね。
≫71kg減量ってすごいですよね。
≫成人男子ですよ、これ。
1人分ですよ。
安藤さん、いかがですか?≫オーストラリアで消防士って社会的な地位もすごく高いんですよ。
だから、なりたいっていう人がすごい多いと思うんですよ。
≫体だけではございません。
やっぱりすごいなというふうに改めて思います。
≫ご覧ください。
消防士じゃないんですけどこんな恥ずかしい写真。
≫ちょっと待ってください!フジテレビ男子アナウンサーが今年の夏に販売したカレンダーです。
男子アナカレンダーです。
≫同じ1500円です。
≫屈強な体でないんですが。
≫屈強なのは榎並大二郎アナだけです。
≫榎並大二郎アナウンサーだけなので次にいきましょう。
≫こちら、いきましょう。
≫続いてはWHOの警告に世界が愕然加工肉で発がんリスクが高まる。
≫はい、ボードオープン。
こちら、WHOの国際がん研究機関が先月の末加工肉に高い発がん性が認められ大腸がんを発症するリスクがあると発表して世界に大きな反響を呼びました。
≫レベルはとありますがいろいろと加工肉、たばこ、アスベストとこの枠に入っちゃってるということですか。
≫衝撃を与えてますよねすごく。
ビックリですよね。
≫たばことアスベストと並んでいるというのがね。
≫どれくらい食べるとってことなんですがリスクが高まる摂取量は1日50gというふうに記されているんです。
これ、発がんリスクが18%増えるということですが50gってハム、ベーコン2枚から3枚。
ソーセージだったら2本から3本。
≫食べてますよ。
≫これ、毎日でしょう。
≫そうですね。
≫1日50gを毎日ってことなんじゃないですか。
≫確かに毎日食べるかっていったらなかなかそんなね。
≫やっぱり気になるわけで日本の塩崎厚生労働大臣が今回の件について言及しています。
こちらです。
(里見偲)警察だ。
暴行の現行犯で逮捕する。
夕貴!
(猪熊夕貴)里見君!
(ナレーション)
機動捜査隊里見偲と猪熊夕貴は2015/11/02(月) 13:55〜14:55
関西テレビ1
直撃LIVE グッディ![字]

日韓首脳会談で昼食会もナシ…一方で中国を大歓迎!格差の理由は▽逮捕者・痴漢被害も渋谷が大混乱!ハロウィーンに密着▽寒い!12月並の気温…都心もブルブル

詳細情報
番組内容
 個性派人気俳優・高橋克実と報道キャスター・安藤優子がお届けする「フツーのニッポン人の見たい情報に日本一寄り添う“ちょっと硬派な、どワイドショー”」。事件、事故、政治、経済、芸能、スポーツ、グルメ、健康…、視聴者が見たい、知りたいと思うあらゆる情報を、視聴者が知りたいように、知りたいだけ伝える番組です。
番組内容2
 午後の時間帯は、ニュースがまさに動いている時間帯。その「現場の今」を徹底的にLIVEで伝え、曜日ごとに登場する日替わりの芸能人パネラー、各分野で活躍する専門家ゲストが、様々なニュースに斬り込みます。
 そして、ニュースだけでなく流行、グルメ、趣味、健康などの生活情報も、テーマの新鮮さ、情報量の多さで、視聴者の知りたい欲求に応えていきます。
番組内容3
 『直撃LIVE グッディ!』は、そんな「視聴者ファースト(第一)」な番組です。
出演者
【キャスター】
高橋克実 
安藤優子 

【進行アナウンサー】
三田友梨佳(フジテレビアナウンサー) 

【情報キャスター】
倉田大誠(フジテレビアナウンサー) 

【パネラー】
〈月〉 マキタスポーツ 
〈火〉 高橋茂雄(サバンナ) 
〈水〉 カンニング竹山 
〈木〉 川島明(麒麟) 
〈金〉 土田晃之
ご案内
※放送内容が変更になる可能性があります。

ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
ニュース/報道 – 定時・総合
情報/ワイドショー – グルメ・料理

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:33920(0x8480)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: