NEWS ZERO 2015.11.03


ボンビーしていませんか?
こんばんは。
中学1年生の男子生徒がおととい、自殺しましたが、亡くなる直前に、心配して電話をしてきた父親と会話をしていました。
その父親がきょうの午後、胸の内を語りました。
そして今夜のマイジェネレーションは、リオオリンピックの代表候補に、ことし、急浮上した女子大学生です。
高校までは、全国レベルの実績もなかった、遅咲きのアスリートを取材しました。
それではトップニュースです。
横浜市の住宅街で、猫の不審な死が相次いでいます。
半径僅か50メートル以内で、少なくとも8匹が死んでいて、毒の入った餌を食べた可能性もあると見られています。
静かな住宅街に起きた異変。
こちらの横浜市の住宅地で、死んだ猫や衰弱した猫が、相次いで見つかっているということです。
警察によると、ことし8月から先月にかけて、少なくとも8匹の猫が、衰弱した状態や死んだ状態で発見された。
ここで死んでた。
血を吐いて吐いて、苦しんで。
泡を吹いた子とか、けいれんしちゃって死んだ子とか、何匹かは見てますね。
この写真は、ことし8月、衰弱しているところを、動物保護団体に保護された猫。
しかし、およそ2週間後に死んだという。
実はこれらの猫、地域の住民らが世話をしていて、避妊や去勢の手術も行っていたという。
痛々しいっていうか、やるせないっていうか。
私はごはんをあげたり、面倒見てたので、自分の猫だと思っているので、本当、尋常じゃないぐらい悲しいし。
かわいがられていた猫に、何が起きたのか。
警察に連絡した動物保護団体によると、猫は僅か2か月の間に、路地や住宅の軒下などから相次いで見つかったという。
これは、半径およそ50メートルという、狭い範囲だ。
何匹も続いてるから、ちょっと不安かなと思って。
子どもたちも見ちゃってるので、すごいショックを受けてるので、ちょっと怖いですよね。
どんどんエスカレートしなきゃいいなと思って。
病院に運ばれた猫には、おう吐やけいれんなどの症状があったが、体に傷はなかったという。
体が震えたりとか、そうですね、ぴくぴく、手足がぴくぴく震えるような症状がありました。
何かしらのものを接種してしまって、障害をきたすということはあると思います。
付近では、不審な人物の目撃情報も。
見たこともない人が3時ごろにうろうろ行ったり来たり、それも行ったり来たりしてたと。
ここ、通り抜けできないんですよ。
だから、住んでる私たちしかここまで来ないので。
警察は何者かが、猫に毒が入った餌を食べさせた可能性もあると見て、動物愛護法違反の疑いも視野に、調べを進めている。
名古屋市で、電車に飛び込み、自殺した中学1年の男子生徒。
死の直前、心配して電話してきた父親に、大丈夫と話していました。
父親が語った胸の内とは?
まだ12歳。
中学1年の男子生徒は、なぜみずから命を絶ったのか。
きょう営まれた葬儀のあと、父親が、胸の内を語った。
目に入れても痛くないって、よく言うと思うんですが、本当にそれをそのまま形に変えたものが、私の息子。
本当に自慢ができる息子でございました。
何も相談をしてくれなかった。
もう何も、本当に父親として、何もやってやれなかった、もう本当にそれが悔しくてですね、なんで言わなかったの?本当にそれだけです。
おととい日曜日の午後4時前、地下鉄の駅で、電車にはねられ死亡した男子生徒。
自宅から見つかったのは、いじめの存在が記された遺書だった。
僕は学校や部活でいじめが多かった。
部活で弱いなとか言われていた。
でも、もう耐えられない。
だから自殺しました。
そこには、家族への感謝のことばもつづられていたという。
男子生徒は、ことし4月に中学校に入学したばかり。
部活は卓球部。
1日も休まず登校していた。
朝もみんなに、おはようとか言って。
ちょっと変わったかなっていうことはありましたか?
全然なかったですね。
みんなと一緒に仲よくふれあえて、そこで一緒に友達になれた人も多かったので。
家族や友人にも、変わった様子を見せなかったという男子生徒。
異変は突然だった。
おととい、家族と共に昼食をとると、午後3時過ぎに、ドーナツを買いに行くと言って外出。
ふだんと様子が違うことを心配した祖母が、男子生徒の部屋を調べると、あの遺書が見つかった。
このとき、父親は息子の携帯に電話したという。
電車が入ってくる音が聞こえたり、そういった音は聞こえてたんですけども、本当に普通にですね、いつも言うように、冗談、冗談とかですね、そういった元気な声で返してきてましたので、それを信じて、じゃあ、すぐ帰ってこいよということで、本人には伝えて、電話を切っております。
心配した父親はその後、駅に向かったが、すでに救急車が到着したあとだったという。
突然の自殺。
いじめの兆候はなかったのか。
同じ中学校に通う生徒の保護者は、こんな話を聞いたという。
いつも4、5人で囲まれて、なんかいじめられているというのを、3回か4回ほど見たことがあるんですけど、ズボンを脱げとか、そういうことをやってたもんですから。
しかし学校側は。
いじめの原因だとか、いじめそのものだとかにつながるようなものは今、確認できておりません。
救うことができなかった命。
男子生徒の父親は、気丈にこう語った。
異変を察知できなかったっていうのは、もう本当、親として失格だと私は思ってます。
自分の心の中に秘めてしまって、中だけで外へは出してなかったんじゃないかなっていうふうに、私としては今、感じております。
犯人を捜す、そういったことよりも、やはり、どういった経緯でこうなってしまったか、これを追求していただきたい。
なんとかしようと駅に向かっていたご家族のことを考えると、本当にやりきれないですよね。
そうですね。
ご家族の方も懸命に動いたのに、悲しい結果になってしまいましたね。
子どもたちの自殺を防ぐためにどうすればよいのか、改めて考えさせられるんですけども、ところで、文部科学省が紹介しているのがこちら、トークの原則というものなんですね。
自殺を考える子どもたちへの対応ということなんですが、このテル、伝える、それからアスク、尋ねる、それからリッスン、聞く、キープ・セーフ、守る。
この単語の頭文字を取ってトークの原則と呼んでるんですけれども、まずこのテル、伝えるなんですが、これは、あなたのことが心配だと、ことばで伝えてください。
それからアスク、どんなときに自殺を考えるの?と、率直に尋ねてください。
それかリッスン、これは子どもの考えをよしあしで判断しないで、徹底して聞き役に回ること。
それからキープ・セーフ、これは子どもを1人にせず、安全を確保する。
こういう原則で対応してほしいということなんですね。
そして、悩みを抱える子どもたち。
声を出すのはつらいし、怖いと思いますが、その思いを伝えてください。
あなたの力になれる人は、必ずいます。
道路をわが物顔で走る車。
蛇行しながら歩道に突っ込むバイク。
これは、イレブンスリーと呼ばれる集団暴走。
見物人は2500人近くに上り、危険な運転や迷惑行為に苦情が相次いでいます。
深夜の大阪・岸和田市。
バイクが猛スピードで走り抜け、改造車が道を占拠。
歩道は見物人で埋め尽くされ、異様な光景が広がった。
ギャラリーをあおりながら、車が暴走しています。
イレブンスリー。
毎年11月3日の明け方にかけて行われる集団暴走をこう呼ぶという。
あっ、今、バイクが来ました。
危ない!危ない!わっ、歩道に入っていきました。
危ない。
迷惑だなと思います。
なんのためにしてるんやろうとか思います。
集団暴走が行われるのは、大阪・岸和田市を走る国道26号線沿い。
市の総合体育館前の交差点が集合場所だという。
きのう午後9時ごろ、警察も緊迫した雰囲気に包まれた。
違法行為は看過することなく、積極的な検挙活動に努めていただきたいと思います。
およそ220人、過去最大規模の態勢で、取締りに当たった。
さらに。
午後10時25分なんですが、近くのコンビニエンスストアが閉められました。
被害が出るおそれがあるため、一時閉店を余儀なくされた。
暴れられる方とかっていうのがありますので、それで10時閉店という形になるんですけれども。
売り上げに影響しますんで、怖いかなという。
これは、あるツイッターの投稿。
さあ、イレブンスリーに行ってまいります。
よし、イレブンスリー走ってくるわ。
イレブンスリーへの参加を宣言する書き込みがあった。
ツイッターとかで、むっちゃそういうのはよく見ます。
自分走るから見つけてみたいな。
そして、日付が変わった午前0時ごろ。
集団暴走が始まった。
ああ、今逃げました。
逃げました。
警察に呼び止められましたが、車が逃走しました。
あっ、逆走した、逆走した。
あっ、バイクが逆走していきます。
繰り返される違法行為。
加えて深刻なのが、暴走をあおる見物人の存在だ。
イエーイ!
歩道上がって、歩道。
歩道上がって。
歩道にとどまらず、中央分離帯にまで大挙する見物人たち。
ギャラリーが、車道にまであふれ出しています。
1車線しか走れなくなっています。
大阪府警によると、見物人の数は、5年前のおよそ400人から、ことしは6倍以上の、およそ2500人に急増したという。
単車も車も好きなんで、改造している車、いっぱいあるんで、分かってても見に来たいですね。
楽しいので。
近くの店の関係者は。
われわれの敷地内に車を止めて、見学に行くんですけども、そこの敷地内にごみを捨てたりとか、物を壊したりっていうことは毎年ございますね。
夜通し続いたイレブンスリーの暴走。
夜が明けると、散乱したごみだけが残され、近くの人がごみ拾いに追われた。
警察は今回、少年ら14人を検挙。
そのうちナンバーを付けずに車を運転していた21歳の男を現行犯逮捕した。
今後は、ほかの複数の人物についても調べる方針だ。
きょう一日の動きをまとめてお伝えする24h。
午後5時、車が炎に包まれました。
人、どうしたの?わーわーわーわー。
黒煙を上げ、ものすごい勢いで燃える車。
これは東京・世田谷区の東名高速道路上り線、東京インターチェンジ付近で撮影された映像です。
火はおよそ30分後に消し止められ、けが人はいませんでした。
若い女性が、相次いでコーヒーのような液体を吹きかけられた事件。
その動機は。
大阪・東大阪市の路上。
先週火曜日、歩いて自宅に帰る途中だった女性を自転車に乗った男が追い越すと、突然、口に含んだコーヒーのような液体を吹きかけました。
この事件で逮捕されたのは、自称、とび職の有馬浩一容疑者。
犯行の動機について。
職場の先輩との関係で、むしゃくしゃしてやった。
有馬容疑者の自宅周辺では、先月から同じような事件が12件起きていました。
相次いで目撃された火の玉の正体は?タイ・バンコクを走る車から撮影された映像。
すると、突然。
火の玉のようなものが、尾を引きながらまっすぐ飛んでいきます。
別の場所でも。
この日、タイ各地で目撃された火の玉。
その正体は、地球に落下してきた隕石と見られています。
目撃者は、あまりにも驚いて、ことばが出なかったと話しているということです。
午前9時50分。
阪神、金本新監督からのサプライズです。
新監督に就任しました金本です。
紅白戦をたくさんのお客さんが来られていますので、きょう行います。
集まった多くのファンのために、急きょ、紅白戦が行われました。
金本新監督が期待する江越選手などが活躍。
初の紅白戦を行った新生タイガースが、多くのファンを沸かせました。
わざわざね、来てくれるファンのためにと思ってね、少し演出しました。
午前10時30分、胸ポケットに忍ばせていたのは。
ことしの文化勲章を授与された、北里大学特別栄誉教授の大村智さん。
もうすでに、ここに写真も一緒に来てますから。
きょうの晴れ舞台、15年前に亡くなった妻、文子さんの写真を胸ポケットに忍ばせていました。
先月、ノーベル賞に決まったとき、妻、文子さんの写真をお守り代わりに持ち歩いていると明かした大村さん。
一番苦労してるときに、助けてくれた家内が、ここに来れなかったというのは非常に残念に思ってます。
