こんばんは。
みんなのニュースウィークエンドです。
けさ、宮崎県都城市の繁華街で火事があり、母親と小学6年の男の子、そして男の子の同級生2人の合わせて4人が死亡しました。
現場から中継です。
火災が発生した宮崎県都城市の現場です。
シャッターが下りています、1階の倉庫部分、こちらから見ても、激しく燃えたのが確認できます。
けさ午前8時半ごろ、店舗兼住宅の3階建ての鉄筋ビルから火が出て、およそ2時間半後に鎮火しました。
この火事で、ビルに住む中村知子さんと、小学6年生の長男、それに泊まりに来ていた同級生の男子児童2人の合わせて4人が死亡しました。
私が見たときにはもう、火は見えなかったけど、煙がもくもくしてましたね。
かなり煙が?
ああ、もうすごかったです。
こちら、火災のあったビルの見取り図になります。
亡くなった4人は、こちら2階の住居スペースで発見されました。
1階の倉庫部分、ほぼ全焼しているということですが、2階は壁の一部が焦げた程度だったということです。
またこちら、3階の住居に住みます男性の話によりますと、火災発生直後に、機械の音と、ぱちぱちという音が聞こえたということです。
警察と消防では、あす、実況見分を行い、出火原因について調べを進めます。
以上、現場からお伝えしました。
およそ3年半ぶりとなる、日中韓首脳会談が、きょう午後、ソウルで開かれました。
去年の日米韓首脳会談では、韓国語で話しかけた安倍総理を、パク・クネ大統領が無視する一幕もありました。
しかしきょうは、3人の首脳が笑顔で握手を交わし、会談が始まりました。
会談のあと、日中韓3か国による、共同文書が発表されました。
パク・クネ大統領のイニシアチブによって、3年半ぶりに日韓中サミットが開催され、本当によかったと思います。
日韓中プロセスは正常な状態に戻りました。
3年半ぶりとなる日中韓首脳会談では、日中韓自由貿易協定の交渉を加速することや、3か国の経済協力を拡大するための新たな協議の枠組みを作ることなどで合意しました。
また北朝鮮に対して、安倍総理は、非核化を促す具体的な行動を取ることで、3か国が確認したと述べました。
3か国で連携して、北朝鮮に強く促していくことを、首脳レベルで確認できたことは、大きな成果であります。
さらに、拉致問題解決に向けて、両国の首脳に協力を求めたことも明らかにしました。
日中韓首脳会談の成果について、ソウルから中継でお伝えします。
パク大統領は首脳会談で、笑顔で安倍総理を迎えました。
今回は首脳会談を再開させることに意義があり、3か国の共同宣言では、それぞれの国が受け入れやすい議題でまとめられました。
そのパク大統領の笑顔に、笑顔で応じた安倍総理にとって、次回は日本がホスト国となることが決まりました。
パク大統領と李首相の、いわば来日の確約が取れたことが大きな成果といえます。
一方、焦点の歴史問題ですが、パク大統領、李首相の2人が、協力は歴史など敏感な問題を処理するうえで成り立つとそろって述べたように、共同宣言では、中、韓の立場として歴史を直視すると、一方、日本の立場を踏まえた未来志向との文言も盛り込み、両者の事情に配慮した形となりました。
西垣さん、あすはいよいよ安倍総理とパク大統領による初めての首脳会談が行われますよね。
いわゆる従軍慰安婦問題の扱いが焦点となっていますが、どのような話し合いになりそうなんでしょうか?
そうですね、そのいわゆる従軍慰安婦の問題、きょうも外相会談が日韓で行われたんですが、韓国は議題とすることも含めて、今、準備するとしています。
一方、日本側は従来の立場を主張することになると見られます。
このあと今夜なんですが、その3首脳がそろう晩さん会が、親密なムードの中で進められる見通しなんですが、画像など、映像が配信される予定は今のところなくて、韓国の世論に配慮したものと見られます。
きょうもソウル市内では、抗議活動が行われるなど、歴史問題を巡る両国の溝はまだ埋まっていないというのが現状です。
旭化成建材が建物のくい打ちデータを流用していた問題で、北海道の2つの施設で、新たに流用が見つかりました。
流用は、北海道でこれで4件となり、事態は深刻さを増しています。
旭化成建材のくい打ち工事で、新たにデータの流用が見つかったのは、2008年から2009年にかけて行われた、北海道発注の2つの施設の工事です。
道の調べでは、これまで不具合は見当たらないということです。
新篠津村の高等養護学校で、60本のくいのうち、3本が見つかりましたが、生徒に不安を与えないよう、安全確認を進めるとしました。
建築工事の不正があったっていうことは、非常に残念だなと思っております。
また90本のうち4本について、データの流用が行われていた、紋別市の道営住宅では、けさから道の職員が39世帯を戸別に訪問して、これまでに判明した情報を伝えました。
まさか紋別でと思って、びっくりはしたけど、詳しいことが分からないから、早くはっきり分かればいいな。
きょうの発表で、北海道内でのデータの流用は4施設となりました。
一方、横浜市は旭化成建材が施工したくい工事のデータが改ざんされていた市立中学校できょう、保護者などを対象とした説明会を開きました。
横浜市青葉区の市立あかね台中学校で、きょう午前10時から開かれた横浜市の説明会には、保護者など150人が参加しました。
中学校では、15本のくいを固定するためのセメント量のデータが流用されていましたが、横浜市は、必要なセメント量が注入されていて、安全性に問題がないことなどについて説明したということです。
問題がないということが分かったので、それをデータで証明してくれたので、安心した。
横浜市は、データが流用された経緯などを詳しく調べていく方針です。
トルコでは11月1日、総選挙の投票日を迎えました。
先月、首都アンカラで自爆テロが起き、およそ100人が死亡するなど、国内の治安の悪化が懸念されるトルコ。
先週日曜日には、在外投票が行われた、日本のトルコ大使館の前で、トルコ人と、クルド系トルコ人による乱闘も発生しました。
総選挙の投票は先ほどから始まっています。
首都アンカラの投票所の様子について、坂本記者の中継です。
こちら、アンカラの投票所の前に来ています。
こちら、会場は高校の前になっているんですけれども、朝早くから多くの家族連れなどが投票に詰めかけています。
先日起きたテロ事件、いまだ市民の中に大きな深い闇となっています。
選挙を取材していても、治安の回復、そしてテロ対策を望む声が多く聞かれました。
先ほど投票所に来たこの女性の叔母は、先日のテロ事件で負傷し、爆弾の破片が今も足に残っているといいます。
選挙の最新情勢ですが、エルドアン大統領が実権を握る、与党・AKPの支持は思うように伸びていません。
前回・6月の総選挙では、与党は過半数を割り込みましたが、事前の世論調査では、今回も過半数獲得が厳しい情勢です。
東京では先週、トルコ人とクルド系のトルコ人が乱闘になりましたが、今回の選挙、そのクルド系の政党の勢いはどうなってるんでしょうか?
そのクルド系政党、今回のポイントとなります。
前回・6月の総選挙では、HDPというクルド系の政党が、50議席も増やすという大躍進を果たし、与党が過半数割れに追い込まれる要因を作りました。
今回、さらに議席を増やし、前回同様、与党が過半数割れという事態になると、反政権的な強硬姿勢も指摘されるエルドアン政権の求心力に影響する可能性があり、その結果、トルコ国内が不安定要因さを増すおそれも出てきます。
以上、投票所前から中継でした。
ことしのハロウィーンは、週末と重なり、各地で多くの人が集まり盛り上がりました。
その一方で、東京・渋谷など、繁華街では、多くのごみが路上に放置されることが問題となっています。
一夜明けた渋谷の街、ことしはどうだったのでしょうか。
ハッピー・ハロウィーン!
皆さん、寒くないんですか?
寒いです。
渋谷に集まった多くの人たち。
ことしは週末と重なり、混雑しました。
ゆっくり走らず、ゆっくり前にお進みください!
戻ります!歩道に上がってください、歩道に上がってください!
センター街では。
午後9時半です。
現在、渋谷のセンター街は、ご覧のように、仮装した人たちで完全に埋め尽くされています。
通行止めの看板を掲げる警察の姿もありました。
しかし、日付が変わったころから、徐々に人通りが少なくなってきた渋谷駅。
路上のごみが目立ち始めました。
そんな中、掃除をする人の姿が。
去年がごみだらけっていうのを、ニュースとか、ツイッターとかで知って、ちょっと、ことしもそうなんじゃないかなと思って、ごみ拾いのためだけに今、来まして。
午前4時には、近隣店舗を中心に、ボランティアなどがごみを拾い始めました。
中には仮装をした人も。
やっぱりね、渋谷をいい街にしたいからね。
汚いよ、やっぱり。
みんなで汚したら、みんなで片づけなきゃ。
事前にごみ袋を配るなど、ごみ対策を立てた東京都も、ボランティアを募りました。
去年はこんなに、お掃除の人がいなかったので。
お掃除の人がたくさんいて、すごいなと思いました。
このハロウィーンの混雑の中、東京・渋谷で、女性のバッグから財布を盗んだ疑いで、36歳の無職の男が警視庁に逮捕されました。
住所不定無職の覚張洋一郎容疑者はきのう夜、ハロウィーンで混雑する東京・渋谷区のセンター街で、女性のバッグから、現金1万円などが入った財布を抜き取った疑いが持たれています。
スポーツは永島さんです。
こんばんは。
体操の世界選手権で、連日の金メダルです。
種目別のゆかで、白井健三選手が圧勝しました。
団体金メダルから、今度は2年ぶりの王座奪還へ、白井健三。
リ・ジョンソン。
いいですね。
さあそしてあとは、得意のひねり、ひねりきるだけ。
後方の4回ひねり。
見事に決めました。
スペシャリストが集う種目別で、大差をつけ圧勝した白井。
19歳の世界王者が見据えるのは、来年のリオデジャネイロオリンピックです。
来年また、油断せずに、もっと自分を磨き上げて、もっと上を目指していきたいと思います。
まだいろんな可能性を自分が持っていると思うので、本当に将来の自分が楽しみですね。
またあん馬では、世界選手権初出場の18歳、萱和磨選手が、ダイナミックな演技を披露します。
最大のポイント、G難度。
決まった!
決めてきました。
G難度のブスナリを完璧に決め、銅メダルを獲得。
世界選手権の大舞台で新星が誕生です。
やってきたことがしっかり100%出せての銅メダルなので、いい世界選手権になったと思います。
今夜がいよいよ最終日。
内村が、種目別鉄棒で、3つ目の金メダルを目指します。
ドイツブンデスリーガ・マインツの武藤嘉紀選手が、3ゴールと大爆発。
Jリーグ時代も含め、プロ生活初のハットトリック達成です。
マインツの武藤は、前半18分、味方がエリア内深くまで切れ込んで出したラストパスを、スライディングしながら、左足で先制ゴール。
前節のブレーメン戦に続き、2試合連続ゴールとなるゴールを奪います。
さらに30分にも細かいパス回しから、武藤が落ち着いて決め、この日、2ゴール目。
2対0とリードを広げます。
しかしその後、チームは立て続けに3点を失い、そのまま逆転負けかと思われた後半アディショナルタイムでした。
ロングボールから、エリア内の武藤へとボールが渡ると、右足の強烈なシュートで、この日、3ゴール目を奪います。
武藤がプロ生活初となるハットトリックを達成し、敗戦濃厚だったチームを土壇場で救いました。
以上、スポーツでした。
持病などはなかったということです。
きのう、愛知県知立市の和菓子店にワゴン車が突っ込み、7人がけがをした事故で、警察はけさ、過失運転致傷で逮捕された、
きのう夕方、大阪市生野区で自転車の男性が車にはねられ死亡しました。
車は逃走していて、警察は死亡ひき逃げ事件として捜査しています。
きのう午後5時50分ごろ、大阪市生野区巽南の路上で「ひき逃げで人が倒れている」と警察に通報がありました。
警察が駆けつけると大阪府柏原市の会社員植田潔さん
(52)が、自転車のそばで車道に倒れていて、病院に運ばれましたが死亡しました。
目撃した人によると植田さんをはねた車は西に走り去ったということです。
植田さんは自転車で会社に戻る途中に車道を走っていてはねられたとみられます。
現場から白っぽい車が走り去るのが目撃されていて警察は死亡ひき逃げ事件として捜査しています。
今月は児童虐待防止推進月間です。
子育てに悩む親たちのための相談窓口「子どもの虐待ホットライン」では、きょうから時間を延長して電話相談を受け付けています。
NPO法人・児童虐待防止協会は子どもの虐待の早期発見と予防のために電話で相談を受け付けています。
毎年多くの相談が寄せられていて、最近は子育ての悩みだけでなく、母親同士の付き合い方についての相談なども増えているということです。
今月5日までは、通常より時間を延長して午前11時から午後8時まで相談を受け付けています。
徳島では子猫と触れ合えるイベント「にゃんこフェスタ」が開かれました。
目的は「猫の殺処分ゼロ」を目指すことです。
愛くるしい姿の子猫たち。
訪れた人たちも思わず顔がほころびます。
実はこの子猫たちには飼い主がいません。
このイベントは猫の殺処分ゼロを目指して開かれ、会場には飼い主を探すための触れ合いコーナーが設けられました。
日本では1年間でおよそ10万匹の猫が殺処分されていて、その6割が子猫です。
会場では他にも不妊手術の必要性などが訴えられました。
主催者によると、きょう「猫を飼いたい」と申し出た人もいたということです。
鯨の町で知られる和歌山県太地町で、鯨の料理や伝統芸能を楽しめる「くじら祭」が行われました。
この祭りは鯨を身近に感じてもらうことを目的に太地町が行っています。
特設ステージでは伝統の「鯨踊り」が披露されました。
会場では地元の人たちが作った鯨肉の竜田揚げや鯨のつみれ汁に、長い列ができていました。
またきょうは特別に漁船に乗ることもでき家族連れなどが気持ち良さそうに風に吹かれていました。
会場には反捕鯨団体「シーシェパード」のメンバーも現れたということですが混乱はありませんでした。
京都府北部を流れる由良川では、産卵のために里帰りしてきたサケの遡上が確認されました。
由良川では、30年以上も前から環境保全のためにサケの稚魚を放流しています。
きょうは仕掛け網の中に2匹のサケがかかっていて、いずれも3、4年前に放流した稚魚が大きくなって帰ってきたものとみられます。
捕獲したサケからは卵が取り出され、人工受精が行われます。
滋賀県甲賀市では昔話のタヌキのように「腹鼓」を打って音色やユニークさを競うイベントが、行なわれました。
タヌキの焼き物で知られる甲賀市信楽町では、たぬきにちなんだ「腹鼓」を披露する大会が行なわれました。
大会は、「幸せなら腹叩こう」の音楽に合わせてお腹を叩き、その音色の良さだけでなく、お腹の立派さも審査されます。
本命は、過去4回の優勝を誇る奥田勉さん。
出場した大会は全て制しているという「ミスター腹鼓」です!圧巻の腹鼓を披露します!しかし!優勝はこちらの女性でした!優勝者には、地元の新米30キロなどが贈られました。
2015/11/01(日) 17:30〜18:00
関西テレビ1
FNNみんなのニュース[字]【全国・関西の最新ニュースを分かりやすく!】
政治経済からスポーツまで世の中のニュースを分かりやすく!全国そして関西の最新ニュースをお届けします。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:33865(0x8449)