• いえらぶコラム>
  • シンプルな暮らし|必要なもの以外一切持たない為の7つの習慣

暮らし

シンプルな暮らし|必要なもの以外一切持たない為の7つの習慣

シンプルな暮らし

  • faebook
  • ツイッター
  • グーグル+
  • bookmark
  • ポケット

最近のトレンドはシンプルな暮らし。

断捨離などもブームとなったように、必要なもの以外は一切持たないというライフスタイルが流行しています。
※断捨離=不要な物を捨てて、生活の中に調和をもたらそうとする術。

しかし、シンプルな暮らしを実行できない人がいます。

それが『片付けられない人』です。

シンプルな暮らしができない人とは

片付けられない人
出典:http://www.cgarchitect.com

収納スペースに対して物が多すぎると、どんなに頑張っても綺麗に片付けれられるわけがありません。

『収納上手』と言われる人でも、物で溢れ返ってしまうが為に『片付けられない人』に認定されてしまいます。

シンプルな暮らしを実行したいのであれば、実質的な物の数を減らすべきです。

ズボラで面倒くさがりな性格の人ほど、シンプルな暮らしにシフトチェンジしたほうが、充実した暮らしが送れることでしょう。

シンプルな暮らしを邪魔するアイテム

シンプルな暮らしを邪魔する2つのアイテムが家にあるのであれば、今すぐにでも処分するべきでしょう。

「片付けられない」「気が付いたら物が増えている」、というシンプルな暮らしとは真逆の行動をとってしまう原因となります。

1.収納グッズ

収納グッズ
出典:http://www.aberdeenplastics.com

収納スペースを有効活用できるシューキーパーや、複数の衣類をかけられるハンガーなど、便利な収納グッズは100均などでも購入することができます。

リーズナブルな価格で手に入り、優秀であるとしたら、買わない手はありません。

しかし、この収納グッズがシンプルな暮らしを邪魔してしまうのです。

元々片付けが苦手な人が、物を減らす前に収納グッズ持っているのはNG!

使いこなせる可能性は極めて低いため、収納グッズ自体を収納するスペースを探すことになるでしょう。

2.便利グッズ

便利グッズ
出典:http://www.mileskimball.com

カンタンにゆで卵が作れる専用グッズや、歩くだけで床掃除ができるモップスリッパなど、こういった便利グッズもリーズナブルな価格で購入することが可能です。

しかし、便利グッズには1つの用途しかないことが多く、ほとんどの場合は無くても困りません。

ホームセンターなどで見かけると、便利さからついつい必要だと思ってしまいますが、実際には買った当初しか使わないということがほとんど。

最後には無駄な物となってしまい、シンプルな暮らしを遠ざけてしまうのです。

不要な物は持たない7つの習慣

シンプルな暮らしを実行するのであれば、この7つの習慣を意識しましょう。

 1.もらわない

もらわない

人から何かもらう度に家の中のモノが増えるのは当たり前。

何でももらおうとするのではなく、欲しいものなのか、必要なものなのかを判断したうえでもらいましょう。

もらわない訳にはいかないという場面もありますが、『お気持ちだけ頂きます』というように丁重にお断りすることもできます。

 2.買わない

衝動買い

衝動買いしてしまう人は、必要なものでなくても目の前にあるものを買ってしまう癖が付いています

衝動買いをしてしまう理由の1つに、ストレスがあります

日頃からストレスを溜めないように、運動や趣味で衝動買いを抑えることができるでしょう。

 3.ストックしない

ストック

一番溜まりやすいのが、書類ではないでしょうか。

気づいたら持っている意味がなくなっている書類は意外と多いもの。

定期的に溜まった書類を仕分けすることで、山積みになるのを防ぐことができます。

 4.捨てる

捨てる

これはストックしないのと同じで、とにかく捨てれるものは定期的に捨てましょう。

捨てることで、お部屋の中が広くなるだけでなく、気持ちにも余裕が生まれます。

 5.代用する

代用する

必要と思ったアイテムがあれば、それを買う前に、代わりになるものがないか周りを見渡してみましょう。

一番身近なもので色んなアイテムに変身するのが、ペットボトルです。

花瓶や収納容器など、色々な生活用品にできるので、使わない手はないでしょう。

 6.借りる

借りる

家電といった大きなものほど、持っていない時にはまず貸してくれる人がいないか探しましょう。

滅多に使わないものを買っても、一度使った後はタダのモノとして家の中で邪魔な存在になってしまいます。

 7.なしで済ます

なしで済ます

なくても何とかやっていける!という時には、「ないものはない」と開き直ると良いかもしれません。

世の中便利なもので溢れかえっていますが、よく考えると、なくても不便を感じるくらいでどうしても必要なものはすごく限られています。

まとめ

この7つの習慣を意識するだけで、不要な物が手に入りにくくなります。

つまり、シンプルな暮らしの第一歩となるわけです。

トレンドとなっているシンプルな暮らしを始めたいと考えているなら、まずはこういった所から意識してみてはいかがでしょうか?

  • faebook
  • ツイッター
  • グーグル+
  • bookmark
  • ポケット

記事一覧へ戻る

Related article関連記事