本当にありがとうと、おかげでまあ、文化人の仲間入りをさせてもらいましたよという話をしたいと思っています。
今夜のZEROカルチャーは、動画サイトの再生回数がおよそ1億回を記録する、イギリスの2人組、バーズ&メロディーです。
彼らは、いじめを受けた経験を歌い、今、世界中から絶大な支持を得ています。
初来日した2人を取材しました。
先月、都内の中学校。
文化祭のステージに現れたのは。
イギリスから来日した、バーズ&メロディー。
17歳のチャーリーさんと、15歳のレオンドレさんの2人組ユニットだ。
今、若者を中心に、世界中の人々を魅了している。
2人が一躍注目されるようになったきっかけは、イギリスのオーディション番組。
当時13歳だったレオンドレさんは、自身が受けたいじめの経験を歌詞にして披露した。
このストレートな歌詞が、観客や審査員の心をつかんだ。
そして。
見事、オーディションに合格し、CDデビュー。
この番組は、動画サイトで、およそ1億回の再生回数を記録した。
その後、2人がサイン会を行うと。
長蛇の列が。
また、初めて出したアルバムは、新人ながら異例の120万枚を突破。
今、世界の大手レコード会社から契約のオファーが殺到している。
小学生のころからずっといじめに遭っていたというレオンドレさん。
なぜ歌にしようと思ったのか。
チャーリーさんとは、SNS上で知り合い、2人で音楽活動を始めた。
日本でも、小学校のいじめ認知件数が、過去最多の12万件を超えるなど、深刻化しているいじめ。
先月、来日した2人は、自分たちと同世代の中学生のもとを訪れた。
そこで、メッセージを送った。
つらかったこととかも結構、歌詞見てるだけで共感しちゃうというか、なんかいじめのことについて、深くちょっと考えさせられました。
いじめっていうものは、世界共通で、それを歌詞にして伝えてくれることによって、今、日本で、僕たちが知ることができて、それがすごいいいことだなと思います。
いじめられた経験を歌にするのは、すごい勇気がいることですよね。
2人の曲は、悩んでいる人たちにとって、希望になるんじゃないかなと思いました。
思いますね。
そして2人の歌を再生した回数が1億回。
共感できる人たちが、それだけたくさんいるということですよね。
いじめの問題、これ、日本でも世界でも深刻ですよね。
みんなで向き合うべき課題だと思います。
そうですよね。
以上、ZEROカルチャーでした。
続いて、桐谷キャスターです。
今夜のマイジェネレーション。
ことし、女子走り幅跳びでただ1人、リオオリンピックの参加標準記録を突破し、代表候補に急浮上した選手がいます。
実は高校までは全国レベルの実績もなかった、22歳の遅咲き。
その異色の練習環境を取材しました。
埼玉県川越市。
そのアスリートが練習する場所を訪ねました。
走っている方、いらっしゃいますけど、あれ、そうですかね。
こんにちは。
こんにちは。
甲斐好美さん。
大学4年生の22歳。
女子走り幅跳びの日本人現役最高記録を持つ、リオオリンピックの代表候補です。
今、この道を走ってましたけど。
週4日、5日ぐらいは、道路で練習してます。
なんでこういう田んぼの道で?
所属が、ちょっと大学とかではなくて、一般のクラブチームなので、競技場が使えないことが多くて。
練習場所に困り、たどりついたのが、信号のない、この直線の田んぼ道。
ここでは、ジャンプの練習はできないため、走るしかないんです。
高校時代は、全国大会にすら手が届かなかった甲斐選手。
2年半前、走りのトレーニングを始めると、僅か1年後の日本選手権で、いきなり3位に。
ことしに入ると、リオオリンピックの参加標準記録を突破。
さらに先月、日本記録にあと2センチと迫りました。
なぜ僅か2年半でここまで記録が伸びたのでしょうか。
月に数回しかないという、陸上競技場での練習は。
わー!子どもたちと一緒に練習してるんですね。
甲斐選手が所属するのは、子どもから大人まで、陸上好きが集まる町のクラブチーム。
甲斐選手も、みずから砂場を整備。
特別扱いはありません。
競技場でしかできないジャンプの練習。
間近で見てみると。
あまりのスピードに、一瞬で終わってしまった感じがしますけど、迫力がすごいですね。
今、目標にしているのって、何メートルなんですか?
目標、記録は7メートルを目標にしてます。
7メートルとは、オリンピックでメダルが狙える記録です。
踏切板から7メートルの距離を歩いてみると。
10歩。
駅のホームで例えると、隣のホームに届くほどの距離なんです。
高校時代の自己ベストは、5メートル43センチ。
そこから僅か2年半で、1メートル41センチも更新。
7メートルまではあと16センチです。
ジャンプの練習が少ない中、これほど記録が伸びた訳とは?
やっぱり、走りだと思います。
走るのが速くなったので、そこがそのまま記録に反映されてるのかなって思います。
こだわったのは、走りのスピード。
高校時代は、ジャンプの練習ばかりで、意識していなかったといいます。
その練習を見てみると、手にしていたのは、やりです。
大きい動きで。
はーい。
やり投げは、チーム独自のトレーニング。
肩甲骨を大きく動かすため、走るときも体を大きく使えるようになるといいます。
さらにこちらは、砲丸を使ったトレーニング。
これです。
結構ずっしりですね。
そうですね。
下半身を意識して投げることで、脚力を鍛えられるといいます。
私も試してみましたが。
僅か5メートル。
実は、甲斐選手も2年半前はこの程度。
それが今では。
15メートル。
男性並みの距離だとか。
こうした独自のトレーニングで身につけたのが、この筋力です。
普通に立っているだけですよね。
立ってるだけです。
硬いですよね。
私の足には感じたことのない固さがある。
感じが?
その結果、100メートルのタイムは、2年半で3秒近く縮まり、助走スピードが大幅にアップしたんです。
男子走り幅跳びの日本記録保持者、森長正樹さん。
甲斐選手の映像を見てもらうと、こんな強みも。
各関節の強さですね。
別格に優れていると思います。
日本の男子でもここまでしっかりした選手は、自分も見たことはあまりないですし。
特徴は、足首やひざの関節の強さ。
地面からの反発力を、ロスなく前に進む力に変えられるため、ジャンプの距離にもつながっているといいます。
技術面のところを見てみると、まだまだ改善する余地があるかと思いますので、記録を出す要素っていうものを秘めていると思います。
今後も成長が期待される甲斐選手。
オリンピックに向けては?
メダルをとるように頑張っていこうと思ってます。
メダルをとったら、誰に見せたいですか?
そうですね、チームのちびっ子に最初に見せたいですね。
甲斐さん、いい評定してますね。
本当にすてきな表情ですよね。
実は、あの田んぼ道も途中で地元のおばあさんに声をかけられたりすることがあるそうなんですが、それも楽しいというふうにおっしゃっていましたね。
厳しい練習環境、そして注目され始めたことも、気負うことなく、本当にとにかく、すべて楽しいとおっしゃっていた姿がね、印象的でした。
若い人たち、みんな夢があると思うんですけれども、その夢を実現する道は、決まっているわけではないですもんね。
甲斐さんの練習を見ていると、決まったコースを進まなくてもいいんだよと言ってるように思えてくるんですね。
そうですよね。
彼女自身もリオオリンピックまでは今の環境を変えずに練習を続けていきたいというふうに言っていましたので、ぜひ、リオに行って、
こちら、羽田空港に詰めかけた大勢の人々。
きょう、リオオリンピックの出場権を獲得した、体操の日本代表選手団が凱旋しました。
世界選手権37年ぶりの金メダルに輝いた、男子団体の快挙の裏には、チームの固い絆がありました。
午後3時30分過ぎ。
多くの報道陣の前に現れたのは。
37年ぶりに世界選手権で団体金メダルを獲得した、体操日本代表。
おめでとうございます。
快挙を成し遂げた内村らの凱旋に、空港は騒然。
選手を追いかけ、報道陣とファンが大移動。
悲願の団体金メダルを手にした内村。
その心境は。
とった喜びっていうのは、あとからじわじわくるものですかね?
そんなに実感がなかったです。
初めてのことだったので、結果は金メダルだったけど、やっぱり演技のほうが納得ができてない。
男子団体決勝、6種目すべてに出場した内村は、最後の鉄棒で、まさかの落下。
それでも白井健三と萱和磨、大学1年生コンビが、ゆかとあん馬で好成績を残すなど、若い力が団体優勝の原動力となりました。
僕と和磨が失敗のしない演技をすれば、チームが絶対明るくなると思って、航平さんをはじめとしたチームジャパンには貢献できたのかなと思います。
2人ともチームの流れを変えられる演技と気持ちの強さを持っている選手なので、かなり頼もしい。
今大会、内村にとっては、みずからの課題と、後輩たちの成長を実感したものとなりました。
そして個人総合6連覇を果たした内村は、リオオリンピック代表にも内定。
来年、リオに向けて、もう、まもなく1年切っているわけですけれども。
狙うのは団体の金しかないので、勝つために何をやっていくべきかっていうのが見えたと思うので、そこをしっかり来年に向けてやっていきたいなと思います。
この大会、内村選手はもちろんなんですが、若い選手の活躍もあって、37年ぶりの金メダルだったんだなということを感じましたね。
そうですね。
ぜひね、リオオリンピックでも、固い絆で団体で金、とってほしいですね。
そうですよね。
なんといってもオリンピックではアテネ以来、その団体の金、遠ざかっていますから、ぜひ、期待しましょう。
さて、続いては、リオオリンピック出場を目指す、7人制のラグビーです。
今週土曜日から始まる予選で優勝すれば、リオオリンピック出場となる7人制ラグビー。
10人の外国出身選手がメンバー入りしたワールドカップに対し、オリンピックでは、日本国籍の選手のみが出場できます。
注目は去年、日本国籍を取得した、レメキ・ロマノラヴァ。
レメキの魅力は、世界トップクラスの、この突破力。
ディフェンスをものともせずにトライを奪う、レメキの走りに注目です。
ジャパンのすごいエキサイティングなランニングラグビーを見
ことしから新設された、野球の世界一を決める国際大会、プレミア12。
侍ジャパンの小久保監督が、8日に迎える開幕戦を前に、早くも先発投手を発表しました。
韓国戦に先発するのは、日本ハムファイターズの大谷翔平です。
必ず、韓国打線をねじ伏せてくれると、そのように信じています。
世界ランキング上位12チームで争う、プレミア12に向け、きょうから全体練習を開始した、侍ジャパン。
宿敵、韓国との開幕戦のマウンドを託された大谷は。
初戦なので、やっぱすごく大事だと思ってますし、力のあるチームだとも思うので、しっかりと自分の持っているものを100%出せるように頑張りたいなとは思ってます。
日本一の剣士を決める、全日本剣道選手権決勝。
初優勝を狙う26歳の西村は、開始4分過ぎ。
面だ!西村、思い切っていった!
面で一本を奪うと、その直後。
もう一度、面だ!決める!
無我無心でいったという西村。
立て続けに2本を奪い、初の日本一に輝きました。
プロゴルファー、青木功が、秋の叙勲、旭日小綬章を受章しました。
ことしでプロ51年目。
積み上げた勝利数は85。
日本人男子で初めて、世界の殿堂入りを果たした青木。
今回の受章について。
皆さん、世界の青木、世界の青木って言うけど本当、ゴルフだけやってきた青木ですから、ちょっと、
南シナ海で、中国が領海と主張する海域に、アメリカが軍艦を航行させてから初めて、アメリカと中国の国防トップが直接、会談しました。
中国の常万全国防相は、きょう夕方、マレーシアに入り、アメリカのカーター国防長官と、およそ1時間にわたって会談しました。
中国が南シナ海で作っている人工島の12海里以内にアメリカが軍艦を派遣してから、アメリカと中国の国防トップが顔を合わせるのは初めてです。
これに先立ち、カーター国防長官は、中谷防衛大臣と会談し、中国とは、対話での問題解決が重要だと話したということです。
あすは、ASEAN・東南アジア諸国連合など、18か国が参加する会議が行われ、アメリカ、中国ともそれぞれの主張への理解
群馬県の小沢岳に登っていた、東京・足立区の70代の夫婦が行方不明になり、きょう、山の中で、夫の右田淳さんが死亡しているのが見つかりました。
一緒に登っていた妻の行方は分かっていないため、警察が捜索しています。
夫婦は先週土曜日に、小沢岳に向かい、その日の夜に帰宅する予定だったということです。
中国の習近平国家主席は、2020年までの5年間に、毎年少なくとも6.5%以上の経済成長率が必要だという方針を表明しました。
国営の新華社通信によりますと、先月の中国共産党の重要会議で述べたもので、6.5%という具体的な目標を掲げることで、急激な経済の減速を避ける姿勢を明らかにしたと見られます。
茨城県鉾田市の市道でけさ、生後まもない女の赤ちゃんが裸でへその緒がついた状態で、置き去りにされているのが見つかりました。
見つかった直後の体温は23度まで低下していて、低体温症で病院で治療中だということです。
赤ちゃんは人通りの少ない道路脇に置かれていたということで、警察は、保護責任者遺棄の疑いで捜査しています。
日本列島は、乾いた空気を持った高気圧に覆われてきました。
このあと土曜日ごろまでは、各地で晴天が続きそうです。
では全国、あすの予報です。
北海道から九州にかけて、各地で青空が広がるでしょう。
雨の降る所はほとんどない見込みです。
予想気温です。
朝と日中の気温差が大きいでしょう。
速報です。
ラグビー日本代表の五郎丸選手が来シーズンから、世界最高峰のリーグ、スーパーラグビーに参戦することが、関係者の取材で明らかになりました。
プレーするのは、オーストラリアのレッズ。
2011年に、スーパーラグビーで優勝した経験を持つ強豪です。
このスーパーラグビーというのは来年の2月末に開幕するわけなんですが、そういった意味でも、今月13日から始まる、国内のトップリーグで、この五郎丸選手の姿を目に焼き付けておきたいところですね。
五郎丸選手、世界のベスト15ですからね。
頑張ってほしいですね。
活躍、楽しみですよね。
それではあす11月4日のブックマークです。
注目の初値は?日本郵政グループ3社が上場します。
あす、日本郵政グループは、民営化の流れの中で大きな節目を迎えることになるんですね。
郵便事業の日本郵政、それから銀行業務のゆうちょ銀行、それから生命保険のかんぽ生命の株が売り出されることになるんです。
ではまたあした。
2015/11/03(火) 23:00〜23:59
読売テレビ1
NEWS ZERO[字]

日本をより良くするために、今何が求められ、私たちは何をすべきか、皆さんとともに考えます。ニュース、スポーツ、カルチャー。NEWS ZERO、ニュースの原点。

詳細情報
出演者
村尾信尚
桐谷美玲
久野静香
右松健太
鈴木崇司
塩川菜摘
おしらせ
※生放送のため、放送内容などは急遽変更になる場合がございます。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:6049(0x17A1)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: