ザ!鉄腕!DASH!! 2015.11.01


日本全国捨てちゃう食材探して料理旅
(長瀬)道の駅の看板が出て来た。
(国分)てんのう。
いや〜どんな道の駅だ?これ?うわ。
秋田県の中部潟上市にある…
鮮魚コーナーにはアイナメやアジなど日本海の魚介類を取りそろえる
さらに近くの八郎潟で取れる…
(店員)いらっしゃいませ。
ここで0円食材探しのヒントを見つけたい
…と
ほら見て。
いや〜行く?米。
秋田県は全国3位の米どころ
あきたこまち。
新米入荷したっていうから古米があるはずだよ。
でも古米はどうするんだろう?
そう米どころ新潟でも
やっぱないですか。
ない。
はぁ〜。
きついか。
一応行ってみる?久しぶりに。
米行こう。
さらに
あっこれあるわ。
何?比内地鶏のスープだからもしかしたら…。
あっこれもそうだよこれもほら。
「比内地鶏専門店」専門店じゃん。
比内地鶏だ。
比内地鶏はさつま地鶏名古屋コーチンと並ぶ日本三大地鶏の1つ
赤身が多く鶏肉本来の味を楽しめる
その肉で取ったスープはきりたんぽ鍋に欠かせない秋田名物
これ…あぁもうこれじゃんここだほら。
最終的にこれ。
なるほど。
早朝からだから。
ヤバいヤバいマジで?もう早朝から…。
捨てる可能性あるねもうね。
ど…何から?早朝から…えっ?何か俺6時かと思った。
秋田…。
味商。
よし。
さらに
あぁ〜やっぱりこれも…これ行けるでしょ舞茸。
秋食べたほうがいいでしょ。
うまそうだね。
菅原さん菅原さん結構作ってるな。
菅原さん会いに行きたい僕。
…と太一
あぁいいかも何か季節的にも。
ねぇ。
秋の味覚がたっぷり入ったこんな感じか?
ここからはふた手に分かれまず太一は
その住所へ
ヤベェ。
これこれ。
…と
すいませんこんにちは。
あの…。
舞茸作ってるんですか?舞茸作ってます?あっ菅原さんだ!道の駅で…。
それでちょっと突然なんですけれども。
『鉄腕!DASH!!』です。
すいません突然。
お昼?お昼だね。
(スタッフ)すいませんごはん時に。
すいませんお母さん突然。
太一君…。
どうもありがとうございます結婚しちゃいました。
お母さんちょっと…。
ありがとうございます。
分かります?廃棄するもので何かこう料理作ったり。
こんにちはすいません突然。
すいません。
ようこそ。
あっどうも。
どうも。
お仕事ですか?お仕事です。
舞茸見てください。
このこの下…。
これはクズ?舞茸の根元。
でも…。
全部っていうわけではない。
これは?いいですか。
というのも
うわすごい!ないですこんなになってるの!?えぇ〜!菌床から…。
これだ。
菅原さんのハウスは…
…を常に保ち袋に入れたオガクズに舞茸の菌を埋め込む…
という方法で…
その出荷作業の際舞茸の根元の部分はオガクズが付着し見た目がよくないため切り落として捨ててしまうという
その量は…
お母さん達が…。
してないしてない。
これは捨てますか。
ええ。
これセーフありがとうございますこれ頂きます。
これで…。
どこで?ねぇもうこれで十分ですねありがとうございます。
舞茸ゲットしましたやった!やった!ハハハ。
ありがとうございます。
その頃長瀬は
道の駅で見つけた農家さんの住所へ
あっ何かちょっと家っぽいの出て来た。
よいしょ〜。
あっすいませんお邪魔してもいいですか?すいません失礼します。
古戸さん家のお宅じゃないですか?あっ古戸さんですかすいませんあのですね道の駅で古戸さんの名前を見させていただいて今ここに来たんですけれども…。
あっそうですか。
あっ母親。
お母さん今いらっしゃらないですか?あら!そうなんですか。
息子さん?はい。
お若いですね何歳…おいくつなんですか?あっ!うわめっちゃうれしい!ハハっいや〜。
ちょっと。
うわうれしいな花の…。
いやいやいやうれしい。
…で長瀬早速
お米とかってその例えば…。
ないですよねそういうのってね。
フフフ。
とはいえ念のため
見させてもらえないですか。
汚い。
いやいやいや全然全然全然うわ〜すごい。
お邪魔します。
そうそうこれですこれですよ。
あっこっちでね。
…と見つけた
ちょっと…。
全然これ…あれ?何か…。
機械から飛び出しちゃったんだな。
もみを取る作業をする部屋の中
外からの泥やゴミは入らないようだが
これどうするんですか?
収穫した稲から…
機械からはじき出されることがあるのだが…
大丈夫ですか。
どうですか大丈夫でしょ?サトシ君すいませんね何か。
サトシ君から頂いた。
その頃太一は
失礼しますあぁ〜。
そこは道の駅で見つけた比内地鶏の加工場
うっえぇ〜!これすげぇいい香りじゃん!うわ〜ぜいたくに。
あっ結構入ってるんですね1個のずんどうに。
いや〜入れてますよやっぱりこれだと…。
6kg入ってんだへぇ〜。
それゴボウですか?そのゴボウはどうなるんですか?そのゴボウはどうなるんですか?ガラに関しましては…。
例えば…。
そうですよね。
こちらでは秋田名物の比内地鶏をゴボウなどの野菜と一緒に5時間じっくり煮込み…
その際ダシを取り切った鶏ガラやゴボウは味も抜けてしかも毎日大量に出るため捨ててしまうという
でも
いやここら辺とか…。
首の所とかこの辺りは。
付いてますか。
これセーフだねじゃあちょっと…。
すいません。
すげぇいやもうありがとうございます十分です。
十分頂きました。
ありがとうございます。
比内地鶏ガラそしてゴボウゲットしました!これはデカいと思うな。
とはいえ…
その頃長瀬は
(スタッフ)えっ?1回…ちょいちょいちょい…。
止めて止めて止めて。
あの〜。
道の駅行って…。
はるばるお母さん。
立派な。
いやいやいや全然そんなことないですよ。
景色も最高だし。
あの〜いろいろ…。
出て来ないですか?ちょっと言ってみてください。
TOKIOっていうグループは知ってますか?分かりますか。
城島さん分かるんですか。
分かる。
太一さんも…あとの3人出て来ないですか?あとの3人。
ごめんね。
焼きもち焼きますよこの3人。
出てるもんね。
出てますよね。
あと2人いますよね背デカいのが2人いるんですよ。
はい。
お母さん!ごめん。
僕ね泣きますよ。
まぁまぁこれからね。
あえて言わないですよそこは。
いや〜。
では
いらないものとか処分しなきゃいけないものとかをお金を使わずに。
あぁはいはいあぁ〜。
0円でお料理を作るっていうね。
まぁそんなことやってるんですよ。
カボチャがある!?フフフフフ。
お母さんのとこで作ったんですか?これ。
はい。
今時期なのかな?旬だから。
お母さんが家庭菜園で作ったカボチャ
未熟なものもまとめて収穫したのだが小さ過ぎたり皮の部分が傷んだものは捨ててしまうという
これでも…。
これもいいっすか?いいですいいです。
なるほどじゃあ…。
そんなに…大丈夫です。
やったね。
さらに未熟なサツマイモも頂き
お母さんの愛が詰まったカボチャとおイモですね。
どうぞ。
ありがとうございます。
ねぇ。
そろそろ。
うぅ…。
その頃太一は
あぁ…。
というのも先ほど…
はい。
ナイス情報ですそれありがとうございます。
そう潟上市は梨の名産地
道の駅周辺の…
…と!
あぁほら!ヤマトさんの下。
お父さんちょっと…。
お父さん…。
あっちょっと降りますね。
すいませんお父さんとつぜ…。
そうですそうですこれ。
これは…。
いやもうここで香りするんすね梨の。
お父さんあの…。
…だって聞いて。
うん。
例のあれだ〜。
あります?お父さんあります?廃棄するような。
本当にもうどうしようもなく捨てなきゃいけないもの。
それどこにあります?ここにあります?えっ?うわ。
…と
えっ!?これ。
そうなんですか。
それだけで捨てちゃうんですか。
うん。
毎日見てるから。
違うんですお父さん本当に…。
廃棄するやつあるはずじゃな。
そこら辺のやつですか?うん。
ちょっと理由を聞きたいですね。
理由か。
傷。
うんいらないものだ。
ここ今…。
あぁ。
これこれこれね…。
かほりっていう。
それは甘みが強く大きさは一般的な梨の2倍以上だが皮が薄く葉っぱが実にこすれたりすると傷が付いてしまう
それらは…
捨ててしまうという
これは。
配らない。
配らない。
あっそうなんすか。
うん。
やった〜!ありがとうございますお父さん。
梨とぶどうゲットしました。
よし。
ほらほら作るよ〜。
そうですね。
これでね。
そう2人が作りたいのは秋の味覚たっぷりのこれ
まずは
へぇ〜!そうなんだ。
うん。
骨に残った肉をそぎ取り
5時間煮込んでいるので炒めて香ばしさとうま味を引き出す
そして今が旬の…
ゴボウ。
さらに
オガクズと舞茸がくっついてる間の部分。
オガクズが付いていない部分を選んでゴボウ鶏肉と一緒に炒める
これが炊き込みご飯の具に
そして
なるほど。
15分煮込んだら具にかける
あっ。
醤油みりん塩で味を調え
うわうまそう。
これはうまいよ。
一方長瀬は
米を約束どおり持って来たんですけど。
いっぱいあるじゃん。
床に落ちていたお米を精米して食べられる状態に
といだお米は水けを切って土鍋へ
そしてここにも
…を入れて。
さらに酒塩を入れたら
しっかり鶏ガラで炊くので具は後からまぜるスタイルで
さぁ炊き込みご飯のご飯完成。
ダ〜ン!うわ。
この上に。
うわ〜具だくさん。
0円これすげぇ。
すごい。
そして火を止め15分ほど
その間に
八郎潟。
これは長瀬がお邪魔した…
もうでも本当に…。
えぇ!?ウソ!本当。
こんな立派な魚体もしっかりしてる。
これのまんまでも売れないし。
こちらのお店にも佃煮用にたくさんのワカサギが届くが…
なので選別の際…
大きいワカサギは捨ててしまうという
「もう今日はいいや」みたいな。
こんなに…めっちゃうれしい。
…と頂いたこれに
小麦粉と片栗粉をまぶし180℃の油で
いやいいね。
うわ〜。
一方太一は
うわこの梨おいしそう。
うまそう。
ちょっと傷んでるから捨てちゃうんだね。
これを
そして
はい入れます。
醤油酢砂糖を加え弱火で煮詰めれば
これを
うわ〜うまそう!いい感じですか。
いいんじゃないですか。
できた〜!ありがとうございますどうぞ!今日はありがとうございました。
今日は多いですねいっぱい来てくれましたね。
どうもありがとうございます。
今日は炊き込みご飯ですこちらです。
イエ〜イ!ほら〜。
またこの季節にね。
いいですよね。
地鶏とゴボウも入ってますので。
あとは菅原さんから頂いた舞茸の香りが。
半端ない半端ない。
じゃあいただきますか。
いただきます!いただきます。
うん!うまい!取れてますよねお肉もねやっぱいい香りしますよね。
あの彼が…。
同級生の。
あっ同級生の。
あれ?何かちょっと…。
そしてワカサギ行きますか。
梨のドレッシング。
うん!おいしいね!おいしい!どうですか?三浦さん。
そしてもうひと品
これはカボチャとサツマイモで作った生地に梨とぶどうをのせた…
いただきます!いただきます!うん!おいしいじゃないですか。
カボチャどうですか?お母さんかわいい。
かわいいかわいい。
続いては
楽しみ方いろいろ…
そのおいしさはもちろん…
隠れた美容食材
そんなレンコンの中でも白く輝く…
京都の料亭などで珍重され…
…が四国・徳島に!
(城島)いってみますよいしょ。
うわ!すごい。
ネバネバの。
生で食べても
味が濃いわ…えっ?
地元ならではの食べ方は
どうかな?ジャジャ〜ン。
うわ〜!うわうまそう。
めっちゃよくできてるじゃん。
おいしそう。
ミルフィーユだ…うわ最高ですね。
ゴー!
やって来たのは徳島県
渦潮で有名な鳴門海峡を臨む鳴門市
来ましたよ。
すごいねこれ。
これまでの規模はやってないもんね。
でも今回お世話になる畑は
…と!
やってはる。
こんにちは!どうも今日はお世話になります。
そうっすよ。
はい。
何だか緊張した様子の…
というのも
(本田さん)ってか僕…。
小学校の時から。
また。
いやホンマですホンマです。
TOKIOの『LOVEYOUONLY』…。
本当ですか!それが今やレンコン農家さんで。
小学6年の頃からTOKIOのファンという本田さんが…
として働いていたが…
僕で…。
17代目!17代!へぇ〜!
そして代々引き継がれたのが
これがまぁさっきまで掘ってた分になるんですけど。
うわ〜。
うわ〜。
一個一個が長いですよねすごく。
泥を落とせば
うわ…。
奇麗やな!奇麗だね。
その白さに
洗われて。
この掘りたてを
よいしょいってみますよいしょ。
うわ!すごい。
ネバネバの…かなりすごいなこれうわ〜。
うわ〜。
ムチンってやつやね。
体にいいんだよねこれがね。
…のも特徴
ホンマに奇麗。
(本田さん)もし何やったら…。
いけますか?
(本田さん)全然大丈夫なんで。
よかったら。
いってみますかちょっと。
なかなか。
生でなかなかないね。
あっホンマやね!味が濃いわ…えっ?すごいですね!味濃いわホンマに。
…と
こんにちは。
かわいらしいお嬢さんが。
あっ奥様ですかあっお世話になってます。
ここで採れた。
(瞳さん)そうです。
(瞳さん)ちょっと蒸してあるだけなんですけど。
食べてもいいですか?
(本田さん)どうぞ。
いただいてもいいですか!もう手でいいよ。
アカンわ粘りが。
奇麗だね。
いただきます。
火を通しても
おぉ!おいしい!う〜ん!これは…。
味濃い!やっぱ火を通したほうがねいろんなものが増しますね甘みも。
もう甘みが本当に。
火を通しても…
徳島レンコンその秘密
へぇ〜。
福島DASH村でも栽培していたレンコン
水田のように水を張った状態で葉も残したまま
よいしょ…おっ。
手探りで土から掘り出していた
でもここ…
その後…
…と城島が気付いた
うわ!思いっ切り。
足が動かなくなりました。
これね長靴だけが残るパターンなんですよ。
こっから動くと。
危ないで。
これむちゃくちゃ…。
うわすごい。
粘土だ。
やっぱそうなんですね。
いやいやいや。
(本田さん)すごいですホンマ。
そうなんですね。
これはすごい。
結構…。
あるんですけどそれが…。
鳴門市を流れる…
…の1つとされ過去に何度も繰り返した氾濫で粒の小さい土だけが数百年かけてこの地域に堆積
普通の土に比べ粒と粒の隙間が少なく出来上がったのがこの密度の高い粘土
あぁそう重みがある。
(本田さん)そうやね逆に…。
(本田さん)余計に…。
そうなんですね。
へぇ〜。
そもそもレンコンは土の中で横に茎を伸ばして行きその一番先端にできるもの
ここ鳴門の土は重い粘土のため常に強い圧力がかかっている状態
するとレンコンは粘土に押しつぶされないように反発しながら成長するため密度の高い引き締まったレンコンに
それが味の濃さと歯応えの秘密
なるほど。
これはすごい。
重い粘土の下で収穫を待つレンコン
収穫の方法は?
おぉ〜。
あのまま突っ込んで来るんだ!うわうわ…。
あれがもう…。
(本田さん)レンコン専用のはい。
その名も…
操縦するのは
お父様!すてきな。
…と城島気付いた
確かにちょっと…。
フォーク状で重い…
へぇ〜。
(本田さん)そうやね。
その深さの目安は
ちょっと何か出てますね。
(本田さん)あれが見えるぐらいまで。
あんまやり過ぎちゃうと傷が付いちゃうんですね。
つまり50cmほどの深さに生えているレンコンを傷つけることなくしかも掘り出しやすいギリギリのライン40cm掘る
…と!
よろしいんですか?
(本田さん)せっかくなんで。
よいしょ!…を争うぐらいの。
でもやっぱ分かってる人だからねすぐ操縦できるんでしょうね。
なかなかうまいやんうまいやんけ。
えっ?うまいうまい。
あっうまっリーダーうまっ。
本当っすか。
16代目のお墨付きを頂いて
あとはもうこの…。
(本田さん)もう手で。
徳島で作られている…
掘り方は?
こういう…。
(本田さん)芽とかこの節。
芽の真下にはレンコンが
熊手で傷つけないよう芽から10cmほど外側の土をかき出しそっと取り出す
でも
粘土の硬さに熊手がうまく入らず
これは大変ですね。
1本を2人がかりで
これは大変です。
おっ出て来た出て来た出て来たほら。
おわすごっデカい!どんだけデカいんやこれ。
リーダー来たよリーダー来た来た。
あっ!頼むぜ。
折れるなよ心折れるな行ったか?来た〜!せ〜のおっしゃ!何じゃこのレンコン!いや〜これちょっと…。
ホンマやね。
よいしょいいやつ採っちゃった。
本田さんの畑でも大きめ
ちなみに16代目17代目は
(本田さん)一日…。
100本だってリーダー。
そして…
大阪を中心に全国へと発送される
そんな掘りたてシャキシャキを…
教えていただくのは
奥さんにねいろいろ指導していただいて。
そしてお友達のレンコン農家…
まずは
(藤井さん)今日は…。
…を作ります。
へぇ〜おしゃれ。
最初に…
はいこれを使うと。
(藤井さん)…でこの上にレンコン並べます。
あんまりお肉からはみ出ないようにすると上手に形がまとまるんですよ。
ほう。
ここにまた肉レンコン肉と重ねたら…
全体的に。
(藤井さん)はいそれぐらいで。
(藤井さん)最近…。
最後にまた肉をのせ…
卵と小麦粉パン粉を付け揚げる
(藤井さん)分厚いんで低めの温度でカラっとなるまで揚げてください。
8分ほどで
うわうまそう!いい色。
うわ〜それ…。
どんなんかな?ミルフィーユ。
ほっどうかな?ジャジャ〜ン。
うわ〜!どう?おいしそう!ミルフィーユだうわうまそうめっちゃよくできてるじゃん。
長瀬は奥様瞳さんとレンコンをすりおろし…
つくね!おろしたらレンコンって分かんないぐらい奇麗ですね。
(瞳さん)透明感がね結構。
白いこれを使うわけですね。
ここに
(瞳さん)レンコンのみじん切りでこちら入れてもらったら食感が。
さらに…
よくこねる
すごいなこれ。
(瞳さん)軟らかいんですけど。
(瞳さん)ありますか。
形を整えのりを巻いたら
かわいらしい。
油を引いたフライパンへ
2分ほどで
うわ〜うまそう!
ここへ
これシャ〜来るよ。
めちゃくちゃいい。
…っていうのは何なんだろうね。
リアルに垂れて来た。
タレがよく絡んだところで卵黄を添えて
おっしゃれ〜。
いいっすね。
さぁじゃあ。
いただきましょうか。
(一同)いただきます。
うわ〜レンコン尽くしまず…。
カツ行きますか。
カツ。
食べ方は
一番おいしいのは…。
先輩ラー油すだちですって。
じゃあお薦め行ってみましょう。
すだちを搾ったら…
これは…
…などに注ぐ
レンコンのうま味が溶け出し…
これをたっぷりかけて
いや〜おいしそういただいていいっすか?お願いします。
どう?うまい?むちゃくちゃおいしいですねこれ。
(瞳さん)いけますか。
…さを出してる。
そう出してる。
続いては…
(藤井さん)卵黄をたっぷりつけて食べてください。
絶対おいしいやん。
サムズアップ出ちゃった。
これええやん。
…を楽しませるというね。
そういうことや。
いい。
そしてもうひと品
これはホワイトソースにマカロニ代わりのレンコンをたっぷりと
(藤井さん)含まれてるんでとろとろになるんですよ。
なるほどね。
チーズをのせてオーブンで10分
あぁいい匂いチーズの焦げた。
(藤井さん)レンコンとベーコンしか入ってない。
ホワイトソース熱いよ。
んん〜!これはこの時期最高。
いや〜。
いや〜でも…。
皆さんに出会えて本当に…。
素晴らしくないですか?今の。
いつものテレビどおりです。
テレビで見てるやつが今聞けたっていうね。
その相手はかつてのライバル阪神電車
さぁ始まりました『イッテQ!』今夜は…。
2015/11/01(日) 19:00〜19:58
読売テレビ1
ザ!鉄腕!DASH!![字]

出張DASH村・徳島県〜濃厚な味とシャキシャキの歯ごたえが特徴の“白く輝くレンコン”とは?▽0円食堂〜食材豊富な秋田県へ。目指すのは、秋の味が詰まったあの料理!

詳細情報
番組内容
出張DASH村・レンコン〜城島と長瀬が『鳴門の渦潮』で有名な徳島県鳴門市へ。ここに、京都の高級料亭でも珍重される、白く輝くレンコンがあるという。濃厚な味とシャキシャキの歯ごたえが特徴。地元ならではのレンコン料理は、お肉との相性も抜群!▽0円食堂・秋田県〜相棒のキッチンカーと共に東北を巡り、やってきたのは、日本海の海の幸、山の幸、ブランド肉など食材豊富な秋田県。目指すのは、秋の味が詰まったあの料理!
出演者
TOKIO(城島茂、山口達也、国分太一、松岡昌宏、長瀬智也)

ジャンル :
バラエティ – その他
ドキュメンタリー/教養 – 自然・動物・環境
バラエティ – 旅バラエティ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:5909(0x1715)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: