NHKみんなの手話 第5課「彼、車持ってるの?〜Yes−No疑問の表現(2)」 2015.11.01


どうもこんにちは。
さっきホサナさんが「2人」「ランチ」ってやってるのが見えたけどランチは誰と行ってきたんですか?ものしり博士の那須さんと一緒にランチに行ってきました。
彼女も昨日はお休みだったの?そうなんです。
あれ?善岡さん。
今文末の指さしが自分でも相手でもない方向に向いてましたよね?おっ!よく気が付きましたね。
何?この場にいない那須さんについて尋ねる場合は文末の指さしの方向がポイントなんですよ。
あとで詳しく説明しますからね。
前回は「はい」「いいえ」で答えられるYes−No疑問で相手の事を尋ねる表現を学びました。
今回は「彼」「彼女」のような3人称について尋ねる表現を学んでいきます。
善岡さん分かりやすく教えて下さいね。
分かりやすくですか?もっともっと分かりやすく?ちょっと!分かりやすくお教えしますよ。
焦った〜。
では早速スキットをご覧頂きましょう。
(3人)どうぞ!前回学んだYes−No疑問の表現のポイント2つありましたね。
皆さん覚えていますか?今日のキーフレーズも同じです。
Yes−No疑問の表情というのは例えば「食べた?」。
眉を上げて目を大きく開きます。
では今日のキーフレーズです。
文末の指さしと表情がポイントです。
ご覧下さい。
まず私が表現しますのでしっかり見て下さい。
解説していきます。
「男」。
これは3人称なので自分の体の前でも相手の方でもなく斜め上辺りに表します。
「車」。
ハンドルを握って運転している様子です。
「持つ」。
手を握りながら少し上げます。
最後に「PT3」。
車を持っているのは「彼」ですよね。
だから最初に「彼」と表した場所を指します。
これを「PT3」といいます。
また見慣れない表記「PT3」が出てきました。
PT3PT3PTPT3…。
あ〜壊れた壊れた。
はい…はいはい大丈夫です。
しっかりお教えします。
本当ですか?僕文法アレルギーなんですよ。
大丈夫です。
いずれ力になります。
エネルギーになりますよ。
さてこの「PT3」は3人称への指さしの事です。
車を持っているのは彼ですよね。
ここでは主語の「彼」を意味しています。
ですので指さしは「彼」と表した所を指します。
では三宅さん今日のキーフレーズを表現して下さい。
やってみます。
う〜ん大丈夫ですね。
壊れていると思いましたが治ったみたいですね。
バッチリです。
ではテレビの前の皆さんも一緒に今日のキーフレーズを練習してみましょう。
うまくできましたか?三宅さん今から問題を出します。
こちらです。
このイラストを基に今日のキーフレーズに倣って私に質問して下さい。
え〜っと…はい分かりました。
ではやってみます。
う〜ん悔しい!OKです。
やる事なくなっちゃうよ。
いろいろ言いたかったけどバッチリでした。
よかったのは「彼女自転車持ってるの?」でキーフレーズのように文末の指さしができていました。
よかったです。
そして今日学んだ「PT3」これは自分でも相手でもない人や物すなわち3人称への指さしです。
「彼」「彼女」などの意味です。
こうした指さしは文末につく事がよくあります。
今日のキーフレーズでもこのように…。
「彼車持ってるの?」。
文の終わりに主語である「彼」を指していますね。
ろう者の会話ではこうした指さしがよく出てきます。
このルールを覚えておくと手話の読み取り力がアップしますよ。
乗り物に関する手話をご紹介します。
一緒に練習しましょう。
伸ばした親指と人さし指を前へ動かします。
「バス」。
両手をこのように合わせて前へ動かします。
「船」。
伸ばした2本指の下でこのように曲げた指を動かします。
指をパンタグラフに見立てています。
「電車」。
このコーナーでは手話独自の文法やろう文化などについてちょっと掘り下げて解説します。
ものしり博士那須さんです。
こんにちは。
那須さん今日は何を教えてくれるんですか?今日は…。
こちらです。
相づちの表現をご紹介します。
三宅さんがよく使う表現ありますよね?「なるほど」ですか?そうです。
「なるほど」。
顎の下でこのように動かします。
もう一つご紹介します。
「へえ」。
「へえ」。
「なるほど」や「へえ」を目上の人に使う場合は少し肩を入れて表すとより丁寧な印象になります。
敬う気持ちがあると自然とこうなりますよね。
そうそう。
あっこの「そうそう」も会話の中でよく使いますよね。
今日のスキットの中で同意を求める表現として出てきました。
これです。
文末につける事で「何々でしょう?」と相手に同意を求める表現になります。
では三宅さん「でしょう?」を使って例文を作ってみて下さい。
そうですね〜う〜ん…。
那須さん「明日は休みでしょ?」とか。
そうそう。
よくできましたね。
今日ご紹介した表現を使うとより会話がスムーズになりますよ。
是非取り入れてみて下さいね。
(2人)「表現力アップ!」。
よし!このコーナーでは善岡さんとのやり取りを通して手話の表現力を更に磨いていきます。
はい今回もこちらのイラストを使ってその様子を三宅さんに表現してもらいます。
まずはこちら。
それではこの女の子の髪形を表現して下さい。
はい分かりました。
ポニーテールでしょ?これは簡単ですよ。
簡単です。
いきま〜す。
いくよ。
長いですね。
長いって?あっもっと短く?もう少し短くできますか?ここの部分短くお願いします。
分かりました。
ではどうぞ。
こうかな?こう…こう?こうとか。
パッ!いいですね。
ですが正面から見やすいようにあえてこのように表現するといいですね。
真後ろだと見えませんので見えるように横向きで。
いいですね。
はい分かりました。
次はこちら。
三つ編み。
三つ編み…何だろう?やっぱり…三つ編み。
三つ編み?三つ編み?あっ三つ編み?三つ編み。
これおさげが2つありますから2つ表現できるとよかったですね。
もう一度やってみましょう。
三つ編み。
いいですね。
表情誇らしげでよかったですよ。
では私の表現です。
2本の指で三つ編み。
2つでやるんですね。
これはこのおさげの形を表現しているんですね。
三つ編み三つ編み。
つぎはこちら。
これパーマ。
パーマは何だろうね?これですか?パーマパーマ。
パーマのロールっていうかコテみたいなの。
こう巻いてるじゃないですか。
もっとこの形になるようにどう表現すればいいでしょうか?これだとちょっと…。
この絵のように。
こういう感じ?こうとか?パーマ。
まさにねまさにこれですね。
パーマ。
パーマ。
いいですね。
パーマ。
これでいいんだ?パーマ。
ふわふわなパーマ。
パーマ。
いいですね。
分かりました。
では今から私が問題を出します。
分かるかな?よく見て下さいね。
あっ!分かりました。
猪木。
はい?猪木。
猪木。
それはこうでしょ?私はここでこうしました。
猪木でしょ?こうではありません。
違う!「コロヤロー」ってやつじゃないの?違う!こうです!何?これ。
分かりますか?何?これ。
これです。
猪木こんな事なってる?これにこれ!何?それ。
ツイストして髪をセットしてこれ。
リーゼント。
おっ!リーゼント。
そう。
リーゼント。
リーゼントね。
リーゼント。
いろいろな髪形がありますよね。
面白いですね。
面白いですね。
手話を忘れてしまった時は罰としてバリカンで刈りますよ。
いいですか?はい。
以上「表現力アップ!」のコーナーでした。
ふう〜。
乗り物に関する手話をご紹介します。
片手の小指側をもう片方の親指と人さし指で挟みます。
切符にはさみを入れる様子です。
「駅」。
親指と小指を伸ばして「飛行機」。
これをもう片方の手のひらから飛ばします。
そして軽く曲げた手を下へ下ろして「場所」。
続けて「空港」。
基本はこのように表現しますがこの表現もあります。
魅力的なろう者を紹介する「デフぴーぷる」のコーナー。
今回はろうの男性5人で結成された男組の皆さんによる手話コントをご覧頂きます。
電車をテーマにしたコントです。
どうぞ。

(くしゃみ)
(せき)
(くしゃみ)
(くしゃみ)いや〜面白かったですね。
ホサナさんはいかがでしたか?そうですね。
みんなが座りたい中でどうやったら座れるかあめを使ったりティッシュを使ったりと工夫している場面が面白かったです。
善岡さんは?そうですね。
男組5人の手話はすばらしいですね。
表情を見るだけでも飽きない。
面白かったです。
では今日はこの辺で。
また来週お会いしましょう。
(3人)さようなら。
2015/11/01(日) 19:30〜19:55
NHKEテレ1大阪
NHKみんなの手話 第5課「彼、車持ってるの?〜Yes−No疑問の表現(2)」[字]

手話を学ぶ初心者向けの番組です。講師の善岡修さん、ナビゲーターの三宅健さんとともに、手話を基礎から身につけていきましょう。第5課はYes−No疑問の表現です。

詳細情報
番組内容
第5課は、前回に引き続き「Yes−No疑問の表現(2)」です。「はい」「いいえ」で応えられる疑問文をつくるポイントを学びます。単語コーナーでは、乗り物に関連した表現を紹介していきます。表現力アップのコーナーでは、三宅健さんが講師の善岡さんとの楽しいやりとりを通して、手話力を磨いていきます。魅力的なろう者を紹介する「デフぴーぷる」では、ろう者の手話パフォーマンスグループ、「男組」の作品を紹介します。
出演者
【講師】善岡修,【出演】三宅健,那須善子,ホサナ,男組,【語り】佐田明,大野エリ

ジャンル :
福祉 – 手話
趣味/教育 – 会話・語学
趣味/教育 – 生涯教育・資格

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:28496(0x6F50)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: