きょうの料理ビギナーズ「だしを生かして 汁ごと味わう煮物」 2015.11.03


(テーマ音楽)具が煮汁をよく含んだ煮物。
だしのうまみで汁ごとおいしく頂きます。
先日頂いた昆布と〜ってもいいおだしが出たわよ。
今日はそれで煮物作ろうかと思うんだけど何がいいかしらね?あっ!あかね知らない?高野豆腐おいしいのよ。
ああ思い出したらよだれが出てきちゃったわ。
高野豆腐が煮汁をたっぷり吸ってふんわり優しい味わいです。
まず高野豆腐を戻します。
50〜60℃の湯を浸るくらいに注ぎ浮かないようにまな板で押さえ…水の中で両手で挟んで洗ったら…高野豆腐は4等分。
しいたけは根元を切って5〜6ミリ幅に切り目を格子状に。
小松菜は3〜4センチ。
あかね!冷蔵庫におだし入ってるから取ってちょうだ〜い。
そう。
それそれ。
すぐに使えて便利です。
保存ボトルに入れて…ジッパー付きの保存袋で冷凍すれば…鍋にだしを入れて中火。
煮立ったら調味料を加えて混ぜます。
高野豆腐としいたけを加えて蓋をし8〜10分煮て小松菜も入れます。
蓋をして更に3〜4分煮て出来上がり。
高野豆腐から口の中にジュワーッと煮汁が広がります。
これはたまりません。
おいしいでしょ?あかねにとっては新食感ね。
おばあちゃんもはまってしばらく食べ続けた事があるわ。
あかねもそうなっちゃうかもね。
汁ごとおいしい…油揚げは1分ほどゆでて油を抜きます。
粗熱が取れたら絞って2センチ幅。
かぶは茎を2センチほど残して皮をむいて8ミリ幅に切ります。
葉は1〜2センチ幅。
鍋にだし油揚げかぶを入れて中火にかけます。
煮立ったら…蓋をして弱火でおよそ8分。
かぶの葉を散らしたらもう一度中火。
しんなりしたら溶き卵を回し入れて弱火で半熟状になるまで煮て出来上がり。
柔らかな卵にだしがしみこんで上品な味わいに仕上がりました。
2015/11/03(火) 21:25〜21:30
NHKEテレ1大阪
きょうの料理ビギナーズ「だしを生かして 汁ごと味わう煮物」[字]

だしとうまみでひろがる和食(2)昆布と削り節でとった基本のだしを使って、汁ごとおいしく味わう煮物の作り方を紹介。

詳細情報
番組内容
▽高野豆腐と青菜、きのこの煮物。だしを中火にかけ、煮立ったらみりん、砂糖、塩、しょうゆを加え、高野豆腐としいたけを入れ弱火で8〜10分。小松菜を入れて3〜4分煮る。▽油揚げとかぶの卵とじ。なべにだし、油揚げ、かぶを入れて中火に。煮立ったらしょうゆ、みりん、塩を加えて弱火で8分煮る。かぶの葉を散らし、溶き卵でとじる。ミニコーナーは、「だしは多めにとって保存」。【料理監修】大庭英子(料理研究家)
出演者
【語り】佐久間レイ

ジャンル :
情報/ワイドショー – グルメ・料理
趣味/教育 – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:29710(0x740E)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: