ドラマ24 孤独のグルメ Season5 #5【台湾の屋台料理!鶏肉飯と乾麺にスイーツ】 2015.11.02


《五郎:頼まれ事は済ませたし温泉にも浸かれたし》あ〜。
《さあ今日は仕事だ。
フランスのアランから頼まれた台湾の工芸品のリサーチ。
大規模なアジア物産イベントになるみたいだし気は抜けないぞ。
アラン厳しいからなぁ》
時間や社会にとらわれず幸福に空腹を満たすときつかの間彼は自分勝手になり自由になる。
誰にも邪魔されず気を遣わずものを食べるという孤高の行為。
この行為こそが現代人に平等に与えられた最高の癒やしといえるのである
《ほうこんなにでかいんだ》《ふ〜ん昔の台湾》《おお?探し物のヒントが見つかりそうな雰囲気》《ガラス細工見事だなぁ。
実演販売もいいかも》《筆か…ヨーロッパでウケるんだよな》《えっとここは?》《う〜んいいんじゃないかなこういう茶器》《会場で台湾茶器でお茶を飲んでもらえるようにするのもアリだな》あぁ大丈夫です。
おぉシエシエ。
《ここに来て大正解だった。
ん?あんず?》《ちょっといってみるか》すみません。
はい。
これください。
えっと40元…。
シエシエ。
《えっウソこれトマトだ。
丸ごとトマト》《トマトをフルーツ扱い。
考えもつかなかった。
こんな屋台菓子を出すのもおもしろいんじゃないか》《喉渇いたな〜》ニーハオ。
ニーハオ。
(劉)すみません。
あっいえ…え?日本の方ですよね?えぇ。
僕も母が日本人でして。
あっそうなんですか。
日本で輸入雑貨を扱ってらっしゃるんですか?えぇ。
ここ観光地として結構有名ですけど貿易関係の方も結構仕事で来たりもするんですよ。
そうなんですか。
僕も台湾雑貨を扱ってる者でしょっちゅう来るんです。
へ〜。
このあと台中や台南のほうも回られるんですか?いや今回は台北のほうだけです。
でしたら迪化街へ行ってみるといいかもしれませんよ。
てきかがい?台北でいちばん古い問屋街なんですけどね。
問屋街…。
骨董家具を扱うお店もありますし民芸雑貨なども結構あるんですよ。
へぇ〜。
それでてきかがい。
ディーホワチェです。
もしお時間があれば。
ありがとうございます。
行ってみます。
じゃあ僕はこれで。
あっ。
よいご旅行を。
どうも失礼します。
シエシエ。
シエシエ。
《ディーホワチェ…いい情報を得たぞ》おかわりください。
はい。
《ほぉ〜確かに歴史を感じる問屋街だ》〜《漢方の匂い…異国情緒》《カラスミに…ツバメの巣。
こんなもん見せられたら腹が減るじゃないか》《胃袋問屋の在庫ゼロ。
倉庫空。
まずは何か食おう》《問屋街は抜けたか。
でも食べるとこはありそうだ》《おっあるある。
この店勢いがある》《漢字がわかりやすい。
べんとう?字が違いすぎる。
あっちの店もそそるな〜。
悩ませるな〜》《煮玉子うまそうだな〜》《えっもう入るって思われちゃった?じゃここでいいか…いいや》《各式小菜…小鉢的なものなんだろうか?でも何が出てくるか想像もつかない。
う〜ん…とり肉飯かえ〜ぎょ肉飯のどっちかだな…》えっと…。
このとり肉飯をください。
あ…それと…。
あれ。
《盗み見真似っこ作戦》《ん?たいりくいもうと?なんですかそれは…》おお…。
いやいやいやいや…。
《おお…これが台湾式屋台スタイルか》《おお…これが台湾式屋台スタイルか》いただきます。
《おっ…こうきたか…》《いいよこの味。
好き好き。
台湾のぶっかけご飯ナイス》《まずは白菜…》《うんおいしい。
中華だ》《青菜もグー。
昨日の葱もうまかったし台湾って野菜がうまいのか。
いい国じゃないか》《ほう!これはタレがいい》《飯が進んじゃうでしょ。
こういう味でこられたら》《んこれもタレがいい。
また別ダレ》《へぇ〜》《煮玉子うまいに決まってる。
このルックス》《ほ〜ら最強の煮玉子降臨》《うんうん台湾的親子丼。
俺的選択大正解》《いいぞいいぞ。
ワシワシいける》《感動的ハオツー。
台北的青空屋台料理に胃袋大喝采》あっおいしかったです。
ハオツー!シエシエ。
えっと…。
シエシエ。
《安っ。
安いしうまいしいい飯だった》《でも…まだ食える。
よ〜しはしごめしだ。
ひとり台湾爆食いツアーだ!》《あの店気になるなぁ…》《よし!》《さてどうする…》《あっ麺だ!麺を忘れてたよ。
危ない危ない…》《う〜ん…わからん。
ここはいちばんシンプルなので攻めてみよう!》すみません。
《かんめん…。
とんでもないものは出てこないだろう…。
ん?えっ?げすい?ものすごい名前だ》《これは大勝負のメニューだなぁ》《やめたほうがよかったか…げすい湯》《来た》《な〜るほど汁なし麺か》《これは混ぜたほうがいいんだよな?》いただきます。
《おお〜なるほど》《よしよし混ざってきたぞ》《このタイミングでこの甘辛あん悪くない》《これはファストフード的なあれだな。
俺はこういう麺類好き。
重くないやつ》《出ました!これか〜》《セーフ。
大丈夫》《あ〜優しい味だ》《全然下水じゃない。
もしかしてこれがゲか?》《砂肝だ!》《汁なし麺の汁をこれでカバーしたぞ。
でももうちょっと辛くてもいいかな》《いかんちょっと入れすぎた。
でもうまい。
すごくうまい》《恐れず勝負に出た俺を褒めたい》ごちそうさまでした。
先に出してくださいよ。
《これでうまいスイーツがあれば台湾飯コンプリートだが》シエシエ。
シエシエ。
〜《豆の花?》《発見。
豆腐スイーツか。
あっ何をのせるか選ぶんだ》これ。
これと…これ!うん。
シエシエ。
ん?シエシエ。
シエシエ。
ありがとうございます。
サイツェン。
サイツェン。
《彼も独りか》いただきます。
うん。
《あっ冷たくておいしい。
豆乳プリン的な》《いい豆花いいじゃないか》《2匹の独り甘味男》《何て言ってたんだろう?》〜《これが有名な夜市か》《のぞいて行こうじゃないか。
これは無傷では帰れんな》
原作者久住昌之が実際にお店訪問
ふらっと台湾に来てます台北ね。
永樂市場っていうことですけどね僕市場大好きなんでねここいいですね。
まずはこちらこれスープですかね?これご飯でこれが麺。
これが何だろうな?これが気になる。
お待たせ。
はいこれは?あっ。
気になるメニューの正体はこちらのスープ
おっおいしいおいしい!おいしい。
青菜ただ上に何か。
葱を焦がしたやつじゃないかな?これはね。
そこへ見たことない飲み物が…
これは…。
あっ。
ちょっと辛くしたこの青菜。
大満足の久住さん。
更にはしごめしすることに
いやこのへん雰囲気最高ですね。
なんかね昔のブルース・リーの映画に入ってきたみたいな感じですね。
続いてやってきたのはほう。
ビーフン…。
ビーフン。
まずはこちらの汁ありビーフン
パクチーがのってますね。
うん!五郎さんが何だろうって言ってた大陸の妹。
おいしいですよ。
これ魚なんだ?あっこれ!これは魚ではない?ハハッそうなんだ魚だと思っちゃったよ。
あっおいしいおいしい。
言葉は通じなくても温かく迎えてくれる2つのお店。
皆さんも台湾で五郎さん気分を味わってみてはいかがでしょう?
2015/11/02(月) 23:58〜00:40
テレビ大阪1
ドラマ24 孤独のグルメ Season5 #5【台湾の屋台料理!鶏肉飯と乾麺にスイーツ】[字]

松重豊主演・人気コミック実写ドラマ化いよいよ第5弾!雑貨輸入商を営む井之頭五郎は仕事で訪れた町で、ふと店に立ち寄り自由に食事する。今回は出張編「台湾・台北市」

詳細情報
番組内容1
台湾出張2日目。アジア物産展に向けて工芸品のリサーチを始めた井之頭五郎(松重豊)は、まず国立伝統芸術センターへ。茶器やトマト飴などから、さまざまなヒントを得る。そんな中、母親が日本人だという劉真一(水間ロン)に話しかけられる。五郎と同じくバイヤーをしているという。仕事の話をするうちに、劉から台北で一番古い問屋街・迪化街を勧められ、早速向かうことに。
番組内容2
ゆっくりと散策をする五郎だったが、店先に並ぶ乾物などの食材を見るうちに腹が減り出し、台湾式屋台のはしごを始める。
出演者
【出演者】
 井之頭五郎…松重豊
【第5話ゲスト】
 伍郎…ウィンストン・チャオ
 劉真一…水間ロン
 古早味豆花・店員…ウージニー・リュウ
 女性店員…高百合
原作脚本
【原作】「孤独のグルメ」
作・久住昌之 画・谷口ジロー (週刊SPA!)
【脚本】
田口佳宏
音楽
The Screen Tones(久住昌之、フクムラマサトシ、河野文彦、西村Shake克哉、栗木健)
監督・演出
溝口憲司
関連情報
【番組公式ホームページ】
http://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume5/

【番組公式Facebook】
https://www.facebook.com/kodokugurume

【番組公式Twitter】
https://twitter.com/tx_kodokugurume

ジャンル :
ドラマ – 国内ドラマ
情報/ワイドショー – グルメ・料理

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:46208(0xB480)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: