こんにちは。YUチャンネルです。
先日の記事で、たくさんの方からご意見をいただきまして、自分なりに思ったことを改めて素直な気持ちで書いていこうと思います。
↑ ↑
これらの記事に関しましては、何気なく書いた記事でしたが、ナンセンスな記事だと改めて感じさせられました。
私自身完全に同様してしまい、これまでこれほどのブクコメが付くことが無かった為、すべてをネガティブに受け止めてしまっていました。
それに対しての謝罪も雑なものになってしまい、皆様を不愉快な思いにさせてしまったことについても、再度ここで謝罪したいと思い、この記事を書いています。
もう上記の記事を投稿してから何日か経ってしまっていますが、
ここ数日どこかで詫びることが出来ないか?と思い続けていたため、遅くなりましたが今日に至った訳です。
「誹謗中傷」という言葉を使ってしまったことは、今でも後悔しています。
改めて、ブクコメを読ませていただきますと、ほとんどの方のコメントが私の記事の事を思って書いてくださっていること、具体的にどうすればいいのか?などアドバイスも含め書いていただいた事実があったことに尽きましても、この場を借りて、この言葉を訂正したいと思っています。
誹謗中傷ではなく、ありがたい読者様からのコメントだったと心からそう思うばかりです。「アホ、ボケ、こんな記事書くな!」ではなく、具体的にここが間違ってるぞ!とご指摘をいただいていたのに、それを真に受けて自分自身、ネガティブな方向に思考が至っていたことを心から陳謝致します。誹謗中傷ではなく、ただ単にアドバイスだけだっと今は感じています。
前回の謝罪に関しても動揺していたこともあり、完全にふざけた記事になっていたこと。ネットだから顔が見えないからと自分で勝手に解決した!と大きな大きな勘違いしていたことも、今となっては多大な迷惑をかけてしまったのだなと反省しきっております。
自分の記事だから何を書いていいものではなく、それが人の役に立つ記事もたくさんある中、私のような意味のないような記事を書いて、「それ間違ってるよ!」とたくさんの方に言われていたのにも関わらず、開き直ってしまっていた事も反省致します。
比較検討などの記事に関しては、もっと確実な情報を手に入れてから発言をしたり記事にしていかなければならないと再度思いました。
最初は日記程度でいいや、など思っていましたが、それが世間様の注目を受けようと欲が出てしまっていたのかもしれません。それについても今後ないようにしていきたいと思っています。
日記なら日記、情報を発信するならそれなりの覚悟をしっかり決めて記事を書くことにこれからは専念をしていきたいと思います。信頼を回復させていくのには相当の覚悟も必要なので、まずはそこから少しずつ頑張っていきたいと思います。
また、これらの記事に関しては、自分への戒めと致しまして本日をもって記事を削除させていただきます。また、これらの記事にいただいたブクコメに関しては、しっかりメモ等に残しておき、同じようなことが起こらない様にしていきたいと思います。
これからもご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。