JNNニュース 2015.11.01


安倍総理大臣は3年半ぶりの日中韓外相会談に出席するため、韓国ソウルに向けて出発した。
安倍総理は午後、2012年5月以来となる日中韓首脳会談に臨む。
会談後の共同宣言では、今年3月の日中韓外相会談と同様に、歴史を直視し、未来に向かうという方向性が示される見通しで、会談の定例化も確認するものと見られるが、中韓が歴史問題をめぐり日本側に対応を求める可能性もある。
また、安倍総理は明日初めて韓国のパク・クネ大統領との首脳会談に臨み、冷え込んだ関係の改善につながるか注目されるが、従軍慰安婦問題への対応では、隔たりは依然大きいのが実情。
一方、安倍総理に先立ち岸田外務大臣も韓国入りし、今朝、中国の王毅外相、韓国のユン・ビョンセ外相と相次いで会談した。
中国との会談では、関係改善に向けた政治的意思の重要性が確認されたが、王毅外相は先月、韓国と一緒になって日本に歴史問題の対応を迫ることを示唆していて、慰安婦問題にどこまで踏み込むのか直前の調整が行われため見られる。
韓国のユン・ビョンセ外相とも首脳会談の最大の成果をどこに据えるかなどについて詰めの交渉が続いた。
こうした中、日本大使館前では反日デモが行われ、参加者が歴史問題での謝罪を求めた。
旭化成建材が杭打ち工事でデータを改ざんしていた問題で北海道の養護学校と道営住宅で新たに2件改ざんがあったことがわかった。
データの改ざんがわかったのは北海道新篠津村にある高等養護学校と紋別市の道営住宅での工事。
道営住宅では道の職員が住民に、改ざんについて説明して回った。
北海道によると養護学校で3本の杭が、道営住宅では2本の杭2組がそれぞれ同じデータだったとのこと。
エジプト・シナイ半島でロシアの旅客機が墜落した事故は、機器の故障の可能性が高いと見られ、エジプト当局がブラックボックスを回収して調べている。
この事故ではこれまでに129人の遺体が回収された。
乗客・乗員224人、全員が死亡したと見られている。
AP通信はパイロットが機器の異常を訴えて最寄りの空港への着陸を試みる意思を示していたと見られている。
エジプト当局も故障の可能性が高いと見ていて、現場から回収したブラックボックスの分析を始めるとしている。
事故については過激派組織イスラム国のシナイ州を名乗る犯行声明がインターネット上に発表されたが、ロシアとエジプトの両政府は信ぴょう性はないと見ている。
続いて訃報です。
直木賞作家の佐木隆三さんが下咽頭ガンのため昨日午前、北九州市内の病院で亡くなりました。
78歳でした。
佐木さんは1976年、実際の連続殺人事件をもとにした小説、「復讐するは我にあり」で直木賞を受賞した。
また、一連のオウム真理教事件などの裁判を傍聴するなど、2015/11/01(日) 11:30〜11:40
MBS毎日放送
JNNニュース[字]

最新のニュースをお伝えします。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
福祉 – 文字(字幕)

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:9831(0x2667)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: