(聞き手は編集部 松尾慎司)
メルカリ プロモーショングループ マーケティング マネージャー 榎阪 健 氏
従業員の半数以上がカスタマーサポート、商圏は月間で数十億円規模
──メルカリの事業とこれまでの経緯を簡単に教えてください。
榎阪氏:会社の設立が2013年2月で、約半年後の7月にスマートフォン用フリマアプリ「メルカリ」のサービスを開始しました。現在国内には東京と仙台、米国にはサンフランシスコにオフィスがあります。2015年10月時点の従業員数は日米併せて約190名で、そのうち半数以上がカスタマーサポートに従事しています。
「メルカリ」のサービスを端的に言えば、消費者同士の商取引をつなぐC2Cのプラットフォームで、我々は取引金額の10%を成約時にのみ手数料として出品者よりいただいています。国内では2015年10月の時点で2000万ダウンロードを突破し、現在は1日数十万点以上が出品され、取引金額は月間数十億円規模に達しています。
(クリックで拡大)
メルカリのダウンロード数の推移
(クリックで拡大)
メルカリの現状。日本最大のフリマアプリに成長した。ここでいう購入金額とは取引総額のこと。このうち10%がメルカリの手数料収入となる
──2年強で2000万ダウンロードという驚異的なスピードでユーザーを獲得することができた理由を、どのようにお考えですか。
榎阪氏:理由は大きく3つあります。まずは手軽さ。我々は「3分で簡単出品」と言っていますが、スマホのカメラで写真を撮って、商品情報を記入し、出品ボタンを押すだけで出品できます。購入が決まるとお金はいったんメルカリが預かり、商品発送を終えて、出品者と購入者がお互いに評価しあった後に出品者に支払われる仕組みなので、安心して取引いただけます。
【次ページ】メルカリがマーケティングで重視する2つの指標とは
デジタルマーケティング・マーケティン... ジャンルのトピックス
一覧へ
デジタルマーケティング・マーケティン... ジャンルのIT導入支援情報
一覧へ