Nスタ ニューズアイ 2015.11.02


多大なるご迷惑とご心配をおかけしておりますこと、心よりお詫び申し上げます。
申し訳ございません。
問題の発覚後、三たび会見を開いた旭化成建材。
相次ぐデータの改ざんの調査結果を発表した。
横浜市のマンションを担当していた施工管理者が杭打ち工事に関与した全国41件のうち、ほぼ半数に当たる19件でデータの改ざんがあったと発表した。
19件の中には集合住宅が9件、医療・福祉施設が2件などとされている。
ただ問題は横浜担当の施工管理者だけにとどまらない。
旭化成建材が杭打ち工事を行った全国3040件のうち、データ改ざんが明らかになったのは昨日までで7件。
しかし、今日になって愛知県の小学校や北海道の漁港施設、東京都の高校など4件のデータ改ざんが確認された。
これまでに11件の改ざんが明らかになっている。
関係者への取材によると、改ざんされた疑いがあるのは全国で300件前後。
改ざんに関与した現場の施工管理者も30人以上に上るとのこと。
なぜ、ここまでデータの改ざんが相次ぐのか。
北海道でデータの改ざんが確認された道営住宅など4件の工事を担当した旭化成建材の元社員がJNNの取材に応じた。
現場でデータを改ざんした施工管理者から報告されるデータをチェックする立場だったという元社員。
改ざんだとは全く気づかなかったと言う。
一方で、データの改ざんと実際に杭が固い地盤に届いていないかは別の問題とも述べた。
これまでデータが改ざんされていた建物について、各自治体は安全性は確認されていると説明している。
では、なぜ現場の施工管理者はデータを改ざんしたのか。
またJNNの取材では、横浜のマンションの施工管理者がデータ改ざんに関わった19件は元請け会社からその日のうちにはデータの提出を求められていないケースに集中していたと言う。
国土交通省の担当者らが旭化成建材に立入検査に入ります。
国土交通省は先ほど社内の管理体制にも問題があった可能性が高いとして旭化成建材に異例の立入検査に踏み切った。
下請けだけではなく元請けの建設会社の管理体制にどう踏み込むのか、今後の課題になると見られる。
一方、問題の発端となった横浜市のマンションでは週末に住民説明会が開かれた。
販売元の三井不動産レジデンシャルは慰謝料を全世帯に一律で300万円、引っ越し代として40万円を支払うと提案。
さらに、希望者には建て替えた際に想定される価格で買い取ると説明。
現在、中古で3500万円程度の部屋は4000万円ほどで買い取ることになるとしている。
しかし、住民は…会社側は全棟建て替えには住民の合意形成に2年、建築期間だけで3年以上かかり準備期間を含めると完成までは7年近くかかるとしていて、住民からは今後の生活が見通せないとの声が上がっている。
旭化成側のデータ改ざん問題ですがおよそ300の物件で少なくとも30人が関与していたという驚愕の事実が明らかになりました。
続いては、冷え切った隣国との関係は好転するんでしょうか。
3年半ぶりの日韓首脳会談がソウルで行われました。
この会談で一番時間が割かれたのが従軍慰安婦問題です。
この問題をめぐっては、日本が既に解決済み、そして一方の韓国は謝罪と賠償を求めるとしていまして主張が平行線のままでした。
ところが両首脳はこの会談で、早期解決に向けて交渉を加速することで一致しました。
これをきっかけに解決へ向かうのでしょうか。
3年半ぶりに開かれた昨日の日中韓3カ国の首脳会談。
中国の李克強首相は名指しこそ避けたものの、歴史問題への日本の対応を批判。
これに対し、安倍総理は特定の過去ばかりに焦点を当てることは生産的ではないと反論したが、会談後には韓国のパク大統領も歴史を直視することは重要だと指摘した。
どことなくぎこちない雰囲気も漂う3首脳。
こうした中で今日は安倍総理とパク大統領が初めて正式な首脳会談に臨んだ。
昨日の雰囲気はよそに両首脳がそろって未来志向を強調して見せた。
そして2人の首脳は1時間にも及んだ少人数での会談の多くを両国の間にまたがる最大の懸案、従軍慰安婦問題に割いた。
日韓が互いに歩み寄って交渉をまとめていくことを意味する妥結を目指すことで一致したと明らかにした。
日韓関係が冷え込む中で3年半ぶりに実現した首脳会談。
しかし、ソウルでは…この先が首脳会談が行われている大統領府でして、今日はたくさんの警察官が配置されています。
そして今日は各地でこのように反日デモが行われています。
こうした中、日韓首脳会談での合意を韓国メディアは一斉に報じた。
また聯合ニュースは今回の合意を評価する一方で具体的な解決策が示されておらず、慰安婦問題への謝罪もなかった、今後の協議は楽観できないなどとも伝えている。
さらに、韓国市民の間では期待の声と首脳間の政治的パフォーマンスにすぎないという疑問の声が入り交じっている。
長年、日韓の懸案だった慰安婦問題が本当に収束に向かうのか。
2人のトップの取り組みが注目される。
昨日の日中韓の晩さん会に出た料理はこちらにあるんですけれども、これビビンバなんですよね。
日本語で言うと、かき混ぜて食べるご飯という意味です。
李克強首相は私たちもこのビビンバのように共生して仲良くできるんじゃないかと話したそうです。
この言葉どおりに、ご覧ください、カメラの前では終始融和ムードでした、3首脳とも。
でも中国の風刺漫画家はこんな絵を描いています。
3人の首脳が握手はしているんですけれども、あちら側の中国と韓国の首脳は安倍さんの方を蹴っているという状況なんですね。
言葉とは裏腹に、実は見えないところでは激しい応酬があったと示す絵でもありますね。
特に深刻なのは日韓なんですよね。
韓国は李克強首相に対してご覧のように豪勢な歓迎式典と夕食会をやりました。
しかし、安倍総理に対してはビジネスライクな実務訪問扱いということで昼食会すらなかったということなんです。
日本政府高官は普通は昼食くらい出すものだと不満を漏らしています。
確かに、日韓はアメリカが言うとおりに歴史問題解決に向けた努力をアピールしているんですが、まだまだ時間がかかるということなんですね。
結局はアメリカを見ているところがすごく浮き彫りになるなという感じがしますがでも、このビビンバのように、本当に1つになって共生していくにはまだまだ時間がかかりそうですね。
ラグビーのW杯で大活躍した日本代表。
初戦で南アフリカを破った歴史的な勝利が、ファン投票でW杯最高の瞬間に選ばれました。
世界に与えたインパクトは優勝以上だったかもしれません。
ラグビーW杯で歴史的な3勝を挙げた日本代表に新たな勲章が贈られた。
初戦で優勝候補の南アフリカを破り、世界に衝撃を与えた試合がW杯の最高の瞬間に選出された。
この賞は今年から新設され、フェイスブックを通したファン投票で決定。
過去の名場面も候補に挙がったが、日本が南アフリカに歴史的勝利をおさめた試合が5割以上の票を集めた。
記者の質問で受賞を知った元ヘッドコーチのエディー・ジョーンズさんは…正確なキックと蹴る前のルーティーンが話題となり、注目される存在となった五郎丸歩選手は…さらに五郎丸選手は日本人初の大会ベスト15に当たるドリームチームにも選出。
13日に開幕するトップリーグはチケットが飛ぶように売れ集計が間に合わないほど。
2019年、日本で開催されるW杯に向け、ラグビーフィーバーはまだまだ続きそう。
こちらは先週、東京・原宿で起きました乱闘事件なんですけれども、在日トルコ人とクルド人の対立が原因でした。
そのきっかけとなったのがトルコの総選挙です。
本国ではイスラム国によると見られる自爆テロまで発生しています。
流血の選挙がようやく決着しました。
1日に行われたトルコの総選挙は、与党のAKPが317議席の単独過半数を獲得し、圧勝した。
今年6月の選挙で行った与党単独政権を奪還したことになるが、この間に起きた暴力はトルコ社会に深い傷跡を残した。
先月10日に首都アンカラで102人が死亡した自爆テロ。
狙われたのは、少数民族クルド人系の政党、HDPの支持者の集会だった。
このため、自爆テロは政府と長年対立してきたクルド人への弾圧と受け止める人たちがいる。
爆弾テロ事件から3週間がたち、犠牲者を追悼する集会が開かれています。
こちらに掲げられているのが、亡くなった100人を超える人たちです。
HDPの職員でクルド人のチョラクさんはテロの現場に居合わせた。
音楽に合わせて踊る若者たちの後方で爆発は起きた。
チョラクさんは爆発の瞬間、自爆犯からわずか数メートルの場所にいた。
奇跡的に助かったのは、当時、自爆犯と彼との間に音楽を鳴らすワンボックスカーがあったから。
チョラクさんは爆発の瞬間、流れていた音楽を変えるため車に乗り込むところだったので九死に一生を得た。
しかし、周りにいたすべての人が亡くなった。
トルコ政府は、自爆犯は過激派組織イスラム国の関係者だとしている。
しかし、チョラクさんは事件の背後に政府がいると信じている。
選挙前、トルコ国内では暴力事件が相次いだ。
これは選挙直前、政府が反政府系メディアを閉鎖した際に起きたデモ隊と警官隊の衝突。
爆弾テロも相次いだ。
そして先週、日本のトルコ大使館前では乱闘があった。
選挙前に深刻化するトルコ人とクルド人の対立を象徴する出来事だった。
今回の与党の圧勝は、治安と政治の安定を求めた有権者が投票をしたためと見られているが、沖縄県知事が不服を申し立てました。
普天間基地の辺野古移設をめぐり沖縄県の翁長知事が埋め立て承認取り消しの効力を一時停止とした国交大臣の決定を不服として国地方係争処理委員会に審査を申し立てた。
この委員会は国と地方の間の法的な問題を扱う第三者機関で、最長で3カ月間をかけて国への勧告や申し出を却下するかなどの判断することになる。
エジプトでのロシア旅客機の墜落原因について、旧ソビエト諸国で構成される航空委員会は期待は空中分解し、およそ20平方キロに飛び散ったと見ている。
死亡した中学1年生で12歳の男子生徒は昨日、祖母に紙はないかと聞き、その後、ドーナツを買いに行くと自宅を出た。
不審に思った祖母が部屋の机から見つけたノートには、いじめをうかがわせる内容が自筆でつづられ、心配して電話をかけた父親に男子生徒は…しかしその後、男子生徒は自ら命を絶った。
学校のアンケート調査ではいじめは確認されていないが、2015/11/02(月) 17:50〜18:15
MBS毎日放送
Nスタ ニューズアイ[字]

取材経験豊富な竹内明を中心に、佐古忠彦も新加入。TBSアナウンサー・加藤シルビアらがお届けする大型報道番組。ニュースを速く、深く伝えます。

詳細情報
番組内容
きょうのニュースを速く深くわかりやすく。徹底取材したVTRに加え、今さら人に聞けないニュースのポイントもわかりやすく解説。政治・経済・事件はもちろん、身近なニュースや生活情報もお伝えします。「Nトク」では全国各地で起きているホットな出来事を徹底的に掘り下げます。
出演者
【Nスタ ニューズアイ】
竹内明(TBS報道局)
佐古忠彦(TBS報道局)
加藤シルビア(TBSアナウンサー)
制作
▽番組HP
http://www.tbs.co.jp/n−st/

▽Facebook
http://www.facebook.com/TBS.nst

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
福祉 – 文字(字幕)

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:9900(0x26AC)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: