こんばんは。
6時になりました。
ニュースをお伝えします。
中谷防衛大臣は、訪問先のマレーシアで、アメリカのカーター国防長官と会談し、南シナ海で中国が主権を主張する、人工島の周辺12海里の海域を、アメリカ軍の艦艇が航行したことを支持する考えを伝え、自由で開かれた海の秩序を確保するため、日米が緊密に連携することで一致しました。
中谷防衛大臣は、ASEAN・東南アジア諸国連合の拡大国防相会議に出席するため、マレーシアを訪問しており、同じ会議に出席するアメリカのカーター国防長官と、日本時間のきょう午後、およそ1時間にわたって会談しました。
この中で中谷大臣は、南シナ海で中国が主権を主張する人工島の周辺12海里の海域を、アメリカ軍の艦艇が航行したことについて、自由で開かれた海の秩序を守るため、国際法にのっとった活動だと述べ、支持する考えを伝えました。
これに対し、カーター国防長官は、そうしたオペレーションも行っているが、中国と対話を行っていくことも重要であり、マレーシアでも中国の国防相と話し合いをすると述べました。
そして、両氏は、力を背景とした現状変更の試みに反対し、自由で開かれた海の秩序を確保するため、日米がこの海域で共同訓練を行うなど、緊密に連携していくことで一致しました。
また両氏は、新たな日米防衛協力の指針、ガイドラインに基づき、自衛隊やアメリカ軍の幹部らが、平時から情報共有や調整を行う、同盟調整メカニズムについて、きょうから運用を始めることを確認しました。
ーちゅう…。
中国が海洋進出を強める南シナ海に面したマレーシアで行われた日米の防衛相会談。
新たな日米ガイドラインの下で、自衛隊やアメリカ軍の幹部らが、平時から情報共有などを行うメカニズムの運用開始が決まり、防衛省の幹部は南シナ海の情勢を巡っても、より迅速に正確な情報やアメリカの意図を把握できるようになると、成果を強調しています。
政府は、南シナ海が、日本にとっても重要なシーレーンであるのに加えて、その情勢は、東シナ海での中国の動向にも影響を及ぼすと見ていて、アメリカと緊密に情報を共有しながら、中国の出方を注視していくことにしています。
そして、南シナ海でのアメリカなどとの共同訓練や、周辺国の軍隊の能力向上を支援することで、中国の自制を促していきたい考えです。
中国を訪れている、日中経済協会など経済界の代表団は、きょう、経済政策を担当する中国政府の幹部と会談し、中国の安定成長に向けて、環境や都市開発など、さまざまな分野で協力したいという考えを示しました。
経団連の榊原会長ら日中経済協会の代表団は、中国の経済政策を担当する、国家発展改革委員会の幹部らと会談し、来年以降の経済政策などについて、意見を交わしました。
この中で、国家発展改革委員会側は、中高速の成長を維持し、2020年までに、GDP・国内総生産や国民所得を2010年と比べ倍増させるためには、年平均で6.5%以上の成長が必要とされていると説明し、日中間の一層の経済協力を呼びかけました。
代表団側も、日本が持つ環境技術や都市開発などのノウハウを生かすとともに、共同で技術革新に取り組むことで、中国の安定成長に向けて、協力したいという考えを示しました。
代表団はあすにも首相との会談としては6年ぶりとなる、李克強首相との会談を行う方向で、最終調整しています。
李首相はおととい、安倍総理大臣と会談を行っていて、経済界としても、今回の会談を通じて、日中関係の改善を図りたい考えです。
自民党の高村副総裁は那覇市で講演し、アメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設計画について、基地の危険性を除去できる、現実的な唯一の方策だとして、理解を求めました。
また、高村氏は、在日アメリカ軍基地を巡る現状について、沖縄の皆さんに、基地の面積でいえば70%以上をご負担いただいていることに、心から感謝するとともに、申し訳ないと思っている。
国民は沖縄県民に甘えているところがあり、基地負担を沖縄以外で引き受けるという覚悟が、日本人全体に求められていると指摘しました。
アメリカのアマゾン・ドット・コムは、本社があるアメリカ西海岸のシアトルに、書籍を対面販売する店舗を初めて設置することになり、世界最大級のネット通販事業者による新たな取り組みに注目が集まっています。
アマゾン・ドット・コムの発表によりますと、店舗の名称はアマゾン・ブックスで、3日午前、シアトル郊外のショッピングモールの一角に開店するとしています。
店舗には、書籍のほか、アマゾンが手がける電子書籍用の端末なども並べられ、品ぞろえはネットでの販売実績や、購入者から寄せられた評価などをもとに決めるということです。
地元のメディアは、店内で販売される書籍は、比較的少ない、5000冊程度になると報じています。
アマゾン・ブックスの幹部は、地元紙に対して、この1店舗だけに終わらないことを望むと答え、運営状況を見たうえで、今後の展開について検討する考えを示しました。
アマゾン・ドット・コムが対面販売する常設店を構えるのは初めてのことで、世界最大級のネット通販事業者による新たな取り組みに注目が集まっています。
きょう未明、東京のJR日暮里駅に近い東北新幹線の線路脇に、コンクリート片が落下しているのが見つかりました。
けがをした人はおらず、JRは、線路の上に架かる乗り換え用の橋から落下したと見て、詳しい原因を調べています。
きょう午前2時前、JR日暮里駅近くの東北新幹線の線路脇に、複数のコンクリート片が落ちているのを、点検をしていた作業員が見つけました。
コンクリート片は全部で8個あり、最も大きいもので縦12センチ、横6センチ、重さは合わせておよそ850グラムあったということです。
JR東日本によりますと、けがをした人はおらず、新幹線の運行にも影響はありませんでした。
線路の上には、JR日暮里駅の乗客が、乗り換えで利用する橋があり、鉄筋の一部が腐食して、コンクリートが剥がれた跡が見つかったことから、JR東日本は、この橋のコンクリート片が落下したと見て、詳しい原因を調べています。
この橋は、建設されてから60年近くたつということですが、去年4月に点検を行った際は、特に異常は見つからなかったということです。
5年後の東京パラリンピックで、メダルを狙える選手を発掘するために、選手の能力や適性を見極めて、競技転向を促す体験会が、初めて開かれました。
体験会には、障害者スポーツに取り組む23人の選手が参加しました。
主催は、JPC・日本パラリンピック委員会。
東京大会のメダル数で7位を目指すために、選手の能力を見極め、適性のある競技へ転向を促すねらいです。
東京大会から採用されるテコンドー。
競技者がほとんどいないため、健常者の選手が指導を行いました。
トップ選手も参加。
去年のアジアパラ大会で、競泳に出場した、19歳の西田杏選手は、陸上や卓球などを体験しました。
おあさ様おあさ様!2015/11/03(火) 18:00〜18:10
NHK総合1・神戸
ニュース[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:29574(0x7386)