本当だった!? 血液型による性格の違い
- 提供元:
- ケアネット
- 公開日:2015/06/02
- ツイート
日本の健常人において、ABO式血液型の遺伝子型と性格特性には有意な関連が認められることが、弘前大学の土嶺 章子氏らの研究により明らかになった。しかし、ABO式血液型の遺伝子型と持続性形質との間の関連が比較的弱い可能性があるため、本研究結果は注意して解釈するべきであるとのこと。PLoS One誌オンライン版2015年5月15日号の報告。
ABO式血液型と性格特性の関連について、科学的なコンセンサスは得られていない。
しかし最近の研究で、ドーパミンβヒドロキシラーゼ(DBH)遺伝子はABO遺伝子と連鎖しているという仮説が立てられた。そこで著者らは、ABO遺伝子型と性格特性との関連を調査した。
対象は、気質性格検査(TCI:Temperament and Character Inventory)を受けた日本の健常人1,427人。各被験者のABO血液型は、TaqManアッセイを用いて、血液型を規定する遺伝子多型(rs8176719、rs8176746)を調べることにより決定した。 6つのABO遺伝子型あるいは4つのABO表現型と性格特性との関連は、年齢や性別で調整後、共分散の多変量解析(MANCOVA)を用いて評価した。
主な結果は以下のとおり。
・多変量解析の結果、TCIスコアは、ABO遺伝子型群間で有意な差が認められた(F [7、1393]=3.354、p=0.001)。
・その後の単変量解析では、遺伝子型群間における持続性の平均スコアに有意な差が認められた(F=2.680、 partialη2=0.010、 p=0.020)。
・4つのABO表現型に分割した場合も、表現型群間でTCIスコアに有意な差が認められた(F [7、1397]=2.529、 p=0.014)。
・その後の単変量解析では、表現型群間における持続性の平均スコアに有意な差が認められた(F=2.952、 partialη2=0.006、p=0.032)。
・以上のことから、日本の健常人においては、ABO式血液型の遺伝子型と性格特性が有意に関連することが明らかになった。
(ケアネット 武田 真貴子)
掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。)
[ 最新ニュース ]
[ あわせて読みたい ]
- Dr.小川のアグレッシブ腹部エコー 肝臓編(2015/05/08)
- 新興再興感染症に気を付けろッ!(2015/04/13)
- 高血圧治療を再考する ~L/N型Ca拮抗薬/ARB配合錠の選択~(2015/04/06)
- 臨床医はEPA/AA比をどのように活用するべきか ―JELISから最新知見までを紐…(2015/03/18)
- Dr.長尾の症候から学ぶ呼吸器教室(2015/03/06)
- CKD合併高血圧患者の血圧管理 〜降圧の『質』を考える~(2015/01/16)
- うつ病の単剤による治療の考え方(2014/12/10)
- 診療よろず相談TV シーズンII(2014/07/03)
- 久山町研究における脂肪酸解析-医薬品としての高純度EPA製剤の重要性-(2014/09/22)
- JSH2014を考慮した 高血圧治療の選択~シルニジピン/バルサルタン配合錠の…(2014/10/06)