出没!アド街ック天国〜新スポット続々登場 海老名〜 2015.10.31


東名高速で…
海老名の魅力はこのサービスエリアだけではありません
神奈川県海老名市に出没します。
先日駅西口直結のららぽーとがグランドオープン。
テナント数260以上。
わざわざ行きたい魅力も多い巨大モールの出現に街は熱気を帯びています。
もちろんあの人気サービスエリアも進化中。
ここだけのプレミアムなお土産にサービスエリアの概念を覆す味。
日本一の売り上げを誇る最強の理由が詰まっています。
そして進化する街の中にも昔ながらの渋さは健在。
ここに根づく食文化は大衆的で個性的です。
お隣の厚木にも負けないホルモンに豪快な湯気までおいしい鉄板料理。
海老名のごちそうは底力が違います。
進化が止まらない街の今を体感しましょう。
今回出没するのは神奈川県のほぼ中心海老名市。
都心からは東名高速で1時間弱。
JRと小田急線相鉄線が乗り入れる街です。
今回は海老名市全域にスポットを当てます。
ということで本日のテーマ…
早速BEST20から
2日前駅西口にららぽーと海老名がグランドオープン。
テナント数260を超える巨大モールの誕生に街は盛り上がっています。
海老名にはマンションも続々と建ちニューファミリーを中心に人口が増加中です。
アクセスもより便利になりつつあります。
横浜までを結ぶ相鉄線はJRや東急との直通運転を目指して工事中。
新たなルートが完成すれば海老名からより早く乗り換えなしで都心に行けるようになるのです
更に小田急も。
来年3月からは特急ロマンスカーが海老名に停まることになりました
今月1日には海老名市立中央図書館がリニューアルオープン。
オシャレに進化しリラックスして本を楽しめるようになったのです。
プラネタリウムだった4階は読み聞かせもできるキッズライブラリーに生まれ変わりました。
今年8月にオープンした注目のスポットが
目指したのは市民が集う場です。
1階のカフェレストランではみやじ豚などのバーベキュープレートが人気。
そしてこの3階にあるのがベビーとキッズのためのラウンジです。
放課後の学童保育の役割も担い入会金1万円で週3回利用する場合はひと月2万9,000円。
子供が遊びながら学べるさまざまなアイテムが豊富です。
平日は夜9時まで開いているので共働き夫婦に好評。
夕食は追加料金600円で管理栄養士監修のメニューが出されます。
海老名はニューファミリーが住みやすい街にますます進化中です
オープンしたてのららぽーと海老名。
その3階にあるハイレベルなフードコートが話題となっています
店舗数11。
やまや食堂では土鍋ご飯と博多のめんたいこが嬉しい定食を
六厘舎系列の久臨では海老の香味油を加える限定のつけめんがオススメです。
小田原漁港の人気店わらべは初めての支店をこの地に出店。
小田原直送の魚介がたっぷりの海鮮丼を堪能できます。
このフードコートは夜になるとシックな大人の空間に。
エプロントでは海老パウダーを使ったEBIハイボールなどお酒を販売します。
夜限定でお酒のお供も登場。
小田原港わらべでは朝どれの鮮魚を使ったおつまみ三種盛りが人気です
駅東口に昨年誕生したViNAFRONT。
その3階にある話題のお店へ。
ここは海老名でいちばんオシャレなカフェ。
ママ会にも人気です
今巷で人気のオセアニアスタイルのコーヒーが味わえます
最高品質の豆と最高のマシン。
そして腕利きのバリスタによって極上の1杯が生まれます。
オセアニアのカフェ文化にならいモーニングも提供。
朝7時から充実の朝ご飯がいただけます。
海老名の朝はなんだかくすぐったいほどオシャレです
のどかな田園風景が広がる郊外で45年にわたり地元の人々に愛されてきたお店です
外観も店内も純日本風。
にもかかわらずお客さんたちは皆さんナイフとフォークでお食事中。
実はこちら洋食のお店です。
店で一番の人気メニューは鉄板焼。
20年使い続けている鉄板を熱したらその上にキャベツとモヤシをてんこ盛りにします。
焼いた豚バラ肉をのせ醤油ニンニクショウガなどで作る自家製ダレをドバドバと。
心配になるほどの超強火でおよそ10分。
みるみるうちにペッタンコになります
お待たせしました鉄板焼です。
地元民がこよなく愛するB級グルメ。
やみつきになる味とはまさにこのことです
ショッピングモールにある子供たちのパラダイス
国内最大級の室内遊園地。
全国に展開する9か所のうちここが1号店です。
さまざまなジャンルの遊びがここに詰まっています。
フォトスタジオに用意されているのは100着以上の衣装。
あれこれ変身して記念撮影できます。
一番人気はめだるゲームコーナー。
こちらでは普通のゲームセンターではできない体験が可能です。
なんと子供たちにとっては夢のようなサービスです。
メダルを湯水のように使い大富豪になった気分です。
そして大人はマッサージチェアで一息。
子供たちが幸せに遊ぶなかこちらも夢心地です。
以上20位から16位でした。
ということで今週は…
さあというわけで出没!
(2人)「アド街ック天国」!あなたの街の宣伝部長井ノ原快彦です。
さあ今回のテーマは海老名ですが部長かなり進化してましたね。
やっぱり申し訳ないですけど…。
サービスエリアのイメージがすごく強いので車で行くっていうだけの印象が強いですよね。
あそこまで進化してるとは知らなかったですよね。
ありましたよ!すごいじゃないですか。
もうだいぶ今はオシャレなものいっぱいありますから。
素人じゃないの?観覧じゃねえよ。
それでは皆さんの海老名といえばこれというものフリップでお出しください。
海老名っていうとやっぱり…。
そっちか!あっごめんごめん。
いやそうじゃないです。
もう海老名といえば…。
いやいや申し訳ない…。
実は私海老名サービスエリアはよく使わせていただいてるんですけど初めて圏央道ちょこっと行って使って降りていったらですねこれがまた確かに開発されてるところは開発されてるんですけども…。
そうなんですか!意外と多いんですよ。
失礼ですけど駅から100m行かないうちに田んぼあったりするんですよ。
そういう感じで見る緑ということで…。
みどりは好きですか?続いて石丸さん。
昔から20数年前からあのあたりで僕はサイクリングしてまして。
橋本ってもっと北のほうから相模湾までサイクリングする途中の休憩ポイントなんですよ。
へぇ!どれくらいの距離走ってたんですか?上から下まで走ると…。
えっ!?往復100km!さあ続いて郁恵さんお願いします。
私厚木市出身なものですからライバル視すること自体がちょっと違うなっていう…。
相手にもしてないよみたいな感じで言いたいんですが実を言うと厚木にも映画館があったんですけどこの前なくなりまして…。
海老名がもう発展してる。
ロマンスカーも…。
ロマンスカーも停まる。
なんかシロコロホルモンもさっき映ってたじゃないですか。
あれは一応B級グルメで厚木の…。
いいだろう。
今日そこらへんのバトルもちょっと楽しめますね。
さあ続いてはドランクドラゴンのお二人。
(塚地)よろしくお願いします!僕はまったくわかんないですけどうちの相方が出身なんです。
僕は海老名出身ですし今も海老名に住んでますから。
これ何て書いてある?漢字が全然違うんですけど…。
親の店間違えたくらいで炎上なんかしないでしょ。
親の店まず間違えるなよ!そうだよ。
えっ?やめちゃったの?先月もう潰れました。
引退されたってことじゃなくて?引退じゃなくてホントにお客さんが入ってくると厨房の中でさあ続いてヤックンお願いします。
私は海老名サービスエリア
(下り)なんですよ。
僕ねまずメロンパンを買って。
最近はメロンパンよりピーチクリームパンとかプレミアムレモンパンとか違うパンも結構頑張ってるんですよ。
今年の夏だったかな?たしかR.B.FoodiisCubePlazaができてこれいろんな専門店が集まったとこなんでまたここがいいんですよ。
すごいですね。
行ってる。
東名通ると。
海老名って駅はあれもともと街があって駅ができたというよりも…。
ホントに田んぼの中にできたみたいな駅。
東口のほうばっかり発展してたんですけどもJRのほうの西口。
今までホントに田んぼと工場しかなかったところについにららぽーとができてついにあっち側の開発が始まったんですよ。
更にこれからどんどんどんどん。
有名ホテルとかもあっちのほうどんどん建ち始めてる。
五郎さんしゃべってる間にそうですそうですと自分の手柄のように。
8世紀中頃この地にあった
その跡地は国の史跡に指定されています
国分寺の象徴七重の塔はレプリカとして街に残ります。
そこで…
一帯が河岸段丘で
昭和16年海老名駅が完成しますが昭和の終わりまで周囲は田園風景でした。
平成に入ると開発が一気に進み商業施設
一方
しかし市民待望の
開発は今後も続き駅周辺には10年後900戸のマンションからなる
海老名の進化はまだまだ止まらないのです
丘陵地帯にある乳牛の牧場こちらの搾りたての牛乳を使ったジェラートが大人気です
牧場主の弟さんが毎朝1人で6種類から9種類のジェラートを作ります。
当日の朝に搾った牛乳を使いその日に売り切るスタイルです。
ミルクの旨みは濃く後味はすっきりとしたジェラートを求め休日には近隣住民がどっと押し寄せます。
進化する街でのどかな魅力も味わえます
お隣厚木に負けず海老名でもホルモン焼きが名物です
まずはJR相模線の線路脇で暖簾を掲げるごくう。
渋いL字型のカウンターに連日並ぶおなじみさんの顔。
1人に七輪1台がここでは基本です。
いちばん人気は大腸シロ。
秘伝の味噌ダレを合わせればお酒が進み今宵も長くなりそうです。
変わって住宅街に構えるのが大和。
創業から45年。
コの字のカウンターのみのやはり渋いお店です。
こちらの常連さんも一人焼肉の世界を究めたツワモノ揃い。
リーズナブルな値段も一人焼肉にはピッタリなのです。
店の命は新鮮なホルモンと味噌ベースのピリ辛ダレ。
ホルモンのおいしさを余すことなく引き出します。
看板メニューはシロと直腸テッポウの盛り合わせ。
ピリ辛味噌ダレを更につければたまらぬおいしさを生み出します
海老名でいちばんの行列ができるそばのお店へ。
鳥節と鳥もも肉を使った芳醇なそばが絶品です。
そして人気のスーパー銭湯でゆったりタイム。
広々として楽しい露天風呂が秀逸です。
明日は嬉しいサービスも待っています
住宅街に構える有名店。
海老名最長の行列ができることで知られています。
昭和42年に製麺所からスタートしたおそば屋さんです
そばは石臼挽き。
今の時期は摩周産のそばの実を使います。
人気は鳥肉を燻製して削る鳥節と鳥もも肉のソテーが入った鳥そば。
香りと旨みが豊かです。
また特注の豆腐を使った料理も多彩。
なかでも人気は生揚げ。
豆腐の表面をサッと軽く揚げたもので厚揚げとは違います
土佐醤油がベースのタレをかける生揚げステーキ。
香りや音もごちそうです
4年前田園地帯にオープンしたホットなスポットです
木造平屋建では県内最大級の規模を誇るスーパー銭湯です。
自慢の露天風呂では日替わり湯や電気風呂など5種類のお風呂にじっくり浸かれます。
皆さん悠々自適な壺風呂でいい気分。
そしてこちらで大人気だというサービスが月に2回行われるお背中流し隊です
女性スタッフが垢擦りグローブで洗ってくれるのです
お願いします。
かしこまりました失礼いたします。
まずはボディーソープをつけずに背中をこすります。
一度お湯で流したらボディーソープをつけて更にもう一度。
無料でここまで丁寧に背中を流してくれるのです
スッキリしに行きましょう。
以上15位から11位でした
お背中流し隊明日登場ということで。
そうなんですよ。
昔ねサウナなんかでよくおばちゃん来てみんなやってもらってたもんね。
そういう時代もあったんだけどね。
そして相模国分寺跡。
8世紀。
相模大橋の上のあたり有る鹿って書いて有鹿神社っていう神社があるんですけど…。
前方後円墳とか。
サイクリングしててもわかるんですか?してて見つけたんです。
1つどころじゃないの古墳群がある。
鈴木君はそこを知らなかったの?そういうの地元のお前から聞きたいじゃない。
極めた品。
海老名が誇る有名ラーメン店
7年前本店が大和市からこの地に移転しました。
スープは鶏ベースで仕上げに枕崎産の鰹節を存分に。
さっぱりとした中に旨みがぎゅっと詰まっています。
そして中村屋の名を一躍広めたのがこの麺の湯切り…
頭上高くから体全体を使ってお湯を切る技はこちらが元祖です。
不動の人気を誇るのは炙りチャーシューものる
しかし上級者は何ものっていないだしかけをオーダーします。
シンプルすぎるこれこそ中村屋の神髄。
麺とスープのおいしさをフルに堪能しましょう
至高の味。
東京でもその名を知られる人気のパティスリーへ。
一口で虜になるスイートな逸品が揃っています。
そして…
「ありがとうって伝えたくて」
地元のスターいきものがかりの足跡をたどります
至高の味
その食品売り場に洋菓子の名店があります
シェフの柳さんは
店の代名詞ともいえるケーキジュピターは濃厚なチョコとアールグレイの香りが華やかです
米へのこだわり。
安政4年創業。
海老名で最古の歴史を誇ります
こちらは全国でも珍しい栽培醸造蔵。
およそ40ヘクタールもの田んぼで山田錦や亀の尾などの酒米を自社栽培しています
老舗の心意気が光る海老名の銘酒です
強く美しく。
ストッキングのトップメーカーです
今回特別に本社の中にある品質検査室を見せていただきました。
こちらでは最新の機器を使いストッキングの徹底的な分析と検査を行っています。
マイクロスコープを駆使して他社製品を研究。
ピリングテスターは毛玉の発生状態を検査するマシーンです。
並んでいる木製の箱の中にストッキングの生地を入れてフタをロック。
そして回転させることおよそ2時間。
摩擦による毛玉をチェックします。
そんなアツギの最新大ヒット商品がASTIGU。
さまざまなファッションに合わせられる11種類のバリエーションがありその高い品質で女性たちから支持されています
互いに譲らず。
地元の方に海老名のスターを聞いてみると…
街の皆さんの自慢です
メジャーデビュー後海老名でフリーライブを行った際には異例の5,000人を集客し地元の伝説となりました。
海老名駅のメロディも…
デビュー曲『SAKURA』です。
しかしこれに黙っていないのがお隣の厚木市。
本厚木駅前で厚木のスターを聞いてみると…
厚木にはファンの間で聖地といわれるCDショップもありメンバー3人のサインが誇らしげに飾られています
更に本厚木駅の電車の接近メロディも…
やはりいきものがかり。
『YELL』です
吉岡さんは厚木出身で高校は海老名。
男性2人は海老名出身で高校は厚木。
このねじれがややこしくしているのです。
メンバーにとってはどちらも地元。
2つの街の皆さん仲よくお願いします。
以上10位から6位でした
こんな複雑なことになってるとは。
そうなんですよ。
これはもういやいや…。
ボーカルの吉岡さんが厚木出身で…。
でも海老名高校行っちゃったんですから。
でもあの2人は厚木高校出身なんですよ。
ちょっと期待しました?1人くらいは言ってくれたってね。
いきものがかりがデビューしたての頃上から言ってたんですよ。
頑張り過ぎだよって。
実は先ほどの潰れた黒兵衛っていうお店いきものがかりが来て歌詞とか考えてたりしてたんです。
うちの親のところ。
僕ねいろんな番組で友達だ友達だって…。
でもメールもすごいやってますし。
ご飯だって…。
先ほどから…。
売名行為ですすみません。
さあそれではここで新しいコーナーなんですけどね。
今回はどんな世界なんでしょうか気になりますね。
さあそれではいってみましょうせ〜の…。
(2人)気にスポ。
海老名の街で無性に気になったのは「カンダ模型」と書かれたこの建物。
入り口が2つありますがどちらもシャッターは閉ざされたまま。
営業時間や定休日の表記は書いた形跡すらなし。
やる気ゼロのお店なのでしょうか?しかし赤いボタンが3つついた物体を発見。
危険な薫りがすればするほどそそられるため思わずいちばん上のボタンを押してしまいました
(ベル)
ビビッてしまう大音量。
しかし何事も起こらず。
真ん中は?音すら鳴りません。
いちばん下は?
(ベル)
またもや爆音とそこへ…
ご主人らしき人が登場
幾日もずっと閉まっていたシャッターがようやく開きます
いったいどんなお店なのでしょうか?優しそうなご主人でホッとしました。
店内に入ってみるとロボットアニメや車の模型がビッシリ。
ちょっと懐かしい商品が並ぶ模型屋さんです。
例えば
懐かしさで心が震えます。
ステキなお店なのになぜ閉めたまま?
やはりいつも閉ざされているもう片方のシャッターもついにオープン。
ここがその他の仕事場だといいます。
ご主人のもう1つの仕事はゲーム機などの修理。
昭和の時代に流行った懐かしいアーケードゲームをよみがえらせているのです。
こちらの修理が忙しく模型屋さんのほうは閉めがちになっています
置いてたプラモデルとかオモチャもホントに昔のやつやから。
30年くらい前だよね。
お宝ですよあれ。
『鋼鉄ジーグ』も値段3,980円になってますけどたぶんもっと高いです。
僕が小学校くらいに買った覚えありますよ。
値段は当時のまま変えてないそうです。
もったいない!買いに行こう。
あれ高いです僕がホンマ小学校のときに買ったその日にマグネット式なんです。
磁石でくっついてるんです。
それを配管のところに穴が開いててそこに引っ掛けたら全部落ちちゃって。
これ安いですよ相当。
いよいよBEST5。
でもその前に…

悠々と。
山中湖を水源とする一級河川です
相模川に寄り添うように人気のスポットがあります。
それが県立相模三川公園。
地元の方が思い思いに過ごす癒やしの場所です。
他の公園とひと味違うのが充実の健康器具ゾーン。
胸の筋肉などを鍛えられるバーベルベンチや脚やせなどの効果が期待できるスキッピングバーを無料で使用できます。
肩こりに悩む方はこちらのベンチについたバーでつぼをプッシュ。
イタ気持よさがクセになりそうです
思い出の座席。
海老名の巨大ショッピングモールをパトロール。
フードコートで見つけたのはロマンスカーの座席です。
旅の気分を手軽に楽しみましょう。
そして海老名といえばやはりあの人気スポット。
日本一の売り上げを誇るサービスエリアはおいしい名物がめじろ押しです。
上りも下りも徹底的に見てみましょう
思い出の座席。
2002年に開業した海老名駅東口の大型商業施設です
昨年フードコートがリニューアル。
インド人シェフが作るインドカレーの店ダルバールや富士山麓のソフトクリーム工房IDEBOKなどが並びます。
こちらの一角にはちょっと変わった席が。
引退したロマンスカーで実際に使われていたシートです。
ViNAWALKは小田急電鉄が経営しているため夢の空間が実現しました。
3年前引退した10000形など惜しまれながら姿を消した車両のシートにここで再会。
旅情を感じられるフードコートです
神聖なる場所
海老名の総鎮守です
江戸時代中期から末期に建てられた拝殿の天井には巨大な龍の画が。
市の重要文化財に指定されています。
かつて海老名は有鹿と呼ばれこの神社の神様はお有鹿様と親しまれたといわれます。
祀られるのはおよそ8km離れた相模原市の谷あい。
道を進むと小さな鳥居が現れます。
こここそ有鹿神社の原点奥宮。
御神体は鳥居の先に。
更に道を進んでいくとそこには小さな泉。
これが御神体有鹿泉です。
はるか縄文時代からこの地に湧き人々に信仰されてきたといわれる水神様。
鳩川の源流です。
5,000年以上の歴史を今に伝えます
上下とも魅力。
日本一のスポットです
今回は上りも下りもたっぷり見てみましょう。
まずは下りから。
人気キャラクターみちまるくんがお出迎え。
入ってすぐに東京ばな奈で有名なシュガーバターの木があります。
実は下りで最も売り上げの多い商品が東京ばな奈です。
その先は長距離ドライブ前の腹ごしらえができるフードコートエリア。
カルビーキッチンの海老名限定商品が…
ポテトチップスサンドのセットです。
ポテトチップスがたっぷりサンドされてます。
フードコートエリアから更に奥へ進むと土産物ショップのエリア。
小田原土産や横浜土産など神奈川県全域の土産物がずらりと揃っています。
中華街土産コーナーでは点心も充実。
雄華樓での人気はこちらの中華まん。
海老名だけに海老入りです。
変わって上りはサービスエリアとして日本最大級の規模を誇るEXPASA海老名。
今年8月にはにんべんが手がける日本橋だし場プラスがオープンしました。
こちら限定の海老菜むすびは桜海老と大根の葉がたっぷり。
これも海老が使われています。
その先は神奈川県の人気土産を集めた24時間営業なのでお土産を買い忘れたときでも安心
この奥にもさまざまな土産物やおいしいテイクアウトフードが並びますが注目はHakoneBakeryです。
人気は海老フライが丸ごとトッピングされた大胆な名物です。
こちらは2階にもお店が並びます。
エスカレーターの左はフードコート右はレストランエリアです。
オープン直後から人気なのがトゥーランドットの脇屋シェフがプロデュースした上海DOLL。
サービスエリアのなかで一流店の味を手軽に味わえます。
海老名のシンボルは一大グルメゾーンとなっているのです
最も旬な海老名。
先日オープンしたばかり。
出来たてホヤホヤのららぽーと海老名。
ニューファミリーに嬉しいスポットが充実しています。
家族で楽しく休日のお買い物。
話題のショップをとくとご覧いただきましょう。
おいしい食事処も大集合。
神奈川ならではの三崎直送の鮪も満喫できます
最も旬な海老名。
2日前に堂々オープン
注目のスポットはまだまだあります。
2階には有名百貨店が海老名初進出。
島屋の新業態StyleMaisonは30〜40代の女性をターゲットとしたサテライトショップです。
3階にはニューファミリーがゆっくり楽しめる空間…
その中央にあるのが
周りに並ぶショップでことに注目は
そして…。
英語ネイティブのインストラクターがいる
1階にはおいしい人気店が集結。
自由が丘で行列ができるチーズタルトの店BAKEは神奈川初出店です。
三浦三崎港の鮪問屋鈴木水産が営む豊魚は寿司のお店。
三崎直送の鮪を満喫できる盛り合わせをいただけます。
海老名の進化を体感しに出かけましょう。
以上海老名BEST10でした
悔しい!ららぽーとは大きいね。
そしてやはり海老名サービスエリアですか。
ヤックンが言ってた…。
今のVTR見て…。
そうですよきれいになりましたからね。
脇屋さんのトゥーランドット…。
行かれますか?はい行ったことあります。
あそこもおいしいですし1階もいろんなお土産物があってあの辺高座豚とかもおいしかったりするので。
豚肉のね。
おいしいお店もあるし。
そして相模川。
25〜26年前に始めたんだけど…。
できるんですか?できるんです。
幅100mくらいのところでずっと覚えたんですけどね。
僕ずっと釣りをやってて…。
ず〜っとやってたんですか?ず〜っとやってたんです。
でパッと起きてまた釣りやってっていうのを2年くらい。
そしたら…。
2015/10/31(土) 21:00〜21:54
テレビ大阪1
出没!アド街ック天国〜新スポット続々登場 海老名〜[字]

最新!巨大ショッピングモール&サービスエリアの絶品グルメ▽名物ホルモン焼き&大人気アイス▽行列そば&有名ラーメン▽巨大スーパー銭湯▽有名ミュージシャン秘話

詳細情報
番組内容
今回のアド街は、「海老名」に出没します!
サービスエリアの印象が強いですが、今、駅周辺が劇的に進化。10月29日にららぽーとがオープンし、街は熱気を帯びています。一方で昔ながらのシブさは健在です。お隣の厚木にも負けないホルモンに、豪快な鉄板料理など、食文化は大衆的で個性的。進化が止まらない街の今を体感しましょう!
出演者
【司会者】
井ノ原快彦、須黒清華(テレビ東京アナウンサー)
【レギュラー出演者】
峰竜太、薬丸裕英、山田五郎
【ゲスト】
石丸謙二郎、榊原郁恵、ドランクドラゴン(鈴木拓・塚地武雅)
関連情報
http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi
お知らせ
【ゲストの榊原郁恵さん出演のドラマ】
金曜8時のドラマ「釣りバカ日誌 新入社員 浜崎伝助」毎週金曜よる8時〜放送!
【キャスト】浜崎伝助…濱田岳、鈴木一之助…西田敏行
▽「釣りバカ日誌」が初の連続テレビドラマ化!新入社員のハマちゃん(濱田岳)&スーさん(西田敏行)の釣りバカ師弟コンビが“笑い”と“涙”の珍騒動を巻き起こす!
▽http://www.tv-tokyo.co.jp/tsuribaka/

ジャンル :
情報/ワイドショー – グルメ・料理
バラエティ – トークバラエティ
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:46107(0xB41B)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: