ニュース・気象情報 2015.10.31


こんばんは、10時50分になりました。
ニュースをお伝えします。
日本と中国の交流事業で、あすから日本を訪れる中国の高校生たちの壮行会が北京で開かれ、出席した自民党の二階総務会長は、両国の関係強化を図るためにも、青少年交流を拡大していきたいという考えを示しました。
政府は、中国の高校生500人を、友好交流大使として、日本に招くことにしています。
第1陣となるおよそ90人が、あすから日本を訪れるのを前に、きょう、北京の日本大使館で壮行会が開かれ、自民党の二階総務会長が激励しました。
これに対し、大連市の高校2年生、趙ゲツさんは、ふだんはテレビやインターネットでしか見ることができない日本を、自分の目で確かめたい。
日本の高校生との交流を通じて、友人を作りたいと抱負を述べました。
第1陣の高校生たちは、7日間の日程で日本に滞在し、受け入れ先の高校生と交流したり、日本の文化を体験したりすることになっています。
千葉県警察本部で、交通死亡事故の一部が統計に計上されていなかった問題で、おととし、愛知県で同じような問題が発覚し、警察庁が再発防止を指示したあとも、事実と異なる報告や判断ミスが続き、改善されていなかったことが、警察の内部調査で分かりました。
千葉県警察本部では、おととしまでの10年間の死亡事故の統計で、病死や自殺などとして、計上していなかった事故が、165件に上ることが明らかになっています。
おととし、愛知県警察本部でも同じような問題が明らかになったことを受けて、警察庁は、再発防止を求める指示をおととし2月、全国各地の警察本部に伝えていました。
ところが千葉県警では、その年の年末までの間にも、11件の死亡事故が統計に計上されていなかったことが、警察の内部調査で分かりました。
このうち9件では、明確な根拠がないのに、自殺とするなどの判断ミスがあったほか、残る2件では、事故発生から死亡までの時間が24時間を超えたとして、統計に計上しないよう偽っていたということです。
千葉県警は当時、警察庁の指示を伝える説明会を開くなどの対応をしていましたが、結果的に徹底が不十分だったとして、今後は統計の計上に関するチェックを強化し、再発防止を図りたいとしています。
ことし7月から始まった、消費者被害の相談を受け付ける、消費者ホットラインの電話番号、188を知っている人は、内閣府の調査で6%にとどまり、消費者庁は周知を強化することにしています。
内閣府は、消費者行政の充実につなげようと、全国の3000人を対象に、世論調査を行い、1682人から回答を得ました。
それによりますと、宣伝を見ただけで商品を購入した経験がある人は37.8%で、このうち48.7%が、宣伝の内容と実際の商品が異なっていた経験があると答えました。
その際の対応については、苦情を申し出たり、返金や返品を求めたりしたが33.5%、61.6%は、何もしなかったと答えました。
一方、消費者被害の相談を受け付ける消費者ホットラインについて、電話番号の188まで知っていると答えた人は、6.4%で、名前も電話番号も知らないと答えた人が、63%でした。
消費者庁は、周知に向けて、取り組みを強化したいと話しています。
さて、きょうのハロウィーン、動物にとっても特別な日となったようです。
仙台市の公園では、ホッキョクグマやゾウに、特別にかぼちゃの餌が与えられました。
仙台市太白区にある、八木山動物公園です。
ホッキョクグマは、飼育員がかぼちゃを投げ入れると、池の中に飛び込んで食べていました。
アフリカゾウは、子どもたちがかぼちゃとおからで作った、特製のケーキを差し出すと、長い鼻を伸ばして受け取って、食べていました。
スマトラトラには、かぼちゃの中身をくりぬいて、生肉を詰めた餌が与えられましたが、大勢の客に警戒したのか、すぐには食べず、1時間以上たってから食べたということです。
では、続いて全国のあすの天気です。
日中は広い範囲で晴れるでしょう。
九州の南部は夕方から雨が降りだし、九州の北部と四国も、夜は雨が降りだす所があるでしょう。
2015/10/31(土) 22:50〜23:00
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:26987(0x696B)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: