読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

人生いつも三日ボーズ

RHYMESTERと千田琢哉を愛する三日坊主のブログ

ブログを書く時間が無い人は、はてなブログを使うといいよ

ブログ運営

BLOG
BLOG / manoftaste.de

最近仕事が忙しくて、帰宅が夜9時過ぎが当たり前になりつつあります。

そんな時、ふと思うわけです。

はてなブログを使っていて良かったなー

って。

はてなブログといえば、ブログ界において最強のツールである「はてなブックマーク」が他のブログサービスよりもつきやすい傾向にあります。

ぼくはきっと、はてなブログを使っていなかったらこんなに毎回多くのブックマークをされることはなかったでしょう。

そしてはてなブックマークには、とてつもない拡散力があります。多くのブックマークがついた記事が「記事がバズった!!」といった定期的な報告記事を生むのも、その証明だと思います。

そしてコレはぼくの持論なのですが、やっぱりどうせ書くなら「読まれてナンボ」なんですよ。いくら素晴らしい記事を書いたとしても、読まれないと意味が無いと思っています、ガチで。

サイゼリヤの社長が言ったとされる名言に「美味いから流行るんじゃない。流行った店が美味いんだ」みたいなのがあったなーと記憶しているのですが、正にそれと同じだと思っていただければ結構です。読まれてナンボだろうと。

そして、多くの人に読まれるのって何だかんだ言って快感なんですよね。前述した「バズりました!!」報告も、嬉しさから来る行為ですし。

もちろん中身が肝心なのは重々承知していますが、どうせ書いたんだから多くの人の目に触れてほしくないですか?それを手助けするのが、はてなブックマークです。

はてブの力を上手く使えば、1日1記事更新どころか数日に1記事更新でも月間6ケタPVを目指すこともできるわけですよ。現に数日に1記事しか更新していなくても、数十万PVを獲得しているはてなブロガーは大勢いるでしょう。

そしてこういう力は、普段あまりブログを書く時間がとれないような会社員ブロガーなどの多忙な人が使うと良いと思うんですよねえ。もちろん1日に複数更新する人が使うのも良いでしょう。

こういう記事を書くと、よくはてなブログを卑下するような輩が現れるんですけど、アレって本当に何なんですかねえ…?正直に言って意味がサッパリ分からないし、そういう人に限ってはてなブロガーだったりするから尚更意味不明(笑)

お前も多かれ少なかれはてブによる恩恵を受けてんだろーがっていう話ですわ。

話を戻して、仕事などが忙しくてあまりブログに時間を割けないブロガーの皆さん。そんな時は、ぜひはてなブログを使いましょう。

別に株式会社はてなの回し者ではありません(笑)

ただ純粋に、あまり時間のとれない人にとってはてなブックマークはメリットのある機能なんじゃないかなー?と思っただけです。はてなはイイよ、うん。

おわり。

スポンサーリンク