脳内会議、当ブログのPro化案を可決
賛成の諸君の起立を求めます。
賛成多数。よって、「当ブログはProにアップグレードする」に決しました。
とういうことで、何回目かの脳内会議にて当ブログのProへのアップグレードが決定いたしました。っで、とりあえずその決定と同時にドメインを先行して取得しました。
メリット・デメリットを色々と考えましたが、結局のところ決め手は「Proで書いている諸先輩方のブログやツイッターが楽しい」ってことで。きっとストレスなく楽しみながらブログを書けているのだろうと勝手な想像をしたわけです。
Pro化に伴うドメイン設定等の作業まとめ
公式のヘルプを参考に作業を進めました。
1.ドメインの取得
ValueDomainで取得しました。ちょうどキャンペーン中で、.comが初年度のみ680円でした。使い慣れているのでここにしました。
2.Proにアップグレード
2年契約。もう、後には引けない。直接購入ではなく、一度はてなポイントを購入し、そのポイントで支払うようになっている。
3.ドメインの設定
ここはドメイン登録事業者によって少し変わる。以下はバリュードメインの場合。
①バリュードメインのコントロールパネルからDNSレコード/URL転送の変更 → ドメイン選択 → 変更の順で進む。
②設定フィールドに必要な内容を記載します。
サブドメインなしで運営するなら
cname @ hatenablog.com.
www.hesocha.comみたいにwwwをサブドメインにするなら
cname www hatenablog.com.
でOK。
サブドメインなしでも大丈夫と記載されている記事がいくつかありますが、公式のヘルプには
※はてなブログでは、サブドメインを使用しない
example.com
でブログを運用すると、ドメイン名の仕組み上、トラブルの原因になることがあります*1。取得したドメインの前に、必ずサブドメイン(blog
やwww
など)を付加してください。
とありますので、これにしたがい、wwwを付けた形での運用にします。
ここではwww.hesocha.comを登録。
4.SNS等のプロフィール変更
hesocha.hatenablog.comからhesocha.comにサイトアドレスの記載を変更
5.Blog等で報告
この記事とツイッターで報告。
6.ニンマリする
やったよ。ついにやっちまったよ。今日からProだよ。(ニヤニヤ)
今、ビール飲みながらそんな感じ。
とりあえず感想
設定は簡単だった。やはり障害になるのは自分の気持ちだけ。どうなるかわからないけれど、Proの癖に駄文じゃ恰好が悪いのでもっと良い記事書かないとって、頑張ろうって気にはなれた。
Pro化に伴い、マネタイズにも挑戦したい
このブログの目的は諏訪の紹介なので、「ブログで飯を喰うんだ!!」とかそういう路線とは違いますが、アドセンスなどを利用してProの利用料金くらいはどうにかまかないたいと思っています。2年契約で行くつもりなので費用は600円/月(税込)ってことらしいです。ってことは600÷30日で、1日あたり20円です。20円ですよ。20円。
アドセンスもアフィリエイトも良くわからん素人だけれど、流石にこのくらいならどうにかなるんじゃね?
というかね、そもそも、このくらいの目標金額も越えられないようなブログでは存在する意味がないんじゃないかと思うんですよ。
諏訪を紹介したい?笑わすな。ってなもんですよ。
大きくは望まない。しかし、最低限の金額は絶対にクリアーしたい。というかする。
もうね、こうしよう。1年以内に目標達成する。出来なかったらブログやめる。才能がないんだと思ってやめる。決めた。
ドメイン変わっただけですが、生まれ変わった「ヘソで茶をわかす」をこれからもよろしくお願いします。