トリプル四重極型質量分析計 LCMS-8060
超臨界流体抽出/超臨界クロマトグラフシステム Nexera UC
3つのSmart性能が日常の分析を飛躍させる GCMS-TQ8040
島津新素材セミナー 2015 新素材のヒントはここに!「バイオミメティクス」
【重要なお知らせ】 Windows 10の使用に関するご注意
現在,弊社がご提供しております分析計測機器のソフトウェアは,Windows 10に対応しておりません。Windows 10では各機能が正しく動作しない可能性がありますので,動作検証済みのソフトウェアがリリースされるまでWindows 10はご使用にならないようお願いいたします。
2015.10.30
GC-MS Technical Report 1点追加掲載(GC/MS異臭分析システムを用いた異臭クレーム品への新たなアプローチ)
2015.10.30
HPLC技術情報誌 LCtalk vol.95発行
talk「超臨界流体抽出分離技術が拓く 新しい分離分析の世界」,Introductory「送液ポンプのはなし その1-基本構造」,Products「高速液体クロマトグラフ質量分析計 LCMS-8060」など
2015.10.21
腸管系病原菌 遺伝子検出試薬キット Ver.2発売
検便から,腸管出血性大腸菌・サルモネラ属菌・赤痢菌由来の遺伝子をマルチプレックスPCRで一度に検出できる試薬キットです。
2015.10.21
1step RT -PCR ノロウイルスG1&G2検出試薬キットシリーズ発売
1step RT-PCRで糞便からダイレクトにノロウイルスの遺伝子グループG1とG2を検出する試薬キットシリーズです。
2015.10.20
会員制サイト Solutions Navigator にアプリケーションニュースを2点追加。
「光分析:LED電球の発光スペクトル測定」,「におい識別:農作物(蕎麦粉)のにおい評価」
2015.10.16
オンライン全窒素・全リン計TNP-4200用 WEBモニタリングセット(クラウド版)を発売
クラウドを利用して社内外のどこからでも測定値や装置状態を確認できます。必要な情報を迅速に把握でき,お客様の排水管理や装置保守をより確実にします。
2015.10.15
分野&データに「藻類バイオマス研究におけるGC-MSの活用」追加掲載
2015.10.13
FTIR技術情報誌「FTIR TALK LETTER」 Vol.25を発行しました。
「赤外分光法による固体表面の酸性質の評価 」,「島津製作所製赤外分光光度計の回想 -誕生から現在まで-」,「分光放射率測定の自動化について」,「スペクトル検索のコツその2 -波数範囲と使用ライブラリの限定-」,「新製品情報 UV-3600 Plus用 150mm大型積分球付属装置 ISR-1503/ISR-1503F」
2015.10.05
会員制サイト Solutions Navigator にアプリケーションニュースを1点追加。
「GCMS:PCI-GC-MSによる炭化水素の分析」
2015.10.05
お客様の声 - A bridge with our customers -
イメージング質量分析による医薬品開発への挑戦
2015.10.02
UV技術情報誌「UV TALK LETTER」Vol.16を発行しました。
「島津製作所製紫外可視分光光度計の回想 -誕生から現在まで-」,「固体試料における透過測定のノウハウと測定例の紹介」,「Q&A 紫外可視分光光度計は,電源を入れてからどれくらいで測定できますか?」
2015.10.01
会員制サイト Solutions Navigator にアプリケーションニュースを1点追加。
「HPLC:ミネラルウォーター中のシアン化物および塩化シアンの分析」
2015.09.30
GC-MS Application Data Sheet 1点追加掲載(食品中の残留農薬分析における検量線試料調製の自動化)
2015.09.28
会員制サイト Solutions Navigator にアプリケーションニュースを4点追加。
「光分析:過シュウ酸化学発光の測定,軽油中のクマリンの簡易測定,白米と河川水中のヒ素とセレンの分析,溶液試料の蛍光量子効率測定」
2015.09.18
Technical Reportに資料1点を掲載しました(ソフトウェア技術資料)
当社分析機器操作ソフトウェア LabSolutionsの,クロマトグラフデータ処理における,手動波形処理機能を改善し,ユーザビリティを向上しました。
2015.09.15
LCMS-8060/8050向け糖鎖定性・定量解析ソフトウェア EreximTM Application Suiteを発売
糖鎖構造解析を容易にする画期的な手法(N-結合型糖鎖データベース,MRMメソッド作成ツール,分析結果の自動グラフ表示機能)を提供します。(発売日:2015年9月1日)
2015.09.11
会員制サイト Solutions Navigator にアプリケーションニュースを2点追加。
「LCMS:水道水中のカルタップ・ピラクロニル・フェリムゾンの分析,水道水中のグルホシネート・グリホサート・AMPAの分析」
2015.09.10
Technical Reportに資料1点を掲載しました(LC/MS技術資料)
当社トリプル四重極型LC/MS/MS新製品 LCMS-8060の世界最高レベルの感度と優れた堅牢性をサポートするRFイオンガイド UF-QarrayTMを紹介します。
2015.09.07
会員制サイト Solutions Navigator にアプリケーションニュースを4点追加。
「HPLC:キラル化合物の分離条件の自動最適化,オンラインSFE-SFC-MSの応用(不安定な化合物分析,農産物中残留農薬分析)」,「NDI:錠剤の観察」
2015.09.03
プロテインシーケンサPPSQ-51A/53Aを発売
アミノ酸配列の決定をより簡単・確実に。FDA 21 CFR Part11対応への充実した機能を追加しました。
2015.10.21
腸管系病原菌 遺伝子検出試薬キット Ver.2発売
検便から,腸管出血性大腸菌・サルモネラ属菌・赤痢菌由来の遺伝子をマルチプレックスPCRで一度に検出できる試薬キットです。
2015.10.21
1step RT -PCR ノロウイルスG1&G2検出試薬キットシリーズ発売
1step RT-PCRで糞便からダイレクトにノロウイルスの遺伝子グループG1とG2を検出する試薬キットシリーズです。
2015.10.16
オンライン全窒素・全リン計TNP-4200用 WEBモニタリングセット(クラウド版)を発売
クラウドを利用して社内外のどこからでも測定値や装置状態を確認できます。必要な情報を迅速に把握でき,お客様の排水管理や装置保守をより確実にします。
2015.10.05
お客様の声 - A bridge with our customers -
イメージング質量分析による医薬品開発への挑戦
2015.09.15
LCMS-8060/8050向け糖鎖定性・定量解析ソフトウェア EreximTM Application Suiteを発売
糖鎖構造解析を容易にする画期的な手法(N-結合型糖鎖データベース,MRMメソッド作成ツール,分析結果の自動グラフ表示機能)を提供します。(発売日:2015年9月1日)
2015.09.03
プロテインシーケンサPPSQ-51A/53Aを発売
アミノ酸配列の決定をより簡単・確実に。FDA 21 CFR Part11対応への充実した機能を追加しました。
2015.09.02
一体型HPLC i-Series検出器レスモデル「LC-2030C LT」を発売
簡単なタッチパネル操作などでご好評いただいている”i-Series”に検出器レスモデルが新たに加わりました。質量分析計など色々な検出器との組み合わせでお使いいただけます。
2015.09.02
ProminenceイナートLCシステムを発売 
接液材質にPEEK樹脂などの非金属素材を採用したシステムです。金属材質の接触によって活性が変化する恐れのある成分を安定して分析いただけます。バイオ医薬品の凝集体分析などに最適です。
2015.09.01
超高速多検体LCMS分析システム「Nexera-MX」を発売 
1台のLCMSに対して2つの分析流路を持ち,各分析流路に試料を交互に導入することで,LCMSの稼働効率を最大限に向上させたシステムです。
2015.08.31
GC/MS異臭分析システムを発売
実際の異臭分析の実績に基づき,原因物質とそれらの官能情報を漏れなくデータベース化しました。異臭成分の正確な同定と定量を行い,異臭の原因物質を確実に特定します。
2015.08.28
UVProbe Ver.2.51 アップデートプログラム 掲載
2015.08.20
ポータブルガス濃度測定装置 CGT-7100を発売
安定性に優れたレシオ方式の非分散型赤外線吸収法を採用したガス濃度測定装置です。一酸化炭素・二酸化炭素・メタンガスの濃度をリアルタイムでモニタリングすることが可能です。
2015.08.17
会員制サイト Solutions Navigator に一体型HPLC新製品 i-Seriesメンテナンス動画を追加
(LCポンプ)チェックバルブ交換,プランジャシール交換など,(検出器)Wランプ交換,D2ランプ交換などをテロップ入り動画で分かりやすく紹介します。
2015.08.04
LabSolutions LC/GC Ver.5.81 SP1 アップデートプログラム掲載
2015.08.03
GC用ヘッドスペースサンプラ HS-10を発売
サンプルの攪拌機能や複数のバイアル保温をオーバーラップする機能等,様々なヘッドスペース分析に必要な機能を搭載したコストパフォーマンスに優れたヘッドスペースサンプラです。
2015.07.28
バイオ医薬品凝集性評価システムAggregates Sizer(機能強化型および温調機能付システム)を発売しました。
2015.07.24
ISO/GLP/GMP対応天びんプリンタ EP-100,EP-110を発売
計量値以外に,製造者情報,器物名,シリアル番号,サンプル名,時刻,ロットNo.等が印字可能(カスタマイズ印刷)であり,「いつ」,「だれが」,「どの天びんで」計量したかを記録。また,EP-110は時刻変更を防止するパスワード保護機能も備えており,データの信頼性を確保。ISO/GLP/GMPに対応した品質記録をサポートします。
2015.07.16
高速度ビデオカメラ Hyper Vision HPV-X2 を発売
クラス最高“1,000万コマ/秒”の撮影速度。より大きく,より鮮明な高感度撮影が可能です。
2015.07.16
多検体定量支援ソフトウェア LabSolutions Insight,LC/MS/MS対応版を発売
GC/MS,GC/MS/MSに加え,LC/MS/MSもLabSolutions Insightによる多検体定量データ解析が可能となりました。直感的な操作性,効率的な確認作業をサポートする多彩な表示モード,基準値による色分けが可能なフラッギング機能など多検体データのハイスループット解析をサポートします
2015.07.13
TNP-4200用 WEBモニタリングセットを発売
水質規制管理等でご好評をいただいているTNP-4200を社内ネットワークにつないで,手元で測定データを確認できます。一歩進んだ水質管理に,是非ご検討ください。
2015.10.30
GC-MS Technical Report 1点追加掲載(GC/MS異臭分析システムを用いた異臭クレーム品への新たなアプローチ)
2015.10.30
HPLC技術情報誌 LCtalk vol.95発行
talk「超臨界流体抽出分離技術が拓く 新しい分離分析の世界」,Introductory「送液ポンプのはなし その1-基本構造」,Products「高速液体クロマトグラフ質量分析計 LCMS-8060」など
2015.10.20
会員制サイト Solutions Navigator にアプリケーションニュースを2点追加。
「光分析:LED電球の発光スペクトル測定」,「におい識別:農作物(蕎麦粉)のにおい評価」
2015.10.15
分野&データに「藻類バイオマス研究におけるGC-MSの活用」追加掲載
2015.10.13
FTIR技術情報誌「FTIR TALK LETTER」 Vol.25を発行しました。
「赤外分光法による固体表面の酸性質の評価 」,「島津製作所製赤外分光光度計の回想 -誕生から現在まで-」,「分光放射率測定の自動化について」,「スペクトル検索のコツその2 -波数範囲と使用ライブラリの限定-」,「新製品情報 UV-3600 Plus用 150mm大型積分球付属装置 ISR-1503/ISR-1503F」
2015.10.05
会員制サイト Solutions Navigator にアプリケーションニュースを1点追加。
「GCMS:PCI-GC-MSによる炭化水素の分析」
2015.10.02
UV技術情報誌「UV TALK LETTER」Vol.16を発行しました。
「島津製作所製紫外可視分光光度計の回想 -誕生から現在まで-」,「固体試料における透過測定のノウハウと測定例の紹介」,「Q&A 紫外可視分光光度計は,電源を入れてからどれくらいで測定できますか?」
2015.10.01
会員制サイト Solutions Navigator にアプリケーションニュースを1点追加。
「HPLC:ミネラルウォーター中のシアン化物および塩化シアンの分析」
2015.09.30
GC-MS Application Data Sheet 1点追加掲載(食品中の残留農薬分析における検量線試料調製の自動化)
2015.09.28
会員制サイト Solutions Navigator にアプリケーションニュースを4点追加。
「光分析:過シュウ酸化学発光の測定,軽油中のクマリンの簡易測定,白米と河川水中のヒ素とセレンの分析,溶液試料の蛍光量子効率測定」
2015.09.18
Technical Reportに資料1点を掲載しました(ソフトウェア技術資料)
当社分析機器操作ソフトウェア LabSolutionsの,クロマトグラフデータ処理における,手動波形処理機能を改善し,ユーザビリティを向上しました。
2015.09.11
会員制サイト Solutions Navigator にアプリケーションニュースを2点追加。
「LCMS:水道水中のカルタップ・ピラクロニル・フェリムゾンの分析,水道水中のグルホシネート・グリホサート・AMPAの分析」
2015.09.10
Technical Reportに資料1点を掲載しました(LC/MS技術資料)
当社トリプル四重極型LC/MS/MS新製品 LCMS-8060の世界最高レベルの感度と優れた堅牢性をサポートするRFイオンガイド UF-QarrayTMを紹介します。
2015.09.07
会員制サイト Solutions Navigator にアプリケーションニュースを4点追加。
「HPLC:キラル化合物の分離条件の自動最適化,オンラインSFE-SFC-MSの応用(不安定な化合物分析,農産物中残留農薬分析)」,「NDI:錠剤の観察」
2015.09.01
Nexera X2 Application Data Sheetを追加しました
検体の前処理から分析までを全自動で実施可能な全自動前処理LC-MS/MS分析システムを用い,抗てんかん薬および抗不整脈薬についてより迅速かつ高精度な分析ワークフローを実現した事例をご紹介します。
2015.09.01
「HPLC:分析基礎」に分析入門記事を追加しました
カラムの製品説明でよく見かける,エンドキャッピングなどの用語を分かりやすく解説!「シリカゲル充塡剤に関する基本用語のはなし」など2点を掲載。
2015.08.18
会員制サイト Solutions Navigator にアプリケーションニュースを2点追加。
「LCMS:合成ペプチドの分子量確認,ステロイドホルモンの定量分析」
2015.08.05
会員制サイト Solutions Navigator にアプリケーションニュースを2点追加。
「MALDI-TOF MS:乳製品のプロファイリング」,「ICP:粉乳中のミネラルおよび有害元素の分析」
2015.08.04
GC-MS Application Data Sheet 1点追加掲載(水道水中のフェノール類の自動誘導体化)
2015.07.31
会員制サイト Solutions Navigator にアプリケーションニュースを3点追加。
「LCMS:米ぬか中の脂質類の迅速分析,チョコレート様食品のフレーバーリリース分析,スパイス,ハーブティおよびフレーバー添加オイルの揮発性成分分析」
トップ