• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • potatostudio potatostudio これって、公式でもないアカウントで、チェーン店としてのレベルを逸脱した発言をしたから問題だったわけでしょ。そこを書こうよ。個人の本屋でやったんならそこまで問題にはならなかったでしょ。やるなら店を持て。
  • fuga_maito fuga_maito 「書店が主張したから」問題ではなくて、非公式なアカウントで本部の意向かとも外れた活動をしたのが問題だと思うけど、この見出しは敢えて付けてるんだろうな。安定の朝日
  • Tamemaru Tamemaru チェーン店なんだから一応チェーンとしてどうかとお伺いを立てないとダメでしょう。朝日だってどっかの支部が独断で朝日新聞に極右的なチラシを挟み込んで配布してたりしたら怒るでしょ?
  • jus7733 jus7733 またアサヒか。自社の主張に合致するものだけ記事にして、主題を掲げる。未だその姿勢変えないんだね。
  • daruyanagi daruyanagi 別に責任のあるやつがやるんならええけど、一個人が断りなしに会社の看板でやるのはあかんやろう。朝日の記者が紙面の一部ハイジャックしたりするようなもん
  • senyou_hateb senyou_hateb この件は表現の自由云々ではなく偽計業務妨害みたいな案件。
  • mr_yamada mr_yamada 朝日のミスリードひどいな。丸善ジュンク堂を代表するかのようなツイートさえなければ、本部も動かなかったし、批判もそこまで多くなかったはずだよ。
  • solt-nappa solt-nappa ダメじゃない。ただ、今回の問題点は一書店員が然も“公式”のようにSNSを用いて意思を主張したことだった。本はどのジャンルを平積み・面売り・高積みしようが自由。
  • IthacaChasma IthacaChasma 現場の一従業員が、「公式」名乗って好き勝手やってたら、そりゃどんな企業でもどんな主張内容でも止めるのが当たり前。その書店の責任を取れる人であればどんな主張をしても全く問題無いけど、完全に別問題。
  • mats3003 mats3003 最近の朝日新聞のこういう記事は、自分の主張をバズらせるためにわざとやってるのか、それとも校閲や紙面デスクに編集力が無くなってるのか、はなはだ理解に苦しむ。
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2015/11/05 06:54

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連商品

関連エントリー

新着エントリー - 政治と経済