フルーツと野菜を食べて歯周炎治療
カナダの研究チームが86人を分析

from The Journal of nutrition


写真はイメージです。本文の内容とは関係ありません。 (C) underdogstudios - Fotolia.com


歯周炎は、細菌感染により歯肉や歯に炎症が起きる病気です。心臓の病気とも関連していると言われているため、軽視できない病気です。今回の研究では、歯周炎の治療をした患者では、野菜を食べている人ほど歯周炎がより改善することを報告しました。


◆野菜の摂取量と歯周炎治療後の改善の関係を検証

今回の研究は、慢性的な歯周炎患者86人を対象に、野菜の摂取量と歯周炎治療後の改善程度の関連を検証しました。歯周炎の改善は、歯周ポケットの深さを観察しました。また、分析は対象を喫煙者と非喫煙者に分けて行われました。

 

◆非喫煙者では、フルーツや野菜の摂取量と歯周炎の改善が関連

以下の結果が得られました。

非喫煙者において、プローブ深度はフルーツと野菜、βカロテン、ビタミンC、αトコフェロール、EPA、DHAの摂取量と関連していた(p<0.05)。

非喫煙者では、歯周炎の治療後、その改善の程度にはフルーツ、野菜の摂取量と関連があるという結果でした。

 

歯周炎は、中高年者の約8割が持っていると言われる病気です。今回の研究結果からは、フルーツや野菜の摂取量と歯周炎について因果関係にまでは言及できません。フルーツや野菜を多く摂取する人の背景が関連している可能性があります。今後、介入研究によりフルーツと野菜を摂取することで歯周炎治療の効果を高くすることができるかどうか実証されることを期待します。


◆参照文献

Higher Intakes of Fruits and Vegetables, β-Carotene, Vitamin C, α-Tocopherol, EPA, and DHA Are Positively Associated with Periodontal Healing after Nonsurgical Periodontal Therapy in Nonsmokers but Not in Smokers.

J Nutr. 2015 Sep 30

[PMID: 26423734 ]


◆関連記事

歯垢と歯肉炎を防ぐもっとも良いマウスウォッシュは? 歯肉炎と歯垢を改善、音波歯ブラシより有効な電動歯ブラシ 2型糖尿病の慢性歯周病に有効な治療法は? 芍薬の成分ペオニフロリンが歯周病による炎症と骨のダメージを抑えた
いいね!と思ったらシェア
Facebookページもフォローしよう

この記事に関連する病気や薬:

歯周病(歯周炎、歯肉炎)  

Written by ≫執筆者一覧

*この記事は、医療・医学に関する理解・知識を深めるためのものであり、特定の治療法・医学的見解を支持・推奨するものではありません。




この記事についての議論




version 3.5(β)

本サービスにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。本サービス上の情報や利用に関して発生した損害等に関して、弊社は一切の責任を負いかねますことをご了承ください。

©Medley, Inc. All Rights Reserved.

[株式会社メドレーの運営サイト]
医療介護歯科の求人ならジョブメドレー | 老人ホーム口コミなら介護のほんね