ZTE製モバイルシアターが11月13日に発売!

ソフトバンクは5日、今年の夏モデルとして発表してその後発売時期を延期していたSoftBank向けに多機能さと高性能がウリのLTE対応Android搭載モバイルプロジェクター「モバイルシアター」(ZTE製)を2015年11月13日(金)に発売すると発表しています。

また、発売に合わせてモバイルシアター向け料金プランの「スマートデバイスプラン」とスマートフォン(スマホ)で契約しているデータ定額パックのデータ量をモバイルシアターと共有できるサービス「スマートデバイスシェア」が提供開始されます。

モバイルシアターはSoftBank 4G LTE(FDD-LTE方式)およびSoftBank 4G(AXGP方式)に対応し、Android 4.4.4(開発コード名:KitKat)を採用したモバイルデバイスで、最大120インチのサイズで投影可能な高性能モバイルプロジェクターとして利用できるほか、モバイルWi-Fiルーターとしても利用できる多機能製品です。

最大120インチのサイズに加え、コントラスト比1000:1および200ルーメンの明るくはっきりとした映像を投影可能な高性能モバイルプロジェクターで、Miracastによる無線接続やHDMIによる有線接続にも対応しているため、スマートフォン(スマホ)などの画面を投影することも可能です。プロジェクター部分はDLP方式。

また、スピーカーも内蔵しており、そのまま自宅や外出先、ビジネスシーンなどでも快適に利用可能。Android 4.4.4 KitKatによってスマホやタブレットと同様に本体のみでアプリを利用することもでき、本体のディスプレイ映像やアプリをそのままプロジェクターで投影することも可能です。ディスプレイは約5.0インチHD(1280×720ドット)液晶を搭載。

さらに、SoftBank 4G LTEによる下り最大150Mbpsおよび上り最大50Mbps、SoftBank 4Gによる下り最大110Mbpsおよび上り最大10Mbpsに対応しているため、本体だけで通信が可能で、モバイルWi-Fiルーターとしても利用可能です。

その他、6300mAhの大容量バッテリーを内蔵し、約3時間の長時間連続投影が可能なほか、電源の供給機能を備えており、モバイルバッテリーとしても利用可能で、外出先でスマホやタブレットを充電することができます。その他の詳細な製品情報はすでに公開している以下の記事を参照してください。

1台4役の新デバイス!SoftBank向けのZTE製LTE対応Android搭載多機能プロジェクター「モバイルシアター」を写真と動画でチェック【レポート】 - S-MAX
1台4役の新デバイス!SoftBank向けのZTE製LTE対応Android搭載多機能プロジェクター「モバイルシアター」を写真と動画でチェック【レポート】 - S-MAX
SoftBank向けプロジェクター搭載Android多機能デバイス「モバイルシアター」のタッチ&トライイベントでZTEジャパンへ行ってきた!あの国内未発表スマホも登場【レポート】 - S-MAX

◯主な仕様
通信方式こちらをご覧ください。
サイズ(高さ×幅×厚さ)/重さ約131×134×33.3mm/約579g
ディスプレー約5インチHD(1280×720ドット)
明るさ最大150ルーメン
投影サイズ最大120インチ
投影時間約3時間
外部メモリーー/推奨容量microSDXCカード/最大64GB
内蔵メモリーーROM16GB
RAM2GB
CPU(クロック数/チップ)2.0GHzクアッドコア/MSM8974
電池容量6300mAh
Wi-Fi(対応規格、周波数)IEEE 802.11 a/b/g/n(2.4GHz、5GHz)
BluetoothVer4.0
プラットフォームAndroid 4.4.4(KitKat)
カラーバリエーションシルバー


記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
SoftBank、国内初となるLTE対応のモバイルプロジェクター「モバイルシアター」を11月13日に発売 | ソフトバンク株式会社 | グループ企業 | 企業・IR | ソフトバンクグループ