娘のちぇぶちゃんが先日2歳になったので、1歳のまとめ記事も少しずつ書いていきます。
まずはおもちゃ編。娘がこれまでの1年間を通してよく遊んでいたおもちゃをまとめておきます。
1. レゴ デュプロ
なんといっても1年を通してよく遊んでいた+2歳になっても遊びまくるであろうおもちゃ、レゴ デュプロ。いろいろ調べて上でわが家のメインのおもちゃに決めましたが、結果これはとても良かった!娘のブロックの遊び方がどんどん変わっていくのも面白いです。これからは組み立てていく楽しさを少しずつ覚えていくのかな…。
特に思い出深いセットはこちら。
レゴ デュプロ アイスクリームあそびセット 10574
1歳前半、デュプロデビューしたセット。お試しのつもりで渡しましたが、小さな手にフィットする丸っこい形と色あざやかなブロックに、娘は夢中になりました。
レゴ デュプロ かずあそびトレイン 10558
「かず」に興味を持ち始めたころに投入。大当たりでした。自分で電車を動かせるのも楽しかったみたいです。他の電車のセットと合わせてこれからも長く遊べそう。
レゴ デュプロ ちいさなプリンセス ソフィア 王さまのおしろ 10595
ディズニープリンセスのセットもいろいろ集めました。娘が普段一番遊んでいるのはシンデレラのお城なのですが、入手が難しくなってきているようです。わが家のイチオシとして、同じくよく遊んでいる「ちいさなプリンセス ソフィア」のお城を挙げておきます。他にあまりない、紫色のブロックがたくさん揃うのも良いです。DVDや絵本と合わせて、英語の世界にもすっと入ることができます。
参考・レゴ デュプロ プリンセス シンデレラのお城 6154
今後引き続き「ごっこ遊び」がひろがっていきそうなセットはこちら。組み替えもとても楽しいです。
レゴ デュプロ プレイハウス 10505
2. くまのプーさんメリー
娘が2か月の頃、初めての予防接種の日にお急ぎ便で注文し、ぐずる娘を落ち着かせてくれた思い出深いメリー。歩き始めたあたりで遊ぶのをやめるのかと思いきや、1歳の間もメリーのそばに駆け寄ってボタンを連打したりぬいぐるみを引っ張ったりして遊んでいました。最近はまたいで座って「シーソー」とか「おうまさん!」とか言い出して油断できません。ちょっと用途が違いますよね…。それでも、長いこと遊べるという宣伝は本当だったようです。いつまで遊ぶかな?
3. からだを動かすおもちゃたち
室内で体を動かすことができるおもちゃはかなり重宝しています。
プレミアム おりたたみロングスロープ キッズパーク (エレガント)
1歳の誕生日にプレゼントしたジム。最初はすべり台中心で遊んでいましたが、2歳近くなってからは自然にジャングルジムで遊び出しました。まずはくぐって遊び、次第にのぼる楽しさを覚え、今は一番上までのぼったり、ぶら下がったり、自在に動けるようになってきました。
ボブルス フォームアニマルズ ゾウ rose
0歳時にキドキドで出会い、奮発して購入したゾウさん。のぼったり、すべったり、今は自分でよいしょと逆にしてまたぎ、シーソー遊びをするようになりました。(バランスを崩すと危ないのでそばについている必要があります。)
フォームアニマルズ ゾウ+チキン特別セット rose
小さなチキンも大活躍中です。最近は逆さにして乗っかり、親が手をつないで支えてバランス運動をしています。
4. KORG マイクロピアノ
0歳の頃からKAWAIのミニグランドピアノを叩いて遊んでいた娘。1歳になって、鍵盤を増やしてみました。このマイクロピアノは持ち運びも出来ますし、自動演奏も充実しているので親も楽しめます♪ 鍵盤が増えて一緒に遊びやすくなりました。
参考: カワイ グランドピアノ
今でもよく弾いて遊んでいます。こちらも長く使えそう。
5. 木製のおままごと
知人から木製のおままごとセットをプレゼントしていただいたことをきっかけに、おままごとを楽しむようになった娘。1年を通じてよく遊んでいました。
特によく遊んでいたのが以下のセット。
ハローキティ はじめてのおままごと 木箱セット
いただいたキティちゃんのセットには2つに切れる野菜がたくさん入っていて、とても遊びやすいです。
はじめてのおままごと アイスクリームセット
娘がデュプロのアイスクリームセットで楽しそうに遊んでいたので、こちらのセットを投入。かなりハマって遊んでいました。今でも毎日自分で食べる真似をしたり、私たちに食べさせてくれようとします。
毎日おままごとを楽しんでいる娘を見て、2歳の誕生日にはキッチンを購入しました。これから更に遊びがひろがる予感♪
6. おさんぽくまさん
この可愛らしいルーピングは、0歳でおすわりができるようになった頃に購入しました。初めはお話を作ったりしながら親が動かしたりして一緒に遊んでいました。今は自分でブツブツ言いながらいろいろ動かして遊ぶようになりました。そんな娘の姿を見るたびに、1年間で随分成長したんだなぁと感動してしまいます。
7. アルビスブランの積み木
セカンド積み木にパパがリサーチして選びました。デュプロブロックと合わせてよく遊んでいます。ダイナミックな作品を作ることができるのが魅力的。
8. アルファベットパズル
ボーネルンドのピックアップパズルができるようになった頃、ちょうど娘にアルファベットブームがやってきたのでこちらを出してみたところ、夢中になって遊び出しました。あまりのハマりっぷりに娘の新しい一面を見たような気がしました。
エドインター ABCパズル
とにかく夢中になって型はめパズルで遊んでいるうちに、アルファベットもすっかり覚えて言えるようになりました。今のうちにとことん遊んでアルファベットに親しむのも良いかもしれない… ということで、2歳の誕生日にHapeのアルファベットパズルも投入。ピースが立体的になって、ますます楽しそうに遊んでいます。
Hape アルファベット パズル
小文字は当面の間こちらで代用することに。ホワイトボードや冷蔵庫にくっつけて遊んでいます。
Melissa & Doug ABC木製マグネット
9. くるくるスロープ
今年の夏、新米ママが体調不良の時期に病院で出会ったおもちゃ。こんなに遊ぶなら、0歳の頃に購入しておいても良かったなぁと思います。
10. ニューブロック
1歳後半、お試しでニューブロックも導入してみることにしました。こちらはトイザらス限定のセット。じいじに少し早い誕生日プレゼントとして買っていただきました。特大のトーマスとパーシーで電車ごっこをすることができます。
トイザらス限定 ニューブロック トーマスとパーシー
トイザらス限定 ニューブロック お城のセット
今後は一緒にいただいたこちらのセットでも遊んでいくつもりです。トイザらス限定、ピンク系のブロックがたくさん入っています。
番外編
ベスト10には入りませんでしたが、他に娘がよく遊んだおもちゃを紹介しておきます。
おしゃべりいっぱい!ガチャ
1歳になりたての頃、「物をつかんで入れる」という動作をさせてみようと思い購入しました。英語はおまけのような感じですね。娘は楽しそうに、そしてすさまじい早さでガチャガチャしまくって遊びますが、本音を言うと親の方は「ちょっと勘弁して」という感じになってしまうおもちゃかもしれません。
これからは数を数える練習に使えそうです。
2カラーせんせい
ディズニーのタイプと2台使って親子で遊んでいます。手軽にお絵描きできるのが良いですね。
ドリームトミカ
トミカでもちょこちょこ遊んでいました。小さな手にフィットして、どこでも遊べるのが良いみたい
ドリームトミカ ピーナッツ ガールズバス
ドリームトミカ コリラックマ
ドリームトミカ エルモ
こどもちゃれんじ〈ぷち〉のおもちゃ・いろっち
夏から受講しているこどもちゃれんじの付録としてついてきたいろっち。遊びながら色や大小の概念が学べるなかなか優れものです。今では娘のごっこ遊びの仲間になっています。
フライングタイガーのスタッキングボックス
「かず」ブームも到来中の娘は、このボックスのおもちゃも大好きです。今はデュプロの数字ブロックや数字の型はめパズルなどと一緒に遊びをひろげています。遊んでいるうちに、1から10までと10から0まで数えることができるようになりました。
唯一心を許したぬいぐるみ・ダックン
娘は今までぬいぐるみにはあまり興味を示さなかったのですが(ライバル心!?)、唯一心を許してよく持ち歩いているぬいぐるみがイギリスアニメ「Sarah & Duck(サラとダックン)」に出てくるダックンでした。最近、たまに一緒に寝ようとしています。「○○(娘の名前) & Duck♪」と歌ってあげるととても喜びます。
これから娘はぬいぐるみを可愛がるようになるのでしょうか?楽しみです。
2歳のおもちゃ遊びはどうする?
おもちゃ遊びに限ってみると、基本的には今遊んでいるおもちゃで遊びをひろげていくイメージでしょうか。
特にデュプロあそびについては、親も学びながらさらに発展させていきたいところ…。
キッチンを中心に、おままごとなどのごっこ遊びもより本格的になっていくかもしれません。
娘は言葉もいろいろ出始め、意思もはっきりしてきたので、その時々に興味を向けている物事への理解がより深まるような遊びを提案していきたいです。
家にあるおもちゃだけでなく、公園の遊具や三輪車などもうまく使ってどんどん体を動かしていけるようにしたいですし、パズルや知育玩具など頭を使うおもちゃ、指先を使うおもちゃや親子で一緒に遊べるゲームなど、市販のもの・手作りのものに関わらずいろいろ取り入れていきたいです。
2歳になった娘の日々の遊びについても、これからちょこちょこブログに記録していきますね♪
▼誕生日にサプライズで届いた特大のくまさんにおそるおそる近づく娘ちゃん。お友達になれるかな?
"Happy Birthday, sweetie♡"
