ドラGO!【圏央道開通記念ドライブ! アンガールズ/LiLiCo】 2015.11.01


本日は秋晴れの湘南茅ヶ崎海岸からスタート。
ドライブするのはこの3人。
うわ〜すごいねすごい!よいしょ〜。
着きました。
着いた〜。
着いた〜!うわ〜気持いい!きれいだな。
すごい結構サーフィンしてますね。
やった!いいね!いいねいいね!え?群馬?ここら辺にもじゃあ圏央道あるの?そうそう。
インターがあってそこからず〜っと前までは埼玉までつながってたんだけど。
あんまり観光地じゃない所もあるけどいろんなお店がありますから。
相当の距離ですよ。
距離的には。
昨日一部開通し東北道までつながった圏央道。
都心から半径およそ50キロに位置する環状線です。
3人は茅ヶ崎海岸から圏央道をドライブし東北道と合流する北関東を目指します。
お願いします!レッツゴー!イエーイ!ハッハッハ!お〜!これ?え〜これテンション上がりますね!これはびっくり!知らなかったら埼玉県人じゃないです。
埼玉県人じゃないです。
埼玉県民なら誰もが知っているという…。
更に…。
うわ〜見て。
さぁ圏央道ドライブは茅ヶ崎をスタート。
おっ?圏央道方面って書いてあるな。
こっからもう群馬まで行くからね。
うわ〜。
え〜信じらんない。
つながったね〜。
ねぇ。
ちょっと待って左富士山?あれ?あのでっかいの。
富士山見たら幸せになります。
そう言ってる間にもう海老名ですよ。
海老名ってサービスエリア行くけど降りたことってあんまりないよね。
ないなぁ。
ちょっとなんかね…。
へぇ〜!そこ行ってみましょうか。
ということで神奈川県の海老名インターを降りることに。
そのままでも…住宅だなぁ。
このへんらしいですよ。
道間違えてない?あれ!おお!これ?うわぁ!え〜すごい!これテンション上がりますね。
ちょっと〜え〜っ!入り口が恐竜の口という衝撃のお店。
どうやらレストランのようです。
でけえ!なんか音がすごい。
あっ音が。
(恐竜の鳴き声)恐竜とかがいるような音じゃない。
あっ!えっウソ!ちょっとすごすぎじゃない。
ちょっと待って。
行こう行こう。
吸い込まれるように。
ほんと広いねこんなにも。
わぁ〜!めっちゃ動いてんじゃん。
こんなのいいの?こんな広いところで。
そうそうこのスケールは…。
すみません。
どうも〜。
どうもこんにちは。
レストランなんですか?そうですね。
一応…。
店内はさながら太古の地球のよう。
自動で動く恐竜がいたるところに。
やぁなんともすごい迫力です。
更にこの恐竜乗ることもできるんです。
早速LiLiCoさんが体験。
子供にはたまりませんね。
どうやって動くの?どうやって?うわぁ!うわぁ〜!これすごい!なんか体のさ…息してるみたい。
やべえこれ『ジュラシック・ワールド』に出てるよ私。
クリス・プラットとなんか共演してる感じになってきた。
存分に恐竜と遊んだら食事をいただきます。
もちろん料理も遊び心満載です。
恐竜の巣に見立てたパリパリ食感のサラダに火山の噴火をイメージした大盛りカレー。
どれも子供に大人気。
そしてさらなるお勧めが…。
えっ!?うわっ!えっ?はい出てくるような。
えっ!?いつもだったらいつもだったら…。
(笑い声)憧れの骨付き肉。
それも恐竜に囲まれていただくなんてこのお店じゃないと味わえません。
おいしい!いただきま〜す。
おいしい!やわらかいすご〜くやわらかい。
LiLiCoさん絶賛のこのお肉見た目だけじゃないんです。
玉ねぎをベースにしたタレをつけた牛バラ肉をセラミックの骨に1枚ずつ丁寧に巻きつけていきます。
更にその上に牛ロース肉を。
合わせてなんと1kgのお肉を使用。
そして弱火でじっくりローストするというこわだり料理なんです。
見つけたよ見つけた最近ちょっとおとなしかったんだよ。
ここに来て。
ワォ何口いってるんですか。
ロケでそんな何口も使いませんよ映像で。
ワイルドな恐竜レストランを満喫しました。
再び圏央道をドライブ。
海老名インターから30分ほど走ると東京のベッドタウン八王子市へ。
はい。
ほんと近い。
ほんとよ景色も変わりますね。
へぇ〜。
そんなにおいしいんだ。
そのシフォンケーキ絶品なんです。
今週の1台はAQUASグレードです。
車高の低い伸びやかでスタイリッシュなボディーの中に広がりのあるくつろぎの室内空間を創出。
広くて使いやすいラゲージスペースをはじめ技ありの収納スペースも魅力。
また小型軽量化を徹底した高効率のハイブリッドシステムにより世界トップレベルの低燃費を実現。
重心の低い安定したボディーバランスにより力強い加速とスポーティーな走りが楽しめます!さあAQUAに乗って今日は圏央道をドライブ!
車は東京の奥座敷と呼ばれる青梅へ。
いや青梅ね。
う〜ん。
ちょっと自然のあるところですね。
そうですね。
東京ってほんとビルしかないと思ってたけどこういうとこも東京なんだよね。
(2人)うん。
こんなところ?なんかちっちゃい緑色の…。
これ?すげえでっかい犬小屋かな?シフォンケーキって書いてあるよ。
えっ?ここ店?え〜!?えっ?住宅街の駐車場にポツンとある小屋のようなもの。
まさかここでケーキを売ってるの?これ?これさっき見たけどこれお店?あっでもある。
え?オープン12時から18時。
火水土日。
人がいた?え?あっ違うわ。
いない。
「ひみつの指示書をGETしてね」だって。
これひみつの指示書なの?あっほんとだ。
「ちゃんちき堂のひみつ工場をお探しの方への指示書になります」。
見てみる?何て書いてある?「1このちゃんちき堂のひみつの入り口にたどり着きし強き心を持つ者よちゃんちき堂のひみつの入り口を正面にしまっすぐ立つのだ」。
うんこうね。
立った?こう?「そしておのれの左手には黄色い家があるはずだ」。
あっこれねこれ。
あるね。
あるある。
「その家を目にすることができたらそのまま黄色の家のほうへ。
すぐに右に折れる道をおのれは発見するだろう」。
おぉ。
その後もやがて見えてきたのは?あ〜!あったあった。
これだ。
え?あれ?カウベルをならしてね?これだ。
え?別のとこから「はい」って言わなかった?おじさんの声が。
あれ?そこの家から。
あ〜!こんにちはありがとうございます。
ちゃんちき堂の方?はいそうですそうです。
これわざわざなんでこういうふうにしてるんですか?これひみつ工場なんですよ。
ここが?ひみつの指示書じゃないとたどり着けない。
あ〜。
ここの住所入れたらナビで来ますよここまで。
そうなんですよ。
住宅街にひっそりと佇むこちら確かにひみつ工場の雰囲気あります。
そうなんです。
お〜え?おいしそう!いろんなのある。
へぇ〜。
すごい。
わっ見て〜。
お〜。
うわぁきれい。
あ〜!わっわっ私手に何か持ってる?そんなに?ウソ〜。
すご〜い!ふわふわの食感が自慢の3年前のオープン以来口コミで人気を集めています。
味のひみつは自然豊かな青梅で育った朝どれの卵。
軽くてしっとりとしたシフォンケーキに仕上げるためメレンゲはしっかりと泡立てています。
ユニークな指示書も話題となり今ではわざわざ都心から来るお客さんもいるほどの知る人ぞ知る青梅名物。
いったいどんなお味なんでしょう。
(3人)いただきま〜す。
どうぞ。
うまい。
おいしい。
ふわふわ具合がね。
食感すごい。
今まで食べたシフォンケーキのレベルじゃない。
もっとふだん硬くて重いんですよね。
ほんと軽くて。
えぇっこれまた違うふわふわ加減が。
あぁほんとだちょっと違う。
なんか違う。
バリエーションは6種類。
さまざまな味が楽しめます。
1つ食べたらもう1つ。
どうにも止まらない魅惑のケーキです。
結構ポンポン食べられるね。
うん全然いけるよ私。
これは?これアールグレイ紅茶。
アールグレイちょっとちょうだい。
しっとりしてるからさどんどん食べられるね。
そう全部違いますね。
よかった。
うんうん!食べちゃう。
6個ですよ。
今日はなんか最高のシフォンケーキ日和だよ絶対に。
こんな秋晴れでね。
青梅の人気スイーツを堪能しました。
これ走ろうよちょっと。
高速だからね。
いいね。
高速で走りたい。
知らなかったら埼玉県人じゃないです。
ほら。
埼玉県人じゃないし。
圏央道開通記念ドライブ。
車は東京都をあとに埼玉県に入りました。
埼玉だったらねへ〜。
田中さんお勧めのスポットを目指して川島インターをおります。
ちょっとあって思うと思うよ。
え?あぁそう?えっあれ?えぇ。
それ?何これ?何あれ?えっ穴?え?穴が開いてる。
穴穴。
穴だらけの岩山。
入り口には吉見百穴とあります。
いったい何でしょう?何これ?えぇ!吉見百穴知らないの?吉見百穴知らないな。
どうもどうも。
吉見百穴。
このへんの人からしたらもう吉見百穴っていったらほら。
いやこのへんの人じゃないし。
ほら。
埼玉県人じゃないし。
役場の方いわく埼玉県民なら誰もが知っているというこの岩山。
早速中へ入ってみることに。
あぁほんとだ。
住めますね全然。
ほんとだ。
全然。
あぁ住めるね。
住める。
ちょっとタネ明かしをしたいんですけどここえ?え?そうなんだ。
全部お墓なんですか?今あった同じような大きさのは全部お墓です。
え〜!何個くらいあるんですか?百穴っていうのでよく「100あるんでしょ?」って話されるんですけど実はもっとあるんですよ。
100以上?少ないかと思っちゃった。
普通ね。
へぇ〜。
へぇ〜。
およそ1400年前に造られたというこの古墳。
219基あり地元の豪族がお墓として掘ったと言われています。
更に田中さんのお勧めがあるそうで。
そこご覧ください。
ほら!えっ何?ヒカリ…ゴケ?そうですね。
どうやって見るの?鉄の格子の向こうに…。
あっここから?はいそうなんです。
入れないの?ここは。
入れないよ。
あ〜ほんとだ!うわ〜!光ってる光ってる。
あれすごくない?光を中で反射して光ってるように見えてると…。
へぇ〜。
ちょうど今皆さん来られたこれくらいの午後の時間がいちばんよく光るんです。
関東で見られるのはここだけなんだそうです。
うん。
何驚いてるんすか。
三つ葉のクローバーかと思ったら全部ハートだった。
あっほんとだ。
いやいやいや。
「あっほんとだ」じゃないんです。
ずっといますよねここに。
びっくりした。
観光に活かしてくださいよ。
これ活かせますね。
活かせる活かせる。
埼玉の自然と文化の名所を楽しみました。
再び圏央道をドライブ。
次に向かうのは…。
圏央道ね…放送の前日には開通してるところを…。
まぁでも収録はちょっと前だからえ〜!え?すごくない?を俺らが走れるんだって。
え〜!?収録のこの日はまだ未開通だった区間。
普通は入れませんが特別に走行させていただくことに。
おっこっから入って…。
あ〜すごい見て。
アスファルトがなんかまだ濡れてる感じがする。
すげえ。
え〜!まだ白線とか…。
ねぇ。
引いてない。
逆走だ。
うわ〜うちらだけだよ。
出口から入ってる。
すげえ。
うわ〜おい〜。
今回開通した区間の中心にあるこの日は工事の真っ最中でした。
(3人)お〜!いいねぇ。
すごい。
ほんと作ってる途中ですね。
そうですね今まさに…。
こんにちは!こんにちは。
よろしくお願いします。
(3人)お願いします。
走ってると。
そうですねなかなか一般の方…。
止まることがそもそも高速道路ができないので。
そうですよね。
新たに開通したおよそ10kmの高速道路。
ひと足早く特別にドライブさせていただきます。
うわ〜見て〜!うわ〜!うわ〜。
まだ他の車が走っていない真新しい高速道路。
なかでも今回開通した区間の…。
すげえ高速道路で…。
お〜!そうですね。
あちらJRさんの上越新幹線が走っている線路なんですけれども。
透明なんですねこのガラス。
そうですね。
へ〜。
(3人)あ〜!なるほど。
風景がよく見えたりですとか。
そういったところに気遣って…。
あ来た!ウソでしょ?来ましたね。
そんなことある?え〜!ライトが見える。
みんななかなか。
そうよ。
あ〜!お〜。
すごい。
(3人)お〜!うお〜!めっちゃいいタイミングだったじゃん。
新幹線と交差する新高速道路。
移動時間が短縮され更に都心の渋滞回避も期待されています。
高速だからね。
いいね。
高速で走りたい。
開通前のふだんは絶対できない超貴重な体験をした3人でした。
かわいい。
何この。
めっちゃかわいい。
たぬき?圏央道開通記念ドライブ。
車はいよいよ東北道とのジャンクションへ。
そこから更に足を伸ばして群馬県の館林インターで降りることに。
圏央道ね走ってきましてすごいね。
この館林っていうところが。
変わったうどん?うん。
これ?ここか。
ほんと?花山うどん?うどんの里って書いてあるもんね。
うん。
変わったうどんがあるというのは館林駅前のこちら。
すみません。
こんばんは。
すごくない!?これ。
これなんのトロフィーですか?これはですね…。
優勝したときいただいたトロフィーです。
え〜っ!3連覇!?すご〜い!明治27年創業の老舗。
店内には立派なトロフィーが。
これは東京・代々木公園で開催される全国のうどんのナンバーワンを決める大会で3年連続優勝した証し。
その日本一に輝いたうどんっていったい!?お待たせしました。
おっきた。
かわいい〜。
何この…。
めっちゃかわいい。
なんでこんな器なんですか?おとぎ話の発祥の町なのでたぬきということで…。
へぇ〜。
あそうなんだ。
愛くるしいたぬきの器に盛られたうどん。
市内にある本堂の中にはその茶釜も残されています。
加えて全国から寄せられたたぬきグッズの数々も。
さてこのうどん珍しいのは器だけじゃないんです。
豪快に混ぜていい?豪快に…。
これ何!?あっあっ!平べったい!あ〜ほんと。
古くから小麦の産地群馬で食べられてきた幅広のひも川うどん。
もっちりとした食感と小麦粉本来の旨みが自慢。
そこに濃いめのダシをかけて温泉卵やお肉としっかり混ぜていただきます。
ラーメンとかうどんとか。
その文化じゃないから。
外国の方はみんなそうよ。
いける。
お〜お〜。
いった。
1枚いった。
すげえ。
いきますね。
何しゃべってるか全然わかんない…。
でしょ?そうなるでしょ?だからそうなっちゃうんだって。
食べ応えがあるから小麦の味がすごいする。
関東でも結構
(2人)うん。
やっぱ通ってなかった道なんだよねたぶん。
あったんだねいちばん近いとこに。
圏央道の魅力を満喫したドライブでした。
おいしい!でかっ!神奈川の恐竜レストラン。
まだ食べてるんですか。
もういいですよ。
青梅の絶品シフォンケーキ。
なんだいめんどくせえよって思ったけどやってたらだんだん楽しくなってくるね。
埼玉の知られざる名所吉見百穴。
光が当たってああいうふうに見えるの?それ知らない…。
そして群馬名物日本一のひも川うどん。
山根っぽいミスだな。
(むせる声)
このあとすぐです
2015/11/01(日) 18:00〜18:30
テレビ大阪1
ドラGO!【圏央道開通記念ドライブ! アンガールズ/LiLiCo】[字]

アンガールズとLiLiCoが圏央道開通記念ドライブ!3人は湘南・茅ヶ崎海岸から東北道と合流する群馬・館林まで郊外ならではのスポットを巡りながら1都3県を走破します!

詳細情報
番組内容
▼神奈川・海老名ICを降りてすぐ、大和市にあるレストランは、恐竜の口でできている入口の向こうにはなんと古代の世界が!?
▼東京の奥座敷・青梅市へ。絶品スイーツを求めて口コミで評判の店を探します。
▼田中さんがおススメする、珍名所へ。穴だらけの岩山や関東ではここでしか見られないといわれる幻の○○を観察!
新しく出来た道だからこそ実現したドライブ旅。圏央道の魅力が満載です!
出演者
【出演】アンガールズ(山根良顕、田中卓志)、LiLiCo
【ナレーター】柳原可奈子、宮島史年
音楽
【オリジナルエンディングテーマ曲】
「ドライヴ! ドライヴ! ドライヴ!」
 クレイジーケンバンド
ホームページ
http://www.tv-tokyo.co.jp/drive/

ジャンル :
バラエティ – 旅バラエティ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:46148(0xB444)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: