ゆうがたLIVE ワンダー【大阪W選挙&ハロウィーン大阪でも&駅ナカが熱い】 2015.11.02


この既成事実をつくったというのは大きいと思いますし、もしFTAが進んでいくとするならば、それなりに日本にとっては利得があるということですね。
◆ということで、ここまで日中韓首脳会談の様子をお伝えしました。
◆このあと5時台のなっトクマネーのコーナーでは、≫3年半ぶりとなる日韓首脳会談を前に韓国・朴槿惠大統領今日、安倍総理大臣と握手を交わしにこやかな笑顔も見せました。
これまでとは異なるこうした対応。
韓国にとってはそうせざるを得ないというある事情がありました。
≫安倍総理の言葉に大きく何度もうなずき安堵の表情を浮かべる韓国の朴槿惠大統領。
3年半ぶりに対峙した日韓首脳。
私たちは今の立場や関係性を物語る両首脳の表情、しぐさに注目しました。
今朝、韓国大統領府青瓦台の入り口でその人を待つ朴大統領。
そして…。
安倍総理が到着するや握手を交わした2人。
笑顔で先に手を差し伸べたのは安倍総理でした。
朴大統領からひと言ふた言声をかけ写真撮影へ。
およそ5秒間、笑顔を交え握手を交わす2人。
このときも手を差し伸べたのは安倍総理のほうでした。
カメラの前で終始にこやかな表情を見せていた朴大統領。
しかし、これまでは…。
≫去年3月の日米韓首脳会談の際には安倍総理が朴大統領のほうを向き韓国語で挨拶したにもかかわらず朴大統領は視線を合わせませんでした。
1年半のうちに態度が激変。
歩み寄りの背景には一体何が…。
取材を通じて韓国の複雑な国内事情がうかがえました。
ソウル市内にある焼き肉店。
≫中国人カップルが今、焼き肉を食べていますね。
おいしそうです。
≫今、この店に来る客の8割が中国人観光客だといいます。
≫ミョンドンの中心部に来ています。
この辺りには中国人観光客を意識した看板があちらこちらに見られます。
≫宝石や時計、化粧品を次々と買い込む中国人観光客。
韓国では、日本人観光客が3年前を境に急激に減少しているのに対し中国人観光客は右肩上がり。
去年は600万人に上りその経済効果は年間2兆円にも及びます。
このチャイナ旋風でソウル市内の中国語スクールではこの2年で受講生が3割も増加しました。
≫韓国にとって中国は最大の貿易国でもあり韓国経済は、中国なくしては成り立たない状況に。
ところが、最近中国の景気成長は鈍化。
中国人観光客も減り韓国経済に影響が出ています。
また中国、日本、アメリカの間で外交の孤立化を批判する世論や日韓関係悪化を懸念するアメリカの後押しもあって今回の首脳会談は実現しました。
≫1時間40分に及んだ首脳会談。
その最初の1時間は通訳を交えた少人数の会談でした。
≫首脳会談の舞台裏を私たちに話したのは安倍総理の側近で少人数会談から同席した萩生田官房副長官。
会談は笑顔で始まったということです。
≫会談では、両国間でこう着する従軍慰安婦問題について今年が日韓国交50周年であることを念頭に局長級協議などを通じてできるだけ早期に妥結するよう協議を加速することで韓国側とも一致しました。
また、会談では日米韓安全保障協力の緊密な連携の確認や拉致問題などで日韓が協力することでも一致しました。
≫関係改善に向け動き始めたかにも思える日韓関係。
しかし…。
≫総理が今、食事会の会場に到着しました。
≫会談を終えた総理が向かったのはソウル市内の韓定食レストラン。
両首脳による共同会見や昼食会などは開催されず異例とも言える展開に。
≫安倍総理が食事会で食べたメニューです。
焼き肉を中心とした韓定食で特にこのタレつきのカルビを好んで食べていたということです。
味がしっかりとついていておいしいです。
≫日本側の関係者のみで開催された昼食会。
≫真の雪解けに向け安倍総理としては今後も会談を重ねる中で関係の改善を図る考えです。
≫日韓に先立って日中韓3か国の首脳会談がありました。
韓国がホスト国なんですが韓国の対日、対中それぞれの対応久保田さん、決してバランスのいいものではなかったという指摘がありましたけど。
≫全く、いびつな3国関係といいますか李克強さんは一応公式訪問ということで安倍さんはプライベート訪問という格が違うということを見せ付けたうえに李克強さんには歓迎式典をやりそして晩さん会もやり。
それで、3か国の協議の中で一番中国が嫌がる南シナ海の問題を出さなかったわけですね。
安倍さん側は昼食会やりましょうといったんですけど時間がないということで断られたと。
日韓については共同記者会見もないということで格を下げた形で笑顔はタダですけれども実質にやられたことっていうのは非常にいびつな3国協議で、これが日中韓の正常化と一応言っていますけれど決して、正常な日中韓協議だったとは私には思えませんね。
≫握手、笑顔についてはVTRでもお伝えしたわけですが日韓関係これがまだニュースになる段階という見方もできそうです。
≫さて、今日もさまざまなニュースが入ってきています。
まずは、こちらです。
1日に行われたトルコの総選挙では事前の予想を覆し与党が過半数の議席を獲得し単独での政権が確実となりました。
そしてこちらです。
東京大学が来年度の入学試験から初めて推薦入試を導入することになり今日から願書の受け付けが始まりました。
この東大の推薦入試どのようなものかといいますと書類選考では高校の成績などの調査書のほか例えば、科学オリンピックでの顕著な成績や、高い語学力を証明する資料などを提出して面接やセンター試験の成績と併せて判断されます。
また、京都大学も来年度の入試では特色入試を開始します。
この特色入試調査書などに加えて大学で何を学びたいか、卒業後どういった職業に就きたいかなどの学びの設計書を提出させて志願者の学ぶ意欲、そして志を評価するということです。
≫ここはキャンベルさんに聞きたいですが入試の多様化といわれますが大学側も多様な学生を求めてるということですかね。
≫そのとおりですね。
10の学部で合わせて100人くらいの程度。
東大の1年の人数が3000人くらいいるのでわずかなんですね。
やりながらどういうふうにこれをよくしていくのか見ていくということですけど。
違う尺度で選考することによってその学生たちが高い学ぶ意欲を持っていたり一芸に秀でているという人たちのその人たち自身の人材だけでなく全体に大きく波及していって刺激を受けるというのは大変私は高く評価しています。
≫速報です。
横浜市のマンションの施工不良問題で国土交通省は先ほど旭化成建材の本社に立ち入り検査に入りました。
一方、旭化成は傾いた横浜のマンションの現場責任者が関わった杭打ち工事41件のうち19件でデータが改ざんされていたと発表しました。
内訳は愛知県の14件をはじめ東京、神奈川、石川静岡、三重でそれぞれ1件です。
旭化成は全国の3040件については今月13日に結果を公表すべく調査を進めています。
また、旭化成の平居副社長はデータ改ざんが会社ぐるみだったかどうかを問われ複数の改ざんがありそういう環境にあったことは認める。
会社ぐるみかどうかは調査が終わったところで判断すると述べています。
≫楽しいはずの夜を襲った悲劇です。
宮崎県都城市で起きた火災では泊まりがけで遊びに来ていた小学校の同級生を含む4人が犠牲となりました。
児童が通っていた小学校には深い悲しみが広がっています。
≫今朝、小学校の体育館に集められた児童たち。
そこで告げられたのは…。
≫住宅街に立ち上る灰色の煙。
近所の住民が撮影した火災発生直後の映像です。
≫ハロウィーンから一夜明けた日曜日の朝火災は、宮崎県都城市の住宅街で発生しました。
現場は、3階建ての店舗兼住宅で2階にいた中村知子さん、43歳と小学6年生の長男・優宇君12歳そして、遊びに来ていた同級生2人の合わせて4人が犠牲となりました。
≫中村さんの自宅では現在も実況見分が行われています。
この自宅に息子の優宇君の同級生の宇都君と田畑君がおとといから泊まりがけで遊びに来ていたといいます。
≫死亡した4人にはやけどなどの目立った外傷がないことから煙を吸って死亡した可能性が高いとみられています。
警察は、燃え方の激しい1階が火元とみて出火原因を調べています。
≫そしてこちらも火災のニュースです。
東京・台東区のマンションで火事があり住民の女性が怪我をしました。
マンションの6階の窓から激しく噴き上がる炎と煙。
すぐ近くにはガソリンスタンドもあり懸命な消火作業が行われています。
今日午前6時過ぎ台東区竜泉で、通行人の男性からマンションから火が見えると◆ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの月間の入場者数が初めて東京ディズニーランドを上回りました。
その原動力となったのはハロウィーン。
大阪ミナミのお祭り騒ぎを取材しました。
「〜ニュースの向こうにお金が見える〜なっトクマネー」。
運賃収入に伸び悩む鉄道各社が今力を入れている駅ナカ。
グルメやファッションのみならず、驚くべき分野にまで広がりを見せる駅ナカマネーをリサーチしました。
◆続いて、関西テレビ、「ゆうがたLIVEワンダー」に戻ってきました。
まずはユニバーサル・スタジオ・ジャパンの先月の入場者数が初めて東京ディズニーランドを超えました。
その人気を支えたのがこの週末に本番を迎えたハロウィーンですね。
USJだけでなく、関西のまちが盛り上がりました!◆ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの先月の入場者数が175万人となりました。
これは東京ディズニーランドを初めて上回る快挙です。
USJ絶好調の理由の1つがハロウィーン効果。
◆この時期、来場者のおよそ6割が仮装をしているといい、夜になれば、ゾンビがあらわれるなど、ハロウィーンならではのイベントが好評です。
日本でいつの間にかおなじみとなったハロウィーン。
USJ以外の場所でも盛り上がりを見せました。
ハロウィーン当日の大阪ミナミ。
仮装をするだけではなく、思い思いのハロウィーンを楽しもうと、多くの人が集まりました。
◆一方大阪の地下鉄では、仮装をした子供たちの姿が。
こちらは大阪市交通局が主催したハロウィーン列車。
親子仮装コンテストが行われ、抽選で選ばれた21組56人の親子が参加しました。
◆さらに、駅のホームではダンスを学ぶ専門学生たちがゾンビに扮して登場するサプライズも。
驚かせた後は、ゾンビから子供たちにお菓子が配られました。
◆一方終電間際の大阪ミナミでは。
こんな人たちも…。
◆楽しみながら、できることをやろうという感じです。
◆年に1度のお祭り、ハロウィーン。
皆さんはどんな楽しみ方をしましたか?◆盛り上がっていましたけれどもね。
渋谷のスクランブル交差点、きょういろいろ映像を見ましたけど、岡安さん、偶然きのう、あの辺をおとといか、◆思ったんですけど、やっぱり関東のコスプレよりも関西のコスプレのほうがおもしろいですわ。
渋谷で見ましたけど、やっぱりインパクトは道頓堀のほうが強いと思いました。
◆絶対受けるものを狙うでしょうしね、関西の人は。
◆市の交通局の方がもう既におもしろい感じに仕上がっていましたからね。
◆ノリ、よすぎ。
◆生稲さん、何かされましたか。
◆子供がやっぱりハロウィーン、友達と仮装をして、お菓子をもらいにまちを歩き回りました。
◆生稲さんも何かしたんですか。
◆私は地味な人間なので、何もしないで…。
◆でもママ友の中にはしていらっしゃる方がいらっしゃったんじゃないですか。
◆いますよ。
すごいですよ。
◆どんなの?◆ママ友はみんな地味なんですけれども、違うママたちは本当に派手。
若い、アナ雪?そういうのになり切っていましたけれどもね。
私は終わってからご飯を食べるのが楽しみだったので。
◆でも生稲さんのコスも絶対見たいですよね。
◆魔女コスチュームを見たい感じがする。
◆ジャージを着てきましょうか?◆岡安さんは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのみんなで踊っている姿を見て、踊りたいと。
◆最高ですよね、あの格好で踊れたらね。
◆そうですよね。
村西さんは何かされたんですか?◆私、土曜日、取材で有馬に行ってたんですけれども、有馬もハロウィーンフェスタみたいなのをやっていて、コスプレの方であふれてたんです、温泉街に。
みんな多分、コスプレの後、温泉に入って帰られたと思うんですけれども。
にぎわってました。
物すごく。
◆有馬がそうなのか。
私は函館にいたんですけれども、函館はそれほど…。
私はひなびた温泉街にいたんだけど、さすがにちょっとそんなには盛り上がってなかった。
◆寒いから。
薄着ですもんね、皆さんね。
◆仮装には興味はおありなんですか。
宮崎さんは?◆生稲さんがやるんだったら私も…。
◆やった!いつやりましょう。
◆来年の相談ですね。
この盛り上がり、来年も続きそうです。
この後は、決戦の日が近づいている大阪のダブル選挙についてお伝えします。
◆ダブル選に向けた動きが本格化しています。
新しい国政政党を立ち上げた大阪維新の会。
一方の反維新は勢力を結集しています。
◆おととい開かれた国政政党「おおさか維新の会」の結党大会。
来月まで暫定で代表を務めることになったのは政界引退を表明している大阪市の橋下徹市長。
今日、正式に総務省に設立届を提出しました。
新党の規約では、国会議員や知事、市長と地方議員を同列に扱うことなど、地方重視の姿勢を打ち出しています。
またきのうはダブル選挙に向けて、大阪維新の会の松井一郎大阪府知事と、松井一郎大阪府知事と吉村洋文衆議院議員が、一緒に街頭に立ち、改革の実績をアピールしました。
◆一方府知事選挙で迎え撃つ栗原貴子、無所属で自民推薦の大阪府議会議員は、事務所を開きました。
国会議員が大勢集まります。
二人三脚で市長選挙に挑む、柳本顕元大阪市議も駆けつけました。
◆柳本顕元大阪市議会議員も事務所を開きました。
自民党安倍総裁の推薦状を前に支援者たちが必勝を祈願します。
さらに夜には、民主党大阪府連のパーティーへ。
無所属として戦う今回の市長選挙。
反維新勢力の結集に余念がありません。
◆また大阪市長選挙には、元大阪市北区長の中川暢三さんと無所属の高尾英尚さんが出馬を予定しています。
大阪の未来はどうなるのか?大阪府知事選挙は、5日、市長選挙は8日に告示され、22日に投票を迎えます。
◆さていよいよあすの「ワンダー」では、大阪ダブル選挙について、市長選挙、府知事選挙の各立候補予定者を招き、生討論会をお送りします。
視聴者の皆さんの声を直接ぶつけたいと思っています。
ごらんのファックス番号とメールアドレスに、疑問、質問、どしどしお寄せください。
ではニュースを続けます。
◆神戸市議会の自民党系会派が政務活動費を不正に流用していた問題で、きょう、市議会が詐欺などの疑いで刑事告発しました。
きょう神戸市議会の守屋議長は兵庫県警本部を訪れ、告発状を提出しました。
神戸市議会は、告発で市議会の会派だった自民党神戸に支給された政務活動費を何者かが架空の領収書を使うなどしておよそ2070万円をだまし取った詐欺などの疑いがあると指摘しています。
自民党神戸は、死亡した大野元議員を窓口として架空のアンケート調査を委託したと見せかけるなどして、多額の政務活動費を受け取っていました。
ほかにも選挙費用や飲食費などにも、政務活動費を流用していたと指摘されていて、市議会はこれ以上の調査が難しい、◆この後は、お金にまつわるニュースを紹介する「なっトクマネー」。
きょうは、駅ナカに生み出すマネーに迫ります。
◆「なっトクマネー」のコーナー、林キャスター、お願いします。
◆よろしくお願いします。
きょうのテーマはこちらです。
駅ナカマネーです。
駅構内に展開する商業スペースを差す言葉として使われるこの駅ナカなんですが、改札の中だけでも1年間に消費された金額は2000億円を超えていまして、鉄道各社、駅ナカ開発を進めているんです。
その背景には鉄道を利用する人が減ってしまって、本業である運賃収入が伸び悩んでいることがあります。
少子高齢化が進む日本ではこれはいたし方ないことではあるんですが、その中で多くの人が利用する駅という立地の強みをどう生かしていくかが重要な経営課題となっているんです。
きょうはそんな鉄道各社が力を入れる駅ナカが動かすお金をなっトクリサーチしてまいりました。
◆先週金曜、JR大阪駅構内にある商業施設、エキマルシェ大阪にディスカウントショップ、ドン・キホーテの新店舗、エキドンキがオープン。
国内およそ180店舗を展開するドン・キホーテが駅ナカに出店するのは、全国初です。
◆家電もあります。
炊飯器、中国の方に人気ですものね。
お菓子もたくさん並んでいます。
駅の中の店舗なんですけれども、このお得感は保たれていますよね。
こちらの店舗なんですけれども、夜の12時までやっているということで、駅ナカで、これは本当に便利ですよね。
◆店内には、やはり外国人観光客の姿も。
エキマルシェの中にドン・キホーテを入れた目的は、やはり…。
◆ファッション、生活雑貨から飲食店を兼ね備えたエキマルシェ大阪。
多くの百貨店が軒を連ね、強豪ひしめく大阪駅周辺で2012年の開業以降、順調に業績を伸ばしています。
◆あそこに改札が見えるんですね。
切符をここで買って、そのまま改札に入っていただくと。
◆通勤、通学帰りの客以外に、百貨店など、ライバルの商業施設に行く前と後の客を取り込めるのが駅ナカの魅力です。
◆飲食フロアにも、客を取り入れる工夫がありました。
◆たこ焼きにチャーハン、カレー、お茶漬け。
人通りの多い通りには、手軽に短時間で食べられる飲食店を。
そして、落ちついて食事ができる飲食店は人通りの少ない通りに配置しています。
さっと食べられるというお茶漬け店でづけマグロの漁師風出汁茶漬けを試してみました。
◆いただきます。
おいしい!最高ですね。
◆百貨店に比べて敷地の面積が近い駅ナカ。
しかし、逆にせまい空間だからこそ、あちこち動き回らなくても、買い物や食事ができることが魅力です。
◆1日の乗降客がおよそ42万人のJR大阪駅。
1人が使う金額がわずかでも、多くの人が買い物をすることで巨大マネーが期待できるんです。
一方、同じJRでも、今年3月新大阪駅にオープンしたエキマルシェは、大阪駅と違ったコンセプトで営業しています。
改札の中に入ると。
◆新大阪駅を利用する客が滞在する平均時間は、およそ15分。
出張などで観光できない人が、短い時間でも駅ナカだけで大阪を味わえるような飲食店や老舗店を並べています。
◆ご試食をどうぞ。
◆いただきます。
うん、おいしい。
◆昔懐かしの。
◆懐かしいですよね。
ほっとする味ですよね。
◆関西で80年以上の歴史があるうぐいすボール。
紀州南高梅や宇治の抹茶など、関西の素材にこだわった限定品などで目標の200%の売り上げを達成しました。
続いては…。
◆串カツ。
これは二度漬け禁止の、いわゆる大阪の。
新大阪でいきなり大阪の文化が味わえるということですよ。
最高です。
新大阪の駅で、これは…。
来月には惣菜店や弁当店など、新たな店舗を出店し、全面開業となるエキマルシェ新大阪。
中には3万円の神戸牛ステーキ弁当を提供する店もオープンします。
今後、年間およそ70億円の売りあげを目指しています。
◆駅ナカ事業に力を入れているのは、JRだけではありません。
南海なんば駅の駅ナカにあるのは。
◆改札の中に来ているんですけれども、こちら、いろいろなお店が並ぶ中に、泉州ブランド野菜直売所と書いてあるんですが、これどういったお店なんですか。
◆こちらで売られているのは、泉佐野産の大根に、ブロッコリー、落花生まで、南海と沿線にある農家が協力し、スーパーと変わらない価格で新鮮な野菜を駅ナカで販売。
お出かけや仕事の帰りにおいしい野菜が買えると人気です。
◆また阪急豊中駅の構内には。
◆お帰り〜。
◆こちらは学童スクール。
親が働く小学生を放課後預かる学童保育で、阪急電鉄が今年4月に駅ナカにつくりました。
週5日の利用で月4万5000円と、一般の学童保育より値段は張りますが、仕事帰りに遠回りせず駅から真っすぐ子供を連れて帰れると、人気を呼んでいます。
◆郊外型の駅ナカは、もうけよりもその沿線に住みたいと思える事業を展開し、沿線全体の魅力をアップさせるという狙いがあるんです。
鉄道会社の新しいビジネスモデルとして注目される駅ナカ。
今後も地域や駅の特性に合った個性のある施設がふえそうです。
◆新大阪のエキマルシェも、ほかのエリアから来たお客様だけじゃなくて、地元の人もすごく使っているそうなんですね。
というのが、改札を出ずに買い物をしたり、1杯飲んで帰れるということが人気というふうに話している方もいらっしゃったんですけど。
生稲さんは気になった施設はありましたか。
◆ぶらっと気軽に立ち寄れる、いろんなお店があって、割と買いやすいお値段でというのがいいと思うんですけど、学童スクールだったのかな、では、駅からすぐにお父さん、お母さんが迎えられるというのは、非常に助かると思います。
すごい人気になっちゃうと思うんですけれどもね。
これはいいなと思いますね。
◆ただ駅ナカ施設の課題といいますか、何かを買いにそこに行っている方ってほとんどいなくて、立ち寄ったり、ちょっとあったから寄ってみようかなという方が多いんですよね。
なので、競争もすごく激しくて、JRの大阪駅だと3年で半分近くのお店が入れかわるぐらい。
物すごくニーズに対して敏感にならないと生き残っていけない、非常にシビアな世界だなというふうに感じたんですけれども。
◆でも、私、新大阪、土曜日の午後ぐらいに午後ぐらいに東京に帰るから、立ち寄るんですけど、土曜日の午後の新大阪のエキマルシェって、むちゃくちゃ込んでる。
いつもいつもこんでいる。
大人気。
◆新幹線を使う人だけじゃなくて、普通に暮らしている在来線の人もおりて買いたくなるようなになっているんでしょうね。
◆この近所に住みたくなります。
◆きっとそうですね。
◆駅の中、出なくて、すべてね。
本当にきょうの天気、どんな天気かもわからないという状況になりそうですね。
◆野菜買えたら、便利ですよ。
買い忘れとかありますからね。
◆今回は、毎回利用する駅が動かすお金について考えてみました。
以上、「なっトクマネー」のコーナーでした。
◆ありがとうございました。
ここで一つ訂正がございます。
先ほどの神戸市議会の政務活動費に関するニュースの中で、字幕に誤りがありました。
告発された額は、正しくは2070万円です。
大変失礼いたしました。
訂正いたします。
さて、この後、6時台の「ワンダー」では、飲酒運転などの悪質な運転はなかなかなくなりません。
そんな悪質な運転を取り締まるために、≫問題の現場責任者による施工データの流用。
手がけた41件のうち19件に及んでいたことを旭化成が今日認めました。
手がけた物件およそ半分ものデータ流用。
愕然とする数字です。
≫横浜市のマンションの施工不良問題に端を発した旭化成建材による杭データの改ざん問題。
先ほど開かれた記者会見で旭化成建材は発端となった横浜のマンションの現場責任者が過去10年間に担当した41件のうち1都5県の19件にデータの流用があったと発表しました。
特に愛知県では手がけた23件のうち14件で流用があったとしています。
更に…。
≫FNNの取材では今回の問題で横浜市の傾いたマンションの担当者も含め10人以上の現場責任者が改ざんを行っていたとされその根深さが浮き彫りとなっています。
旭化成建材による施工データの改ざんはこれまでに神奈川県の中学校や北海道の道営住宅などで確認されていましたが…。
≫今日新たに愛知県の小学校と東京都内の学校2校でデータの改ざんが判明しました。
≫10年前に建てられたこちらの大学の建物でも杭のデータの転用が確認されました。
≫いずれの学校においても杭は固い地盤まで届いているとみられ建物の傾きやひび割れなど、不具合も確認されていないことから今のところ、安全性に問題はないとされています。
≫自治体による独自の調査でデータの流用が明らかになった全国の建物は合わせて10件。
しかし、全国3040件のうち100件以上で改ざんを行った疑いがあることから問題の物件数は更に増える可能性があります。
その全体の数字については今月13日に公表するとした旭化成側。
国土交通省は先ほど旭化成建材に立ち入り検査を行い施工監理の実態などについて詳しく調べることにしています。
≫今日の会見で明確に明らかになったのは問題の現場責任者41件の杭打ち工事に関与したうち19件でデータの改ざんがあったということ。
久保田さん、ただそのほかについてはまだこれからというそんな会見でもありました。
≫あまりにもちょっと遅い感じがしますよね。
自治体それからマスコミが調べて明らかになってくることが先行していて旭化成側から新しいデータが出てこないというのは更に不信感が募ると。
それは建設業界そのものにそういうことに対する疑念が広がっていてもう少しきちんとやらないと消費者の不安とか不信が更に広がってしまうということなので。
やはり、動機の解明とかそういった基礎工事の根本的な対策についてもちろん知りたいんですけどまずは実態をもう少し真摯な形でできないものなのでしょうか。
≫11月13日という国土交通省が切った期限があります。
ここに向けてもちろんそういった部分の答えがほしいということなんですがデータ流用とか改ざんといわれるんですがそれがあっても問題はないという説明があったりするわけですよね。
連日申し上げてるんですけど住民が一番気になっているのは自分の家は大丈夫なのかという点ですからやはりこれにいち早く応える対応を求めたいところです。
≫今日もさまざまなニュースが入ってきています。
まずは、こちらです。
安倍総理大臣は就任以来初めてとなる朴槿惠大統領との日韓首脳会談をソウルで行いいわゆる従軍慰安婦問題で早期の妥結に向けて交渉を加速させることで一致しました。
それではソウルから中継です。
西垣さん、お願いします。
≫両首脳がまずは少人数での会合を1時間行う形でこのあと、最大の懸案ともいえるいわゆる従軍慰安婦問題について集中的に話し合いが行われました。
≫朴大統領が日本側に対応を求めていた慰安婦問題は両首脳の間で将来世代の障害にならないことが重要だとしてこれまで行われてきた局長級協議などを通じ早期に妥結させるため交渉を加速させることで一致しました。
≫安倍総理は会談後このように成果を強調しました。
また、総理周辺は日本の立場を示しても韓国から表立った反発がなかったことが外交の成果だとこれを評価しています。
安倍総理は首脳同士が胸襟を開いて話し合ったことをスタートだとしていて今後とも両首脳による意思疎通を重ねて両国の関係改善を図る意向を示しています。
≫そして、こちらです。
昨日、名古屋市の地下鉄の駅で中学1年の男子生徒が電車に飛び込み死亡した事故で男子生徒の自宅からいじめを受けていたことを示唆するメモが見つかり市の教育委員会は調査を始めました。
≫コバルトブルーに輝く海とビーチパラソル。
実はここ、エジプトです。
ここでバカンスを過ごした大勢のロシア人を乗せた飛行機が墜落しました。
落ちた場所が過激派組織イスラム国の活動地域だったためさまざまな憶測を呼んでいます。
≫エジプト東部シナイ半島にある有数のリゾート地シャルムエルシェイク。
ここは、日本では砂漠のイメージがあるエジプトにあって紅海のビーチリゾートとしてロシア人観光客などに人気の場所です。
≫そのリゾートでバカンスを過ごした人々など224人が乗ったチャーター機が先月31日ロシアのサンクトペテルブルクに向かう途中墜落。
全員が死亡したとみられています。
墜落から一夜明け現地入りしたロシアの高官は…。
≫機体が空中分解した可能性があり残骸がおよそ20平方キロメートルにわたって散乱していることを明らかにしました。
なぜ機体は墜落したのでしょうか。
墜落直後に出されたメッセージがさまざまな憶測を呼んでいます。
それが…。
≫同じシナイ半島を拠点とする過激派組織イスラム国が出したロシアの空爆に対する報復だとする犯行声明。
イラクやシリアにまたがり実効支配を続けるイスラム国は、エジプト東部のシナイ半島でも勢力を広げエジプト軍と戦闘を続けています。
しかし、この犯行声明に対しイスラム国は高度1万mを飛んでいる航空機を撃ち落とすミサイルを持っていないとみてロシアとエジプト当局は信憑性が乏しいと否定しています。
墜落は、事故なのかそれともテロなのか。
各国には困惑が広がっています。
これは、飛行中の航空機の情報を提供するサイトフライトレーダー24によるロシア機の動きです。
エジプトを飛び立って順調に高度を上げていた旅客機でしたがおよそ20分後、1分間で高度3万300フィートから3万3500フィートつまり1万200mあまりまで一気に1000m以上も急上昇。
その後一気に2万8375フィート8650mまで1500m以上急降下してデータが止まっています。
この間に一体何があったのでしょうか。
元日本航空の機長で航空評論家の小林宏之氏は…。
≫データが正しければ高度およそ1万メートルに急上昇したところで何かがあった可能性が高いといいます。
その何かについては機体の故障や操縦ミス更には撃墜や機内で爆発物が爆発したなど、現段階では絞りきれないといいます。
今回の墜落を受けてエールフランスとルフトハンザ航空などは墜落原因が判明するまでシナイ半島上空の飛行を控えると発表しました。
墜落の現場からはブラックボックスが回収されておりエジプト政府は2日からその解析を始め墜落原因の特定を急ぐ構えです。
≫ロシアがキャンベルさん軍事的攻勢をシリアで強める中でこれが起きたと。
さまざまな憶測を呼んでいます。
≫これが事故なのかテロなのかということもフライトレコーダーの状態がいいようですのでそれは多分、開けばわかると思うんですけれどもこの機体自体が中古で買われていて2001年に一度カイロに着陸しようとしたとき尾翼部をガツンとやってるんですね。
ロシアのチャーター便自体がかなり安全性に疑問符がついているので機械の問題があるかもしれないということは今朝からヨーロッパなどで言われています。
一方でやっぱり爆弾を持ち込むとか一気になぜ上昇してガツンと降下したのかということは人為的なことも含めて検証しないといけないことだと思います。
≫体操世界選手権の最終日種目別鉄棒に出場した内村航平選手。
団体では日本を37年ぶりの世界一に導き前人未到の6連覇がかかった個人総合では…。
≫内村の真骨頂。
着地はわずかにバウンドしましたがしっかりとまとめ上げた。
フィニッシュはルドルフ。
すごい着地だ。
見事!内村、最後の着地。
最後の着地は、微動だにせず。
これぞ内村の着地!≫演技を終えると両手を天に突き上げ珍しく観客をあおった内村。
≫ドヤ顔の6連覇ポーズも飛び出すなどまさに向かうところ敵なしを世界に見せ付けました。
ところが…。
≫内村が落ちた。
≫今大会で唯一の鬼門となっているのが鉄棒のG難度の離れ技カッシーナ。
まさかの落下で会場が凍りついた団体決勝に続き個人総合では…。
≫安全策をとってこの大技を封印。
そして迎えた最後の大舞台。
種目別の演技では…。
≫これぞ、王者の意地。
最後の最後でカッシーナを成功させました。
≫あとは内村のあの着地を見たい。
これぞ王者というその着地はどうだ…。
こらえた内村。
≫種目別の鉄棒で初めて世界の頂点に立った内村。
団体、個人総合に続き今大会3つ目の金メダルを獲得しました。
≫そんなエースに続けとばかりに大学生をそろえた日本の若き男子チームは種目別でも大活躍。
≫あとは得意のひねり。
ひねりきるだけ。
見事に決めました。
≫種目別のゆかではひねり王子こと白井健三が金メダルを獲得したほかあん馬では初代表の18歳萱和磨が銅メダル。
◆当番組は同時入力のため、誤字脱字が発生する場合があります。
≫続いて「ワンダー」です。
まずは堺市の政務活動費問題からお伝えします。
≫大阪維新の会に所属する堺市議会の小林由佳議員が政務活動費1000万円以上不適切に支出していた問題で小林議員はきょう市議会で謝罪しました。
≫政務活動費の不適切な支出について謝罪した大阪維新の会の小林由佳議員。
小林議員は昨年度まで4年にわたり議会報告のチラシを印刷、配布した費用を政務活動費として計上していましたがその実態がほとんどなかったことなどが発覚しました。
小林議員の政務活動費について堺市の監査事務局は過去4年間に支給されたおよそ1041万円分について支出が確認できなかったと発表しています。
小林議員はきょう発注したとおりの印刷が行われていなかったと釈明し印刷業者を刑事告訴したことを明らかにしました。
また、当時秘書を務めていた黒瀬大議員はなぜ配布されていないことに気付かなかったのかとの指摘に対してこう説明しました。
≫他の会派の議員からは責任を厳しく問う声も上がりましたが2人は議員を続ける意向を示しています。
≫では次のニュースです。
日本弁護士連合会が先月会員の弁護士向けに発行したこちらの内部文書が波紋を広げています。
ここ見ていただくと死刑事件の弁護のためにとありますね。
死刑になりそうな事件を担当するときに弁護士としてどうするべきかということが書かれたいわゆるマニュアルのようなもので110ページにわたって書かれているんですが問題となっている内容がこちらです。
被害者の裁判への参加には反対すべきといった内容が書かれているんです。
これに対して被害者や遺族らからは抗議の声が上がっています。
≫憤りをあらわにする犯罪被害者たち。
その原因となっているのが日本弁護士連合会が先月発行した手引書です。
≫被害者参加への意見。
否認事件は正当防衛事件などでは参加そのものに反対すべきである。
≫手引書が反対するよう指南しているのは被害者参加制度。
法廷で被害者やその家族が被告人に直接質問したり刑罰を求めたりできる制度です。
≫本案は可決されました。
≫被害者参加制度の導入が決まったのは2007年。
事件の当事者であるはずなのに法廷で声を上げることができずただただ傍聴席で裁判の成り行きを見つめることしかできなかった犯罪被害者たちが声を上げ続けようやく勝ち取ったものでした。
しかし今回の手引書では被害者参加制度の下では被害者感情が法廷に満ちあふれ裁判員、裁判官を死刑への判断へ傾かせる可能性があるなどと被害者の参加に反対すべきだとしているのです。
これについて制度を求めてきた被害者たちは被害者が参加したからといって裁判が混乱した例はほとんどないと指摘します。
≫また6年前大学生だった娘を殺害され被害者参加制度を実際に利用した両親も手引書を批判します。
≫弁護士の中にも異論を唱える人がいます。
≫ご覧いただいたように被害者参加制度というのは被害者や遺族の方々が本当に長い年月をかけてやっと勝ち取った権利なわけですよね。
でも生稲さんこの日弁連はこの権利を否定しているような内容を書いていたということなんですがどう思われましたか?≫被害者やそのご遺族の方々の心情を考えたらこの権利というのは守られるべきものだと思うんですね。
それよりもね事件と同じ流れでは起らないですよね。
マニュアルのようなものができたということがどういうこと?って私思ったんですけどちゃんと公平に裁判をして裁きを与えてほしいと別に被害者側につくわけでもなく加害者側につくわけでもなく公平にあるのが裁判ではないのかなと思ったのでこのマニュアル本みたいなものは何なんだろうと思いました。
≫宮崎さん、この理由のね被害者感情が法廷に満ちあふれて裁判員、裁判官を死刑への判断に傾かせる可能性というのはそんなことはありえますか?すべて含めたうえで冷静に判断するのが裁判ですよね。
≫それは被害者はもともとこういう硬直的な法律の考え方まさにこの硬直的な考え方が被害者の立場というものを刑事裁判から消し去ってきたんだけどもどういう考え方かというと例えば、殺人事件が起こってもこれは被害者と被告人の対立関係ではないと国家と被告人の対立関係であって被告人を守るということと同時に国家を批判するというそういう反国家主義的な弁護感というものが刑事裁判の弁護観というのが非常に根深く定着しているんですよ。
こんなことは今も言ったようにこういう枠組みの中から被害者という立場は全く出てこなかった。
被害者遺族の立場はそしてずっと消し去られてきたのを被害者の人権被害者の権利の運動っていうのは高まっていって被害者遺族の裁判参加ということが実現したわけですよ。
でも、いまだにわかっていない。
被害者感情が出てくる露出して生の被害者の経験が出てくるとこの上々に影響すると一方では言いながらですよこの人たちは。
公判においてこういうことが書かれている。
物語を語る。
物語を語るというのは依頼人、つまり被告の人の生い立ちから事件に至るまでの物語を構成する被告人の両親更にその親の世代までさかのぼって物語を構成しなければいけない。
死刑選択に消極的に働く事実エピソードをその物語に組み込まなければまさに感情だこれは!≫加害者感情を法廷に持ち込む。
≫加害者感情を法廷に持ち込んでも被害者感情を法廷に持ち込むな。
そういうふうにいっているんですこれは。
何が何でも死刑にしたくないということがマニュアルから読み取れるんですよね。
真実を明らかにするということではなくて。
マニュアルでは波紋を呼んでいるところがあるんですがそれがこちらです。
容疑者に黙秘させるべきという内容も書かれているんです。
この理由としてはほとんどの事件では取り調べに応じることによって取調官のイメージに沿った事件になるためと書いてあるんです。
皆さん、どう思われますか?≫作られていくんですか?物語が。
≫と主張されているんです。
≫警察、検察がイメージストーリーを作るので黙秘をしなさい。
自分たちは被告人のために死刑を回避するような物語を作らなければいけない。
≫近年の死刑事案に当たるようなものというのはそもそもこういう状況なんですよ。
これ一審での近年の死刑判決なんですけど2014年確か2例だったはずです。
要するにこれはなぜ減っているのかというと凶悪犯罪そのものが少なくなっているというのもあるし裁判員裁判によって死刑選択というのが少なくなっているのもあるけど最大の理由というのは死刑の求刑自体が減ってきている。
ということは非常に検察も死刑を求刑するということに慎重になっている時にこういうマニュアルを出すというのは私はおかしいと思いますよね。
≫真相が遠のいていきますよね。
≫いずれにしても日弁連はこういう考え方であるということを私たちは知っておく必要がありそうです。
≫このあとは特集です。
京都府警に全国で初めて設置された悪質運転を取り締まる特殊チームを取材しました。
≫なくならない危険運転。
その捜査の最前線に迫ります。
≫去年3月に設置された京都府警の特殊チーム。
その名も特命取締係。
≫警察に寄せられる情報を基に悪質な交通違反者の検挙を行っています。
≫これまでにおよそ100件の悪質運転を検挙。
死亡事故に直結する飲酒運転や無免許運転などを未然に防ぐのが目的です。
特命取締係発足のきっかけは京都府亀岡市で起きた車の暴走事件です。
集団登校の列に車が突っ込み3人が死亡7人が重軽傷を負いました。
車を運転していた少年は日頃から無免許運転を繰り返していました。
この日も寄せられた情報を基にある捜査が始まっていました。
≫捜査は入念な下調べから始まります。
店の位置を確認すると車の停車位置の確認。
≫飲酒運転をしているドライバーは神社の駐車場に車を止めて先ほどの店に歩いていくというのです。
午後8時。
再び駐車場へ向かうと…。
≫白い高級な外車が止まっていました。
店には明かりがともりこの車のドライバーが店に入ったことが確認されました。
≫捜査員たちが立てた作戦は白い車を挟むように捜査車両を配置。
店の近くにも1台を置き車が動いたら一斉に取り囲むという段取りです。
張り込み開始から4時間が経過。
≫とその時…。
≫すぐさま店の外に出た人物の後を追いかけます。
≫白い車のほうへと向かう男の姿を捉えました。
おぼつかない足取り相当酒を飲んでいるように見えます。
≫ところが男は駐車場の手前で立ち止まり突然、引き返してきました。
≫シートを倒し寝たふりをする捜査員。
その横を男が通り過ぎていきます。
≫捜査員が男の後を追うと…。
≫捜査員の監視に気付いたのか車に乗ろうとしない男。
張り込みから6時間が過ぎたときでした。
≫白い車のヘッドライトが点灯。
≫ついに車が動き出しました。
≫しかし…。
≫ドライバーは捜査員の制止を振り切って逃走。
捜査員が走って逃げた車を追いかけると…。
車は住宅街の行き止まりに入り込み止まっていました。
≫男はあっさりと酒を飲んだことを認めました。
≫検査の結果男の呼気からは酒気帯び運転の基準となる0.15mgを上回るはるかに上回る数値が検出されました。
更に、男の車の中からは…。
≫なんと飲みかけの酎ハイが出てきたのです。
酒気帯び運転の現行犯で逮捕された41歳の男は調べに対し住んでいる場所が電車やバスが通っていない不便な場所だから車で飲みに行くしかなかったと供述。
また、車内で見つかった飲みかけの酎ハイは店に行く途中に運転しながら飲んでいたことを認めました。
毎年多くの人の命を奪っている飲酒運転による事故。
その要因の1つがアルコール依存症です。
この大阪の病院では警察と連携し飲酒運転根絶を目指す取り組みが始まっています。
≫飲酒運転を繰り返す人に専門の医療機関を紹介するシステムです。
≫特命取締係にはまた新たな情報が入っていました。
チーム発足からおよそ1年半。
京都府内の飲酒、無免許による死亡事故はなんと1件も起きていません。
≫特命取締係はきょうも地道な捜査を続けています。
≫一般の方からの情報を基に張り込んだりとかとても地道な作業なんですよね。
生稲さん、いかがですか。
≫これだけ飲酒による死亡の事件、事故が起きてますよね。
そのニュースを見ているのにまだこうやって飲んで運転する人がいるというのが罪は重くないんですか?≫重いです。
≫重いですよね。
それをわかっているはずですよね。
なぜなくならないのかなって。
≫飲むと気が大きくなってしまうということで。
≫それと、あまり罪の意識がない希薄なんだと思いますよ。
つまり家が遠いからとか早くタクシーがつかまりにくくなるとかそういうようないろんな事情があってついついちょっとくらいいいだろうって飲んじゃって結局それは非常に重い罪になるんだけどもその罪の認識というのが甘い何度か捕まらずに繰り返しているとこれでいいんだと。
これは犯罪じゃないんだという認識になってしまうということでしょうね。
≫周りの人も絶対に許してはいけない。
このあとはスポーツコーナーワンスポ!です。
阪神の秋季キャンプアニキがバッターボックスから熱血指導です。
≫こんにちは、ワンスポ!です。
石田キャスターが阪神キャンプ取材のため代わってお伝えします。
その阪神、秋季キャンプは初日から金本監督が目指す改革が動き出しています。
≫かりっと揚げて盛って阪神金本フィーバーは盛り上がっている安芸市営球場。
初日のきのうは2000人のファンが詰めかけました。
大きな歓声に包まれまして金本監督が縦じまのユニホームを着て秋のキャンプに帰ってきました。
≫歓迎セレモニーでは松本憲治安芸市長が…。
≫ファンのテンションは最高潮に。
6番そして奥様も6番。
すばらしい。
どうですか?金本監督の動きは。
≫まだウオーミングアップなんですけどね球場全体に反響するような大きな声を出しながら選手たちが動いています。
金本監督なんですが白いバットを持ったまま離しません。
何やら鬼軍曹になりそうな気配が漂っています。
≫厳しく明るくというテーマを打ち出した金本監督。
このキャンプで最も力を入れているのは走塁とバッティング。
常に次の塁を狙おうと走塁の練習では細かな指導。
選手たちはきびきびぴりぴり意識改革が本格的に始まっています。
またバッティングではこんなシーンが監督がスマートフォンで大和選手を撮影すると…。
≫金本監督が自らで撮った大和のバッティングフォームを今、見せながら解説をしているという状況です。
≫中谷選手には濱中監督がiPadで。
ここでもアニキ流指導がありました。
中でも監督が将来の4番候補として期待を寄せているのがプロ2年目の陽川選手。
気合を入れて柵越え連発です。
≫そして、2日目のきょう高知は朝から雨。
金本監督はブルペンにいました。
≫と、アナウンスが聞こえてきそうですがこれは投球練習をバッターの立場から見極めるため。
≫バッター金本ピッチャーにも厳しいです。
一方、グラウンドでは何やら和やかな雰囲気。
しかし、始まったのはランニングしかもリレー形式です。
選手たちめちゃくちゃ走らされてます。
さあ先行する上本選手を新井選手が今、抜かしました。
同じ距離を走るにしても競争形式にしたほうが能力が上がるという金本監督。
まさに、厳しく明るくです。
≫明日以降また「ワンダー」内で詳しくお伝えする予定です。
以上、ワンスポ!でした。
このあとは片平さんのお天気です。
≫あすのポイントは、こちら。
すっきりせず。
明日も日本海側は雲が多め。
そして太平洋側も午前中を中心に雲が広がりやすくなりそうです。
≫お天気は片平さんからです。
ご覧いただいているのは現在の大阪市内の様子です。
午後には雨やみましたね。
≫そうですね。
午前中は冷たい雨が降っていたということで気温はあまり上がらなかったんですね。
最高気温が15度とか場所によっては14度台といったところだったんですね。
11月下旬並み間もなく師走がやって来るというようなその頃の気温を先取りしたということで随分先のように感じたんですがもう11月ですからね。
先月が結構あったかすぎたのかなといったところでした。
季節はまっすぐ前へ進んでいますのでしっかりと暖かい服装で風邪をひかないように気を付けていただきたいと思います。
雨雲の様子昨夜から見ていただくときのうの夜の時点で西から雨雲が近づいてきて特にきょうの午前中は広い所で本降りの雨。
雨雲は昼には東へ抜けたんですが北のほう見てください。
また別の雨雲が今やってきていて特に鳥取県の沖合には黄色い表示や赤い表示がぽつぽつ出ているんですね。
ですから日本海側はまだ明日の明け方にかけて雷雨に気を付けていただきたいくらいなんです。
きょうの天気図を見ていただくと午前中に雨を降らせたのがこの低気圧。
別の小さい低気圧がもう1個ありますよね。
これ、何かというと空高い所にある非常に冷たい空気で大気の状態が不安定と言って雷雲ができやすいようなそのきっかけになるのがそのつめたい空気というわけなんですね。
あすにかけてもまだ、ゆっくりと離れていくところなので明日も特に寒気に近い日本海側北の地方を中心に雲が多くてひょっとすると朝ぐらいまではにわか雨があるかと思います。
北部にお住まいの方は通勤・通学の時間帯に傘の出番という所があるかもしれません。
そのあとなんですけど今夜以降の雲の様子を見ていただくと日本海側の雲はもちろんそうなんですがよ〜く見ておいてください。
明日になってももやもやとして低い雲が近畿の中部辺りにも予想されているということなんですね。
近畿の天気も回復には向かっているんですが太平洋側も特に北の地域。
京阪神辺りを中心に雲が多い1日かなと考えています。
では全国のあすのお天気です。
あすは北陸方面や沖縄は雲が多くてにわか雨の所もありそうです。
そのほかの各地は腫れ物出る所もあるでしょう。
明日は文化の日ということでお休みの方も多いかもしれませんがとくに北部にお住まいの方お出かけの場合には念のため傘を持ったほうが安心です。
雨の降る確率は近畿北部で午前中少し高めの数字20%ぐらいの数字となっています。
あす朝の気温は今朝と同じくらいで10度前後の所が多いでしょう。
一方で昼間の気温は日ざしが戻ってきますので上がります。
明日は寒さが緩んで少しホッとできる容器の所も出てきそうです。
(佐野)
さあ今夜は人生経験豊富な大御所と若手女子の常識バトルです。
まずは平成生まれネプチューンチーム!
(名倉)よいしょーい!2015/11/02(月) 17:00〜19:00
関西テレビ1
ゆうがたLIVE ワンダー[字]【大阪W選挙&ハロウィーン大阪でも&駅ナカが熱い】

USJ入場者が東京ディズニーランド抜く、ハロウィーン効果▽大阪W選挙▽グルメもショッピングも「激安」も出店!“駅ナカ”が熱い▽悪質運転を許さない執念の捜査に密着

詳細情報
番組内容
【本日のコメンテーター】
■宮崎哲弥(評論家 政治・社会問題から宗教・芸能・サブカルチャーまで鋭く切り込む言論人)
■生稲晃子(元おにゃん子クラブメンバーとして歌手・女優として活躍 一児の母として子育ての傍ら、夫婦で鉄板焼き店を営む)
番組内容2
月曜から金曜まで毎日ゆうがた、その日のニュースや情報を素早くお届けするLIVEな3時間生情報ワイド!司会は藤本景子アナ。お天気は“誰よりも気象が好きな男”片平敦が詳しく解説いたします。午後5時台、6時台の「ワンダー」では、いま話題の注目ニュースを深く掘り下げて徹底解説。曜日ごとにテーマを設け、視聴者のギモンや世の中の出来事を解説します!
番組内容3
月曜)「なっとく!マネー」・・・お金やビジネスにまつわるニュースを掘り下げて取材!
火曜)「織田信成のすべらないスポーツ」・・・未来のオリンピック候補選手らを取材!
水曜)「みんなのギモン」・・・堀田アナが素朴なギモンなどを調査・取材!
木曜)「ツイキュウ」・・・今考えるべき社会の問題や話題を徹底追及・追求・追究!
金曜)「うぃ〜くワンダー」・・・岡安キャスターが一週間のニュースを“総まくり”解説
出演者
【司会】
藤本景子(関西テレビアナウンサー)
【ニュースキャスター】
岡安譲(関西テレビアナウンサー) 
村西利恵(関西テレビアナウンサー)
【フィールドキャスター】
坂元龍斗(関西テレビアナウンサー) 
新実彰平(関西テレビアナウンサー)
【お天気】
片平敦
【コメンテーター】
(月)宮崎哲弥、TKO・木本武宏 ほか
(火)織田信成、小原正子 ほか
(水)萱野稔人、武井壮 ほか
出演者2
(木)ピーター、谷口真由美、カンニング竹山 ほか
(金)犬山紙子、藤井聡、シャンプーハット・てつじ

【企画出演】
(月)TKO・木本武宏 
(火)クワバタオハラ・小原正子 
(水)武井壮 
(木)杉浦太陽 
(金)シャンプーハット・てつじ
スタッフ
【チーフプロデューサー】
中村隆郎
【プロデューサー】
川元敦雄
ご案内
【番組テーマ曲】
槇原敬之さんの「超えろ。」

ニュースや話題など情報提供は・・・
news@ktv.co.jp

【HP】
http://ktv.jp/wonder

【twitter】
@kantele_wonder 
https://twitter.com/kantele_wonder

【Facebook】
https://www.facebook.com/kantele.wonder

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – ローカル・地域
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:33919(0x847F)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: