【上級者向け】Photoshopのテクニックが参考になるサイト10選 2015年3月8日 / Photoshop デザイナー 今回はある程度のPhotoshop操作はほぼマスターしている方に向けて、さらにワンランク上の制作ティップスや、アイディア、プラグインなどを紹介しているサイトをご紹介していきたいと思います。 もちろんPhotoshopを触り始めて間もない方でも、とくにプラグインやティップス紹介サイトなどでは手順どおりに進めるだけで同じ効果を出せたり、実践的により高度な画像加工テクニックに触れることができるサイトばかりですので、参考になると思いますよ! では、さっそく行ってみましょうー! 目次1 Shuffle2 フォトショップ職人3 Photoshopテクニックス4 Photoshop講座:フォトショップの使い方から上級テクニックまで5 デジタル@備忘録6 THREE M DESIGN7 Adobe Photoshop Magazine8 Photoshop CCラーニングとサポート9 Web Designing10 月間MdN11 まとめ Shuffle http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/ まず最初にご紹介するのが、Shuffleです。こちらのサイトはPhotoshopだけではなく、クリエイティブ関連の機材や写真撮影テクニックなども合わせて読むことができます。Photoshopに関しては「PhotoshopNavi」と題して専門的に、とくにピンポイントで「コレはいい!」といったテクニックを上級者向けに紹介しています。さらにPhotoshop関連の最新情報などもいち早く紹介してくれるので、最新機能などを知りたい方向けのニュースサイトとしても重宝します。 フォトショップ職人 http://photoshop.jpn.org/pro/ つづいてご紹介するのが「フォトショップ職人]というサイトです。こちらのサイトでは主にレタッチ技に関して紹介されています。もちろんレタッチ以外にも気に抜きテクニックやフィルターの活用方法なども掲載されており参考になります。 Photoshopテクニックス http://photoshop76.blog.fc2.com/blog-category-4.html つづいてご紹介するのが「Photoshopテクニックス」です。 こちらは中級者の方でも非常に参考になるサイトです。主にPhotoshopのさまざまな加工テクニックを非常に丁寧な手順で紹介しているので、その手順に沿って実際に操作していけば同じ効果を与えることができます。「こんなのもできるんだ!」とびっくりするようなテクニックも多いので、練習を兼ねて実際にサイトで紹介されている手順どおりに効果を与えてみると、それだけでも勉強になるはずです。 Photoshop講座:フォトショップの使い方から上級テクニックまで http://adobe-photoshop.seesaa.net/ つづいてご紹介するのが「Photoshop講座:フォトショップの使い方から上級テクニックまで」というサイトです。 こちらは少々文章量の多いサイトになるのですが、実際の管理人さんは画像の加工や、大判インクジェットで出力のお仕事をされているとのことで、非常に実践的なレタッチ方法や、印刷に関わる内容、Photoshopのニュースなどをまとめていってくださっています。 デジタル@備忘録 http://digibibo.com/blog-category-11.html つづいてご紹介するのが「デジタル@備忘録」です。こちらは本当にさまざまなクリエイティブに関する話題を取り扱っているサイトで、カメラのお話しや、写真に関するさまざまな話題を取り扱っています。サイトの右袖にあるカテゴリーメニューからPhotoshop関連の記事を選んでゆくことができるのですが、とくに「フォトショップの使い方講座」カテゴリーに収録されているテクニック集が初級者から上級者まで大変参考になる記事がたくさんあります。 THREE M DESIGN http://threem-design.com/web-design/photoshop-tutorial/ つづいてご紹介するのが「THREE M DESIGN」です。こちらのサイトではPhotoshopだけではなく、WEBデザインやマーケティング、コピーライティング、ブランディングなどの大きなカテゴリーの中から、さらに突っ込んだ形としてPhotoshopの実践的なテクニックが紹介されています。サイトも非常に使いやすく、ピンポイントでこんな効果ほしかった! と思わせるチュートリアルが取り揃えられていますので、非常に重宝するはずです。 Adobe Photoshop Magazine http://www.adobe.com/jp/jos/photoshopmagazine.html つづいてご紹介するのが「Adobe Photoshop Magazine」です。こちらはAdobeがPhotoshopユーザー向けに解説をしているラーニングサイトです。Photoshopの最新情報はもちろん、ティップスやチュートリアルも非常に豊富です。Adobeのラーニングサイトというだけあって、実際の広告業界の最前線で活躍しているさまざまなクリエイターが登場してのセッション動画も用意されており、動画を見ていくだけでも非常にためになるサイトになっています。 Photoshop CCラーニングとサポート https://helpx.adobe.com/jp/photoshop.html つづいて紹介するサイトもAdobeが提供しているサイトになります。こちらはPhotoshop CCユーザー向けのコミュニティーなども用意されていて、より実践的でピンポイントな情報を見ていくことができます。チュートリアルやティップスはもちろんなのですが、中でもPhotoshopコミュニティーフォーラムではたくさんのPhotoshopユーザーが参加して、さまざまなトラブルなどの対処方法などが紹介されています。 Web Designing http://book.mynavi.jp/wd/ つづいてご紹介するのは少し赴きが変わって「Web Designing」という雑誌の中身を紹介するサイトになります。定期購読をし、ご存知の方も多いかもしれませんね。こちらの雑誌では主にWEB界隈の最新の情報を毎月発行しているのですが、もちろんPhotoshop関係のお話しも非常に多く掲載されている雑誌です。そして今回ご紹介してきたような実践テクや、プロのデザイナーによる作品紹介なども多くされています。定期購読をされていない方は、こちらのサイトで今月の特集やバックナンバーをあさって、「これは買いだ!」なんて感じで使うと良いでしょう。また、サイト上にはさまざまな会社のデザインの現場や、考え方などを紹介する特集ページも定期的に更新されるので、こちらも非常にためになると思います。 月間MdN http://www.mdn.co.jp/di/MdN/ つづいてご紹介するのが「MdN DESiGN INTERACTIVE」です。こちらも先ほどの「Web Designing」と同じで雑誌のインタラクティンブ版になります。主に毎月発売される「MdN」の内容紹介になるのですが、とくにこちらの雑誌ではデザインやイラストレーションなどに特化した内容のため、非常にPhotoshop関連の話題が多いです。最新のPhotoshopテクを紹介する書籍の紹介などもされており、さらにバックナンバーの中身からどのようなテクニックが紹介されているのか見てゆくこともできますので、知りたいテクニック、使ってみたいテクニックが見つかればバックナンバーを購入してじっくりチャレンジする。といった使い方ができるのでおすすめです。 まとめ Photoshop上級者向けのサイトを10個ご紹介しましたがいかがでしたか。 Photoshopは無限大の可能性を秘めたツールですので、ある程度のことができる方でもまだまだ腕を磨く価値があります。 ぜひお仕事の合間なんかに、これらのサイトを周遊して新たなテクニックを発見してみてください。 Webデザインのプロを目指している人へ 好きなときに、好きな場所で、好きなだけ学べる。テクノロジーとクリエイティブのプロを目指す人のためのオンラインスクールを運営しています。 PhotoshopやCSS、実践的なWebグラフィックデザインなど、500レッスン以上の数十万円相当のプロを目指すカリキュラムが、月々2,500円でいつでもどこでも学べます。 NESTonline - テクノロジーとクリエイティブのプロを目指す人のためのオンラインスクール (詳細はこちら)- NESTonlineBlog編集部 NESTonlineBlog編集部です。ご寄稿頂いた記事などを公開していきます。
【上級者向け】Photoshopのテクニックが参考になるサイト10選
今回はある程度のPhotoshop操作はほぼマスターしている方に向けて、さらにワンランク上の制作ティップスや、アイディア、プラグインなどを紹介しているサイトをご紹介していきたいと思います。
もちろんPhotoshopを触り始めて間もない方でも、とくにプラグインやティップス紹介サイトなどでは手順どおりに進めるだけで同じ効果を出せたり、実践的により高度な画像加工テクニックに触れることができるサイトばかりですので、参考になると思いますよ!
では、さっそく行ってみましょうー!
目次
Shuffle
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/
まず最初にご紹介するのが、Shuffleです。こちらのサイトはPhotoshopだけではなく、クリエイティブ関連の機材や写真撮影テクニックなども合わせて読むことができます。Photoshopに関しては「PhotoshopNavi」と題して専門的に、とくにピンポイントで「コレはいい!」といったテクニックを上級者向けに紹介しています。さらにPhotoshop関連の最新情報などもいち早く紹介してくれるので、最新機能などを知りたい方向けのニュースサイトとしても重宝します。
フォトショップ職人
http://photoshop.jpn.org/pro/
つづいてご紹介するのが「フォトショップ職人]というサイトです。こちらのサイトでは主にレタッチ技に関して紹介されています。もちろんレタッチ以外にも気に抜きテクニックやフィルターの活用方法なども掲載されており参考になります。
Photoshopテクニックス
http://photoshop76.blog.fc2.com/blog-category-4.html
つづいてご紹介するのが「Photoshopテクニックス」です。
こちらは中級者の方でも非常に参考になるサイトです。主にPhotoshopのさまざまな加工テクニックを非常に丁寧な手順で紹介しているので、その手順に沿って実際に操作していけば同じ効果を与えることができます。「こんなのもできるんだ!」とびっくりするようなテクニックも多いので、練習を兼ねて実際にサイトで紹介されている手順どおりに効果を与えてみると、それだけでも勉強になるはずです。
Photoshop講座:フォトショップの使い方から上級テクニックまで
http://adobe-photoshop.seesaa.net/
つづいてご紹介するのが「Photoshop講座:フォトショップの使い方から上級テクニックまで」というサイトです。
こちらは少々文章量の多いサイトになるのですが、実際の管理人さんは画像の加工や、大判インクジェットで出力のお仕事をされているとのことで、非常に実践的なレタッチ方法や、印刷に関わる内容、Photoshopのニュースなどをまとめていってくださっています。
デジタル@備忘録
http://digibibo.com/blog-category-11.html
つづいてご紹介するのが「デジタル@備忘録」です。こちらは本当にさまざまなクリエイティブに関する話題を取り扱っているサイトで、カメラのお話しや、写真に関するさまざまな話題を取り扱っています。サイトの右袖にあるカテゴリーメニューからPhotoshop関連の記事を選んでゆくことができるのですが、とくに「フォトショップの使い方講座」カテゴリーに収録されているテクニック集が初級者から上級者まで大変参考になる記事がたくさんあります。
THREE M DESIGN
http://threem-design.com/web-design/photoshop-tutorial/
つづいてご紹介するのが「THREE M DESIGN」です。こちらのサイトではPhotoshopだけではなく、WEBデザインやマーケティング、コピーライティング、ブランディングなどの大きなカテゴリーの中から、さらに突っ込んだ形としてPhotoshopの実践的なテクニックが紹介されています。サイトも非常に使いやすく、ピンポイントでこんな効果ほしかった! と思わせるチュートリアルが取り揃えられていますので、非常に重宝するはずです。
Adobe Photoshop Magazine
http://www.adobe.com/jp/jos/photoshopmagazine.html
つづいてご紹介するのが「Adobe Photoshop Magazine」です。こちらはAdobeがPhotoshopユーザー向けに解説をしているラーニングサイトです。Photoshopの最新情報はもちろん、ティップスやチュートリアルも非常に豊富です。Adobeのラーニングサイトというだけあって、実際の広告業界の最前線で活躍しているさまざまなクリエイターが登場してのセッション動画も用意されており、動画を見ていくだけでも非常にためになるサイトになっています。
Photoshop CCラーニングとサポート
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop.html
つづいて紹介するサイトもAdobeが提供しているサイトになります。こちらはPhotoshop CCユーザー向けのコミュニティーなども用意されていて、より実践的でピンポイントな情報を見ていくことができます。チュートリアルやティップスはもちろんなのですが、中でもPhotoshopコミュニティーフォーラムではたくさんのPhotoshopユーザーが参加して、さまざまなトラブルなどの対処方法などが紹介されています。
Web Designing
http://book.mynavi.jp/wd/
つづいてご紹介するのは少し赴きが変わって「Web Designing」という雑誌の中身を紹介するサイトになります。定期購読をし、ご存知の方も多いかもしれませんね。こちらの雑誌では主にWEB界隈の最新の情報を毎月発行しているのですが、もちろんPhotoshop関係のお話しも非常に多く掲載されている雑誌です。そして今回ご紹介してきたような実践テクや、プロのデザイナーによる作品紹介なども多くされています。定期購読をされていない方は、こちらのサイトで今月の特集やバックナンバーをあさって、「これは買いだ!」なんて感じで使うと良いでしょう。また、サイト上にはさまざまな会社のデザインの現場や、考え方などを紹介する特集ページも定期的に更新されるので、こちらも非常にためになると思います。
月間MdN
http://www.mdn.co.jp/di/MdN/
つづいてご紹介するのが「MdN DESiGN INTERACTIVE」です。こちらも先ほどの「Web Designing」と同じで雑誌のインタラクティンブ版になります。主に毎月発売される「MdN」の内容紹介になるのですが、とくにこちらの雑誌ではデザインやイラストレーションなどに特化した内容のため、非常にPhotoshop関連の話題が多いです。最新のPhotoshopテクを紹介する書籍の紹介などもされており、さらにバックナンバーの中身からどのようなテクニックが紹介されているのか見てゆくこともできますので、知りたいテクニック、使ってみたいテクニックが見つかればバックナンバーを購入してじっくりチャレンジする。といった使い方ができるのでおすすめです。
まとめ
Photoshop上級者向けのサイトを10個ご紹介しましたがいかがでしたか。
Photoshopは無限大の可能性を秘めたツールですので、ある程度のことができる方でもまだまだ腕を磨く価値があります。
ぜひお仕事の合間なんかに、これらのサイトを周遊して新たなテクニックを発見してみてください。
Webデザインのプロを目指している人へ
好きなときに、好きな場所で、好きなだけ学べる。テクノロジーとクリエイティブのプロを目指す人のためのオンラインスクールを運営しています。
PhotoshopやCSS、実践的なWebグラフィックデザインなど、500レッスン以上の数十万円相当のプロを目指すカリキュラムが、月々2,500円でいつでもどこでも学べます。
NESTonline - テクノロジーとクリエイティブのプロを目指す人のためのオンラインスクール (詳細はこちら)-
NESTonlineBlog編集部
NESTonlineBlog編集部です。ご寄稿頂いた記事などを公開していきます。
Next Articleドメイン探しが楽々に!ドメイン検索ツールまとめ