モヤモヤさまぁ〜ず2「川越」 2015.11.01


このあとすぐです
泥船なら泥船なりに頑張ります
いい天気だね。
ちょっと工事中の前になっちゃいますけども今日はね。
ここは我々も結構来てますよね。
来たことありますね。
時の鐘だよね?これだね時の鐘。
こんにちは。
川越といえばこれだよね?はい時の鐘。
工事中の前に…。
なんで工事してんの?時の鐘というのは。
時の鐘どういう…。
雑!だいたいわかるわ!
つうことで今回はいつまで経っても下調べをしない街川越周辺をブラブラしちゃいます
横浜方面から直通の電車でアクセスできるようになってかなり便利になったキング・オブ小江戸タウンで江戸時代川越藩の城下町として栄えた美しい蔵造りの街並みが今でも残ってたり和菓子とかうなぎとか観光グルメ的なものも充実しちゃってるんで小京都的なイキフンを味わいたい関東近郊の小京都好きな人たちに絶大な人気を誇ってるんだよね。
つうことで今回はどんどんメジャー感が増していく街川越をブラブラしちゃいます
平日なのにね人がいますよ。
そうですね。
人気すごいよね。
行ってみよう。
行ってみよう。
小江戸あたりから。
はい。
じゃあまわる前に恒例のおハガキコーナーまいります。
大丈夫じゃない。
え?いやいいです。
何歳?もう気になるんだよ。
何歳?4ジッ歳。
大竹さんは…。
4ジー8歳はねやっぱり結局ね…。
ちっちゃいのを泣き止ますっていうことにして寝てます。
俺が寝てるっていう。
過去2年くらいはまったく気になってないのよ。
本当ですか?急にたててきたもん。
どこかで覚えたの?いやいやいやいや…ロンドン以降。
毛利さんのせっかくのハガキが入ってこないくらい気になったんで調べてみました
「アメリカのやんちゃボウズ降臨!」。
嘘はやめましょう
でも正確には40歳なのでこれからはもうそのままいきたいと思います。
誰か気づいたら教えていただきたい。
じゃ頑張って40歳。
はい。
つうことで急に頑固なうわ〜っ。
やっぱりいいね。
この空今日よかったね。
雲一つないじゃねえか。
うん。
最高の小江戸。
あったかくて気持いいわ。
家電修理メーカーあるんだねここにね。
4,000円もするんだこれ。
「もする」とか大丈夫?だって「電機」って書いてあるこれ。
全メーカー家電修理…。
少し中見てみる?真っ黒だよ。
本当に炭屋さん…。
すごい炭だ。
炭ですね。
ああ!電機的な…。
電機的な部分が少しありますね。
男の子臭かったから。
湿気臭かったのが取れたんですよ。
男の子が4人も集まったら臭いっすもんね。
ハハハハハ。
男はホント臭ぇわ。
12年前おかみさんは男の子のイヤな臭いが炭で消臭できたって話に感動しちゃって感動のあまり…
どれですか?やっぱり人気の炭とか商品は。
やっぱり備長炭が一番ですけれども。
これ全部備長炭ではないんですね?はい。
備長炭は有名だけどいろいろあるんだな。
これ?これ竹なの?竹の炭が特にいいですね。
買って食う?お皿があるからよかったらちょっとスプーンで舐めてみますか?そうしましょうか。
ああそうしましょう。
(狩野)ありがとうございます。
ダジャレ…。
炭…あっすみません…。
すみません…。
怖い怖い。
つうことで食物繊維が入ってて健康にいいっつう触れ込みの食べる初めてでしょ?
炭の味はどうなんすかね?
あ…。
苦い?歯が!苦くはないでしょ?パイショー?あっちょっとパイショーだね。
パイショーですね。
パイショー体験をしてたら上もね今はだからよかったらあがってみます?あっ見えるんですか?街が。
ちょっと見たいですね。
は〜これは見たいですね。
つうことで一番街を俯瞰で見渡せるお店のは〜!あ〜!なんかいいじゃない。
デカいね結構。
通りをこの瓦屋根を…。
うわ〜すばらしい。
で忍者はあの上をトントントンと行ったんでしょうね。
江戸時代。
これはいいね。
すげえよ同じ目線で見られるんだ。
鳴るとききたね。
鳴ったとききたね。
ちょっと鐘。
鳴るのかな?工事中で。
12時まであと3分なんでせっかくなんで時の鐘の鐘待ちです
(2人)おっ。
ん?鳴らないの?鳴らないの?気配が全然…。
動き始めました!今引いてます引いてます。
くる?くるね!間もなくです!ちっちぇ…。
(鐘の音)こんなちっちゃかったっけ?すげえちっちゃいね。
終わり?終わり?試し打ちみたいな音…。
気がつかない人いたんじゃないの?今。
気づかないでしょこれ。
誰に知らせてるの?これ次今のあれだよね。
試し打ちでしょ。
(鐘の音)ハズレみてえ…。
シャリンも試す?シャリンのほうがうるさかった。
女将さん貴重な景色見させていただいてありがとうございました
ステキなひとときだったな。
どうも。
どうも。
ゴンってこれくらいの感じだったね。
CMのあと何回来てもきれいな街並みに感動しちゃう街川越の切り絵の神様百鬼丸先生的なモヤモヤが大爆発です
読者モデルやってないんですか?やってないです。
こっちです。
ブレちゃうんだよ!うちの富士子さんじゃないじゃない。
ブス子さんじゃん。
画に入ってるよね。
だとしたら下手だよね。
張り込み。
「和ろうそく」。
こういうお化け屋敷的な?洋ろうそくってもっとドンとしてるイメージあるけど。
でも全然違くない?オリジナリティーがあるんじゃないの。
和ろうそく屋さんに入ってみるみたいですよ
いいニオイしてる。
いいニオイ。
ロウのね。
あまり和ろうそくっていうのに縁がないんですがよくお線香でこうやってつけるのも和ですか?昔は和が多かったですね。
洋は?その違いなんだ。
さっきから見てるとロウを素手で触ってるんだけど。
熱くないのかな。
パラフィンはもうちょっと高いんです温度が。
和ろうそく。
燃えると黒いすすが出ちゃう洋ろうそくと違って和ろうそくは和紙と真綿で作った芯にハゼの木の実なんかを原料にしたロウをコーティングしてるんで地球に優しいろうそくらしいっす。
でこちらは和ろうそくを手作りしてる工房で川越の小江戸感と和ろうそくがマッチすると思って本物のすごいのは作れないでしょうけど…。
和ろうそくを作らせてもらうみたいですよ
まったく関係ないんですね。
友達で。
たらし合ったりするんですか?たらし合ったりするわけねえだろ。
魚だっけ?ハゼじゃねえよ。
魚のハゼじゃねえよ。
ずっと魚かと思ってた。
木の実ですね。
ちょっと三村さん触ってみたらどうですか?直で。
あぁ〜お風呂くらいって言われたらお風呂くらいかな。
ちょっと左手にロウを取ってもらって…。
こうかな。
こう?右手は回して…。
これで分厚くなっていく…。
でしごき入れるんですか?結構これ根気のいる仕事だね。
しばらく続けていくと白っぽくなるので固まってますね。
しばらくこうしておくの?しばらくしてると白っぽくなるんでそれまでは…。
白くなるまでは取らずに…。
下手ですねすみません。
しごきが下手なんだよ。
このくらいですかね?表面がボーロボロになるっていう初のケース…。
力を入れすぎてる…。
ちょっと力入れすぎですね。
でもいい感じですね。
もうちょっとですね。
俺ってどうなんだろうって一瞬不安になったんです。
僕もいいですよね。
でしごいた先を溶かして
大竹の和ろうそくはかなりきれいな仕上がり。
狩野アナは定評のある雑な仕上がりでした
俺のすげぇきれい。
きれい滑らか。
優しくなでたから。
俺ちょっと粗めになっちゃったのかな。
太いけど。
つけてみようか。
いいですかこれつけてみても。
越しの…。
この感じここに燃えてて…。
この感じかな。
あるの?怖い話持ってるの?いやないですよ。
1個もないですけれども。
作る?
つうことで完成した和ろうそくに火をつけて稲川淳二さんばりの怪談話です
怖いですね…。
2階にトントントントンってあがったら風がビューって吹いたからやだな怖いな。
この2階の奥には何があるのかななんて思ってですね上のほう見に行ったらですね…。
って鳴いてんですね。
猫かなニャーオニャーオ。
似合う?似合う?って言ってたんですね。
その服似合う?似合う?って…。
なんだよそれ。
似合う?似合う?じゃないんだよ。
ないんだよそんな話。
すごい。
雰囲気は出ましたかね。
和ろうそく友達のお二人貴重な体験させていただいてありがとうございました
風をね入れてないんじゃない火がファーってなっちゃうから。
あ無風にしてあんのかな。
無風だったよね。
秋晴れの。
いいね。
この感じもいいですね。
ここにほらかおり風景百選。
ちょっと行ってみる?菓子屋横丁。
菓子屋横丁に行ってみるみたいですよ
うわ〜江戸っ子好みの気取らないお菓子がいっぱい売ってんだよ。
駄菓子屋さんだもんね。
うわ〜懐かしい。
どうも。
あめ細工ね。
これハサミでパンパンと切るんですよね。
ハサミで作りますのでね。
義理の娘で。
義理の?看板娘。
看板娘。
びっくりしました私。
どっちかっていうとそうなっちゃう…。
鳥見ろよあめの鳥!半切りといいましてここからこうのばしていくんですね。
今いいところ羽の羽の!こっちを見てくださいこっちを。
鶴の羽の。
パチンパチンってねあったかいうちにやらないと固まっちゃうからね。
こっちです。
すみません。
こっちですっていう。
脱サラをして一から始めたっつうおやっさんは日本全国だけじゃなくて海外なんかでもイベントをやってる
ちなみに看板娘の安田ちゃんは
よく手伝いにきてるらしいですよ
あめ細工やらないんだ彼女は。
こっちはね風船マスター!?あめ風船?どんな…。
やれるんですか?我々。
大丈夫です。
そこにあめをつけますので。
あめマスター。
そんなに大きくなるの!?ひたすら吹くんです。
ちょっとあめマスター。
やってみましょう。
最初は思いっきり吹かない…。
そうですそうです。
風船マスター結構…。
うまいですね。
どのくらいまで行ったらすごいのかな?だいたい顔くらいまでなる子もいますね。
マジで!?それはもう加減です。
多少息抜けちゃわないですか?いや割れる場合もありますし。
こんな感じで。
はいじゃあもらいます。
うまいでしょ?これで固めますね。
それでは3名様でやってみましょう。
いいですか?はいどうぞ1本ずつ。
やっぱ競おうよ。
えっどこに当たりが…。
はいいきましょう。
わかりにくいボケだね。
ややこしいですよね。
基本が知らないから。
イタリアから来たかもしれないし。
ですよね。
つうことで大きさ勝負であめ風船作りに挑戦です
最初はね2〜3回思いっきり。
それでいきなりプッときますんで膨らんだっていったらもう割れてますんで。
おぉ膨らみました。
もうゆっくりです…。
割れました。
はい割れました。
指示が女の子のときより雑なんだよ。
じゃ直します。
意外と難しそうですね
ゆっくりですよゆっくり。
うまいです。
透き通ってきました。
1回割れても復活しますんでね。
大竹はどうなんすかね?
割れました。
仲いいですね。
うまい!じゃこちらで。
割れたのかな俺?割れちゃったのかな?ここが限界だった。
十分ですね。
こうやって入れてるうちにもう割れちゃうときあるんだよ。
それはうまいですね。
真ん丸ですね。
この形キープででかかったらいちばんすごいよ。
いちばんうまいかもしれない。
あ〜あ!欲張ったね完全に。
すみません欲張りました。
はいじゃこれで完成です。
はい完成です!触ったら…いい?うわぁ固ぇ!すぐ割れちゃうの。
怖い怖い。
卵の…。
わぉ!それでなめちゃっていただければ…。
うわぁ!すぐ溶けます。
おもしろい食感で…。
甘い。
かまないでなめたほうがいいかと思います。
あの千歳飴の感じね…。
そうです。
そうそう。
馬がもうできあがって…。
おやっさんあめ細工をしっかり見なくてすみませんでした
いいですね。
馬とか鳥とか見ろよ。
CMのあと洋服屋さんでドッキリです
ガラスに写ってるのかな?いやこの中にあるんでしょ。
ガラスに写ってるくらいのでかさじゃない?あっ奥に。
山車だなこれ山車。
山車だね。
行ってみようか。
でかいよね。
紐で引っ張るやつだよな。
そうだよ。
でっかい山車を見てみるみたいですよ
へぇ〜大きいですね。
どうもこんにちは。
こんにちは。
いやぁ立派ですねこれ。
踊るんですか。
踊りをやるんだあそこで。
いわゆるメインはこれなんですか?そうですね。
何台も出るんですか?そのそれぞれで踊ってるんですか?そうそう。
川越の仙台七夕まつり的なおまつりなんだよね。
最大の見どころは数台の山車が
10月の本番直前にはどの山車チームもみんなで集まってかなりの猛練習をするらしいですよ
すごい。
ありがとうございました。
一気におまつりだねこれ。
なんかおまつりっぽい音になったね。
わぁ〜やっぱそうなんだ。
あぁありがとうございます。
結構な高さだったんだけど。
三村さん教わったほうがいいんじゃないですかね。
もう覚えたでしょちょっと。
そうですね。
9割方覚えましたけど。
お面をつけさせてもらうみたいですよ
ん?そうですそんな感じで。
少しだけ動いてますね。
もっと細かくバシバシバシッと。
先生のベロが入ってますから。
先生のベロから三村さんのベロですから。
多少湿ってるのしようがない?しようがないですね。
ショックがでかい。
まさかベロ入れて…。
(お囃子)大丈夫ですか?ここの段がね。
段がまさかの…。
段にかかるっていうね。
師匠との間接キッスで動揺したものの…
三村さんが出てきたときにこれで見てるっていう。
大丈夫ですちょうどいいです。
そっくり?お面かぶったんですけどね。
狩野一緒じゃねえか。
えっ!?お面したんですけど。
(お囃子)あれ?長くないかって思ってますね。
山車が動きます!おぉ〜!すごいすごい!ぶれちゃうんだよ!そっちにいるとそれが。
あんな本番長いと思わなかった。
おかえりなさい。
いやいやおかめとひょっとこしてたでしょ?上でぶれちゃうんだよとか言ってたじゃん。
そう見えてたのかなじゃあ。
うるせぇよ!
川越まつりの皆さん今年の川越まつりお疲れさまでした
おかめとひょっとこ見てましたね。
おかめとひょっとこが無表情で見てたからよ。
不安になっちゃったよこっちは。
三村さん。
おばちゃんの…。
よく仕上げないっていうこの…。
多少ふっくらした人向けですかみたいな。
こういう方が着る服ですよ的なこと?でも斬新だわ。
あっこんな感じになるのねって同じ体型の方はわかるわけだね。
このくらいのお歳になると多いもんね。
そうだねウノッキーの。
ちょっと痩せたからウノッキーがちょうどこれくらいですよ今。
店の人。
入れ替わってたら。
流すかもしれないよね。
流して別にこうやって普通に見て…。
お店の方のキャラによるよね。
よるね。
じゃあやりますか。
プチドッキリ検証です
怖いけど…。
ただキャラクター…。
こんにちは。
こんにちは。
こんにちは。
こんにちは。
あっこんにちは。
大きいサイズが。
あぁあれ。
どうしてかって言うとさ目青いでしょ。
青い!髪は黒いでしょ。
肌は白いでしょ。
富士子さんなんだ。
富士子さんですかあれ。
川越長いですよねもうね。
川越長いってうちはここみんな変わっちゃってる。
うちだけだ変わってないの。
昭和15年1月1日。
これ。
外で見せていただいてもいいですか?お前の声のほうが通るからお前いいんじゃねえか?川越の歴史をお前。
狩野川越の歴史を…。
これ見せてください。
これどれがお母さんですか?何人兄弟だったんですか?7人兄弟。
ヅラヅラヅラ。
おかみさん気づくんすかね?
ほう…あそうなんですね。
いろんな歴史をね聞くことができまして。
長女さんで7人兄弟だそうです。
ほう!ほう!お母さん。
え?ここでクイズです。
そんなの聞いてないけど。
今ね変わったことがこのお店でありますのでお母さん探してみてください。
変わったことがあるって?早いですね。
さすが早いですね。
だって…。
ブスが入ってるから。
ブスが入っちゃったから。
それじゃ売れないもんね。
バレちゃったすぐ。
さすがですね。
やっぱ看板だからね。
それをわかりやすくお伝えするために太ったマネキンの富士子さんをお店のランドマークにしてるらしいですよ
いやいやありがとう。
どうもありがとうございます。
じゃあこれ買って帰りますんで。
おかみさん貴重な富士子さん体験ありがとうございました
すぐバレましたけどね。
早かったよ。
またね賑やかな場所に戻ってまいりました。
日ざしがまたね。
いやぁ。
混んでるわ。
休みだった人こんないんだ?小江戸に。
ハーレーですね。
かっこいい!エンジンかかってるよ。
おでかけですか?すごいですね。
かっこいいっすねこれ。
サイドカー付きで。
80でハーレー!?
おやっさんは…
だけどとめるところがないんで…
きれいにね。
お孫さん?大きくなっちゃって?へぇ。
じゃあ乗せてもらう?軽く一周するみたいな。
いいですね小江戸の街を…。
いいんですか?乗りたい?乗りたいです…えっえっ?私後ろ乗ります。
三村さん横で。
俺には全然話しかけて…。
あっごめんごめん。
3人乗れないんだ?乗れないんだよ。
運転手のご主人含めて3人…。
いい乗ってきなさいよ。
はい。
じゃあちょっとお願いします。
気持いいですね。
いやぁ気持いい。
最高ですね。
目線が低いのもアリだぜ。
わさわさすごかったよ。
ちょっと寂しそうでしたね。
(狩野)そうしましょうか。
ねぇ。
そうだね。
はいお願いします。
申し訳ないからお土産を買うって言ったけどお土産って何?入りますか?すみませんなんか突然。
有名なんですか?ここは。
はい。
お味見。
すんげぇうまいじゃんこれ!じゃ戻ろう。
(狩野)はい。
ハーレーでの川越ツーリングの途中大竹にお土産を買った三村と狩野アナ
帰ってきた帰ってきた。
帰ってきました。
ここに入ってくるよ。
何を買ったんすかね?
いや大竹さん。
お待たせしました。
帰りました。
と思って申し訳ないなと思って大竹さんに…。
もしよかったら家族で食べてください。
大量の…。
箱に入って売ってんの?ええ。
お店で食べさせてもらったの。
おいしかったんですよ。
うまいでしょ?よかったです喜んでもらえて。
え〜っ!?そんな高ぇの?これ。
なにマジいいやつじゃない。
いや申し訳ないなと思って。
大竹を無視してちょっとやっちゃったなっていうお詫びで。
おやっさん貴重なハーレーに乗らせていただいてありがとうございました
いや〜いいですね栗。
すごいだって…こんな形で…。
すげぇ高くない?だからあのちっちゃいのがいっぱい入ってんの。
へぇ〜。
ちょっと危ないですね。
1列になります。
道がね。
置物?やってるんでしょうね。
売ってんすかね?これ。
なんか在庫が全部出てるみたいな。
売ってるんでしょうね。
真ん中のケースはでも何も入ってないですね。
あれ?もう終わるのかな?陳列家具道具。
麩も売ってるね。
2個。
いつの?営業中だから。
展示家具置物の店に入ってみるみたいですよ
こんにちは。
こんにちは。
こんにちは。
ああこんにちは。
どうもこんにちは。
どうもこんにちは。
道具屋さんですか?ええ。
これを売ってんだ!?あっ4万9,500円。
本当だ。
ケース売っちゃうと何もなくなっちゃいますね。
あっなんかかぶせて…。
ウサギかなんかのこう…こうのっかってましたもんね。
創業のときは古美術屋さんをやってたんだけどご主人の代で家具とか置物とかショーケースを取り扱うようになってこんな感じになったらしいっす。
でもそろそろ…
全身運動?
(電子音)あっきた。
音が鳴りました。
これ回ってんだよね?これで左ってのもある。
座るとどうなんすかね?
今左ですね。
これ自分で操作してみ。
はい。
どこも鍛えてないよ。
でもなんか…。
何かが何かなりそうですねでも。
これを売ってるんですか?今。
そうですね。
ね。
これもう動かないでしょうね。
これも動く?また古い…。
昔の銭湯に…。
で上げるの。
これ上げ下げするのこれ。
銭湯にあった。
これで?あっ動いた。
あっ動いてやんの。
どう?気持いい。
動いてやんの。
ね。
ちゃんと気持いいよ。
いい。
すごいいいわ。
はい。
使った?てことはだいぶ安くなってるんですか?そうですね。
安いな!これ1,800円!?買うでしょ全員。
全員買うかはわかんないけど。
全員買うでしょ。
人形が入ってたケースですよね?こういうケースってね。
いくらですか?ケース。
ケースなんて値段がないような…。
300円?ええまあそんなもんです。
安いっすね。
これなんかさちょっと…。
例えばこういった…。
してみていいですか?いいですか?はい大丈夫です。
つうことで空のケースの中に店にあるグッズを入れてアート作品を作ってみることになりました
はいわかりました。
センスが問われますね。
肉もあるわ。
三村さんの作品から。
お願いします。
じゃあお願いします。
あっオシャレです。
シャレてますよね。
いいですね。
シンプルで。
アフリカだとは。
この入れ物にアフリカがあるとは。
和の物にアフリカが入ったとはね。
いいですか?どうですか?まさかと思いましたよね。
いやぁすごい。
ありがとうございます。
いいですか?じゃあ私はですね…。
では…。
はいどうでしょう?東洋っていうのはどういうことですか?いろんな日本とか…。
要はアジアですね。
中国的な感じじゃなくね。
ご主人が一切何も反応しなくなってしまいました。
どうですか?東洋。
いかがでしょう?無理やり言ってますね完全に。
すみません気を遣っていただいて。
じゃあ大竹さん。
じゃあ大竹さん。
「私じゃないわよ」?ほう…。
いいですか?私のじゃないわよ。
確かに靴デカすぎますもんね。
私のじゃないと。
私のを見てます。
私のを見てます。
これです今。
私のじゃないわよ。
ねっ靴がちょっと大きすぎて。
もう入れておきたいなくらいの。
あえて1位を。
おっ!明るい感じがする。
やっぱりね。
明るいですもんねこれね。
これおいくらくらい…。
セットでいくらですかね。
今ならこちら950円。
安いのか高いのかわからない。
いい値段ですね。
ハッハッハッハ…。
おやっさん最後の売り尽くしセール頑張ってください
俺の将来ですね。
最終的に。
空のケースを売る。
売っちゃってるんです。
いいんだよモノマネは。
大竹さんまだっすかね?ねっねっ!もう…日が傾きだしてる。
すげえ腹減ったよ。
何も食ってないよ今日。
前回そうでしたか?はい食べました。
名物なんだよね?川越ウナギね。
川越来たからにはね。
大竹さん…え〜!え〜!じゃないけど。
いいでしょすごく。
年季入ってますよ。
いわゆるですよ。
いわゆる街の中華屋さん。
ラーメン屋さん行こうかっていう。
これはいいんじゃない。
川越にて。
いいんじゃないですか?
川越の中華屋さんでお昼にするみたいですよ
いらっしゃいませ。
こんにちは。
いいですか?はいどうぞ。
きれいじゃないけど。
いやいや。
ザですね。
いちばんおいしいやつでしょ。
オススメです。
餃子いっとく?二皿。
餃子二皿。
なかった。
ごめんなさい。
大丈夫です。
ないですね。
ご主人はもともと東京で修業をしてたんだけど独立して地元の川越で夫婦経営のお店を始めたらしいっす
はいラーメンチャーハンです。
大竹さんだ。
おいしそうなやつだよいわゆるの。
お待ちどおさま。
どうも。
はいどうも。
1人で来た!?友達と…。
コショウね。
はいはいどうも〜。
知ってるわ俺これ。
スープ…コショウ。
知ってるから。
スープ飲まないでコショウかけた。
お待ちどおさまです。
これ最高だわ。
トイレ行ってるうちに来ちゃった。
ごめんなさい。
いいんだいいんだ。
いいんだいいんだ!いいんだよいいんだよ。
いいんだ知ってるから。
落ち着くわこの味。
ごめんねどんどん食っちゃって。
どうぞどうぞ。
つい番組じゃないって思っちゃった。
感想も言わねえし。
感想は知ってるわだから。
うんうん。
もやしシャキシャキでザ・野菜炒めですね。
同じだわ野菜炒めも。
知ってる知ってる。
全部知ってる味だな。
全部知ってる味だわ。
チャーハンちょうだい。
まだ食ってねえから。
ずっとラーメン食ってたの!?うまい。
ザだね。
すげえうまいもん。
あ〜うまい!はいお待ちどおさま。
中華丼です。
中華丼いわゆるだね。
いわゆるだねとかうるせえよ。
お酢をかけてもいいしね。
まずこのままでいただきます。
奇をてらった部分もなく。
いちばんいいやつ。
昔から変わらないんでしょうなこの味は。
愛され続けたんですねこの近所で。
おいしいわ。
抜群味付け。
よかったですこっちも。
まずいわけないでしょ!ありがとう。
知ってる味の萬来さん抜群の知ってる味。
ごちそうさまでした
一気にかき込む…。
30分いないかもしれない店に。
ほら影が。
ロンドンの影と一緒だね。
ケンジントンパーク。
ケンジントンパークの。
ケンジントンゲームだ。
ケンジントンゲームの。
あっおならしちゃった。
え〜!最後尾じゃねえのにおならしちゃった。
えっ!どうします?ってどうすんの?小学校の遠足とかでやってんのかな。
(三村/大竹)あ〜!有名です。
狩野初めて「あ〜!」って言わせたんじゃない。
今すごいどうかな?って思いながら言ったんですけど。
みんな「あ〜!」ってなったもん。
決まったみたいな顔。
初「あ〜!」でした。
よかったです。
初めてちゃんとしたいいやつ言ったわ。
いもあるぞ。
いっぱい旗が…。
煙出てるぞ。
ふかしですか?そうです。
わ〜!おいしそうな香りが。
そうだね。
おいもっていえば冬のイメージが多いからね。
川越はやっぱりいもが…。
そうですね。
川越でも老舗的な体験もので都会なのか田舎なのかよくわからない街川越の…
抜群に甘くておいしいいもらしいですよ。
せっかくお誘いいただいたんで…
1回どういう感じで…。
掘り方を。
こういうのがカブですからまずこの周りをこうして…。
大切に大切に…出てきた。
これを上に引っこ抜いてもらうと…。
これは1本しかついてなかったけどたまたまね。
2〜3本ついてるところもあります。
そのなかでもいちばん大きいのじゃなくて足すでいい?そのなかでいちばんでかいのにしようか。
つうことで掘ったいもの長さを…
もういいですか?早いですね。
じゃあ私いきましょうか。
これね。
掘り当てます
なんで最初にそれ出すんだよ。
じゃあ私いきましょうか。
これね。
奇跡のいっぱいあるやつじゃないの?それ。
でかくね?でかくね?きてるんじゃねえかおい!あれ?これも1個ですよね?そうです。
ちょっと待ってくれ。
でかい。
これあるぞ大事にいかないと…。
大竹さんのすごいですね。
うわぁ〜!これ勝てねえよ。
勝てねえって。
ナンバーワンですこれは。
ちょっとさっきのご主人の…。
あのパターンもあって…。
でこれもあるんだよ。
同じレーンでしたよね。
同じレーンからお前…。
もうこの隣のレーンはコイツにとられてっからもうやばいやばい。
三村のいもはどうなんすかね?
小さくてね短いやつ。
1個きましたね。
これまだ1個だからね。
これで終わりじゃないからね。
え〜っ!?何だ?隣のだよ隣の。
隣のだよ。
隣の出てきちゃった。
でかそう!横に横に…あ〜っ!やべぇ本数で負けなの?何だこれ?何これ?切れたらダメだからねそれ。
丁寧にいってください。
切れたらダメだからね。
出た出たほらほら!なんだ意外とちっちぇえじゃん本体は。
合計でしょ?でも。
合算しますから。
合計何本なんだよお前の。
どういうルールになったの?結局。
数って言ったじゃんさっき数っていうか…。
数も入れて…。
全体の。
じゃあやってみるからまず。
どっちが勝ったんすかね?
こうでしょ。
はい。
こうでしょ。
長いですね。
なんか納得いかねえんだよな。
完全にこのでけぇの…。
これに負けるって意味わかんないんだよ。
嬉しそうじゃないそんなに。
インパクトが…。
勝負に勝って試合に負けるいもほり体験すごく楽しかったです
ただお前のでかかったな。
俺の勝ったんだけどさ何だろうな…。
勝ってないよね。
ハハハッ!ここどこなの?ここは川越の…。
霞ヶ関?霞ヶ関?霞ヶ関に来ました。
ずいぶん田舎っぽい…。
田舎っぽいねって言っちゃうと…。
うわ〜手作りどら焼きだ。
みせどら焼きですね。
みせどらだね。
うわ〜うまそう!お饅頭屋さん?お煎餅もあるね。
こんにちは。
いいね。
実際焼いてるの見るとホントうまそうですね。
「霞が関名物」って書いてますよ。
どら焼きは有名ですうちの店。
うわ〜マジで?こんなに入れるのあんこ。
すげえよお前。
たっぷりうわ〜すごい。
すごくねこれ。
厚みがすごいですね。
ドラえもんのどら焼きみてえ。
栗どら焼。
栗味みたいなのばっか食ってんな。
おいしいです。
霞ヶ関名物って言い切っちゃうほどどら焼きの味にはかなりの自信があってベーシックなどら焼きから変化球どら焼きまでどら焼き名人のご主人が作るどら焼きシリーズは…
ありましたねさっきの栗どら。
先ほど食べましたね栗どら。
皮のみ。
皮のみ。
あんこ入ってないんだ。
あんこ入ってないんですか?入ってないです。
人気あるんですか?人気そこそこありますね。
これだけ食べるんですか?とかあとは家にある…。
たしかに。
和菓子屋史上いちばんでかい声だよ。
たしかに!やめなさいホントに。
いいね優勝大会。
甘いものの達人といえば和菓子屋のご主人ですから。
つうことで皮のみのどら焼きにお店にあるお菓子を挟んでどら焼き名人のご主人にうまいって言わせる大会です
ちょっと見えちゃいますけどできました。
ご主人手が空いたらちょっと来てもらってもいいですか?ちょっと作品できましたので。
じゃあまず私から。
はい。
三村は何を挟んだんすかね
かたいほう…。
目つぶってたからそんなかたいもの入ってんのみたいな…。
僕は割れせんですね二度づけの。
醤油ね。
斬新ありがとうございます。
じゃあちょっと私のもう出してありますから。
そのまま…ああいいですね。
ケガしちゃう想像もしない…。
ご主人すみません…。
ただね味…。
やわらかいものとして思ってるから社長は。
味はいいと思いますすごく合う。
僕いもけんぴです。
いもだから川越といえば…。
ダメみたい。
斬新さで。
じゃあご主人お渡しします。
狩野アナはどうなんすかね
何ですかものは。
マシュマロにあられお煎餅です。
組み合わせありだったの?ダメでした?いいけど。
マジかよ。
食で負けちったよ。
マシュマロ合いますか?煎餅の食感も。
だから俺の煎餅ほどかたくないから食べやすかったんでしょうね。
優勝はじゃあこちら狩野さんでよろしいですか?ありがとうございます。
あんなプレゼンしといて負けるって。
どら焼き名人いもけんぴを含め商品化の検討よろしくお願いします
珍しいですね。
初優勝じゃない?
CMのあとかわいいワンちゃんです
暗くて見えないからね。
やってるところ…。
明るいところを目がけて入ればいい。
これどうですか?ペットと家族のヒーリング満ちまるく。
満ちまるく。
サッカー選手みたいですね。
ビスマルク。
なんですかこれメニューマッサージとか…。
みんな犬連れてる。
マッサージもするし…。
誰が?このお店の人が。
犬とかに…。
犬のそれをやるってこと?わかんない聞いてみよう。
ここは何なんすかね?
いいですか?うわっすごいいっぱいいる!こんにちは。
いっぱいいる!かわいらしい。
吠えちゃったよとうとう。
(吠え声)ごめんなさいね。
興奮させちゃって。
先生ですか?はい先生ではないですけど…。
癒やしとかそんなことをやって…。
人も含め?はい人も含めて。
なんか皆さん犬にガンガン喋りかけてますね。
喋りかける感じ…。
普通に喋る。
犬はこたえてくれるんですか?はいこたえてくれます。
もうみんな何だろう…どうしたのこれ何?気持ちがわかってるってことですか?なんかいっぱい来て…。
いっぱい来てそっちに行ってみたいとか…。
代表のしばさんは生き物の声が聞こえる能力を持ってて噛み癖とか吠え癖なんかで…
好きだからわかるのかそれとも何かこう技術を身につけたとかそういうことですか?そうですねなんかこう…。
何かというかこの子の気持が。
うんもう…。
だいたい俺もわかりましたけど。
ちょっとずつ不審にならずに優しく。
はいこんにちはって…きっと大丈夫。
こんにちは!ノゾミちゃんですって…。
こんにちは。
三村です。
これ今気持変わりましたかね?ちょっと心がリラックスしてきてる。
なんか違うほう向いて逃げたそうな感じも…。
早くこれが終われ終われって。
じゃ戻しましょうか。
ガマンしてれば終わるでしょっていう…。
お前先生じゃないだろ!短めに終わったっていう感覚です…。
先生のを聞きたいんだよ。
素人のお前じゃなくて。
眠そうだもんだって。
やっぱそういう顔してますもんね。
早く帰ればいいのに…。
違うよ!テンの気持だよ。
先生の気持じゃないですよね。
飽きてきちゃったから…。
グルルルって言ってる…。
もう完全に敵対視されましたね。
もうって言ってましたから。
先生みたいなことずっと…。
だいたい俺の予想と…。
これ何待ちかなぁって言ってますね。
ワンちゃんたちヒーリング中におじゃましてすみませんでした
これだけ大勢入ったらやっぱね。
怖いですね。
微妙な心理とかないですよ。
ないですないです。
怖いですね。
微妙な心理とかないですよ。
ないですないです。
帰んないかな早くですよ。
なんか怖いなっていう感覚ですよね。
ほら犬が全員…また来るの?みたいな。
もう来ないでっていう顔…。
やっぱ犬も人と似てんだろうね。
やっぱり知らない人とね急には無理ですよ。
失礼します。
そうです。
雑誌に貼りつけてあるんですね。
バイクの?バイクの。
バイクが好きなんですか?いや…。
で意味もわからず三村と狩野アナは紅茶を発注です
あっうまい。
なるほど。
とれ高オーケー出ました。
今日はなんか晴れてたし夕方のいもほりとかもよかったよね。
よかったよかった。
3年前の音がこちらです
(鐘の音)まあそうだろうね。
2015/11/01(日) 18:30〜19:54
テレビ大阪1
モヤモヤさまぁ〜ず2「川越」[字]

さまぁ〜ずが何もない街(モヤモヤした街)や、大都会の裏道をあえてブラブラします。商店街…公園…時には海外。モヤモヤしていればどこにでも行きます。

詳細情報
番組内容
【さまぁ〜ずと狩野アナが川越周辺をブラブラします。】
▽電気屋さんなのに、炭グッズばかり置いているお店を発見。店主と会話をしていると、お店の屋上から川越・蔵造りの町並みが俯瞰で一望できるという事なので、登らせてもらう。すると、川越のランドマーク「時の鐘」が目の前に。ちょうど12時になるので、鐘の音を聞いてみる。すると、想像していた音と違い、3人は驚く。
番組内容2
▽熊野神社の敷地内に大きな山車を発見。川越まつりの時になるとお囃子5人、踊り手1人がその上にあがって踊りを踊るのだという。せっかくなので三村が<きつね>の仮面をかぶり、踊りを教わることに。すると、師匠も大爆笑の思わぬハプニングが巻き起こる。
番組内容3
▽洋服店ではあまり見かけない、体重100kgは超えるであろうふくよかなサイズのマネキンを発見。ちょうど番組スタッフと同じような体型だったので、店主が見ていない間にスタッフとマネキンが入れ替わり、お店の方にプチ・ドッキリを敢行する。果たして、成功するのか?
番組内容4
▽大自然が広がる場所では<いもほり体験>の看板を発見。川越名物の「川越いも」のシーズンということもあり、農家の方にコツを聞いていもほりをしてみる。すると、大竹がとんでもない形のいもを掘り当てる。一同驚愕のその形とは?
番組内容5
▽一見、ガラクタばかりが並んでいるように見えるお店を発見。ご主人に話を聞けばショーケース屋さんだというのだが、店を畳もうとしており、ありったけの在庫を売り払おうとしているのだとか。ショーケースのお店ということもあり、3人はお店にある小物をケースに入れて芸術性を競ってみることに。すると、三村と大竹の作品の出来栄えにご主人は感心する。
番組内容6
ほかにも、あめ細工で大きい「あめ風船」作りに挑戦してみたり、ペットのマッサージ店では動物の心が読みとれるという従業員の方を通じて犬と話をしてみたり、川越感ゼロの普通の中華料理屋さんで、知っている味のラーメンを食べたり。川越のモヤモヤスポットをブラブラします。
出演者
 さまぁ〜ず(大竹一樹、三村マサカズ)
 狩野恵里(テレビ東京アナウンサー)
ホームページ
http://www.tv-tokyo.co.jp/samaazu2/

ジャンル :
バラエティ – 旅バラエティ
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行
情報/ワイドショー – ファッション

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:46149(0xB445)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: