自動車保険のロードサービスとJAFの違いはなにか

現在JAFに加入しているのですが、加入している自動車保険にも無料のロードサービスがついているようです。この2つは何が違うのでしょうか。ほとんど同じなのであれば、JAFは解約してしまってもいいのでしょうか。

サービス内容については、自動車保険のロードサービス自体が各社でかなり違いがありますので、JAFとの違いをすべて書くことはちょっと難しいですね。

ただ、1つはっきりと違う点があります。それはサービス対象の考え方です。

JAFの場合

会員が受けられるサービスということになりますので、会員がどの車に乗っていても、サービスを受けることが可能です。(原付を含むバイクも対象。運転していなくても同乗していればOK)

自動車保険のロードサービスの場合

契約車両についているサービスとなりますので、他の車をは対象外です。契約車両に対するサービスであれば、誰が運転していたとしてもサービス対象となります。

ですので、もし契約車両しか運転しないというのであれば、JAFは解約してしまい、自動車保険のロードサービスだけでも構わないと思います。

契約車両以外の車も運転する場合は、JAFは解約せずに続けてもいいかもしれません。

ただ、その運転する他の車が、決まった車である場合は、その車の保険にロードサービスがついてるかもしれませんので調べてみましょう。もしロードサービスがついているのであれば、JAFは解約でもいいかもしれませんね。

もちろん、JAFと自動車保険のロードサービスは、「とりあえず車が動かなくなってしまった場合に呼べば助けてくれる」という解釈で基本的には問題ないと思うのですが、サービス内容が違う部分もありますので注意しましょう。

JAFを解約する前に、念のため契約中の自動車保険のロードサービス内容と、JAFのサービス内容を比較してからのほうがいいと思いますよ。

また、JAFと提携していて、JAF会員への優遇サービスを設けている保険会社もありますので、そのあたりもチェックしてください。

無駄なく格安な自動車保険に加入するための絶対に押さえておきたい6つのポイント