Hatena::ブログ(Diary)

平民新聞 Twitter

2015-11-04(水)

酒と煙草をやめてその金をランチに回す作戦 酒と煙草をやめてその金をランチに回す作戦を含むブックマーク

酒も煙草も別に悪くはないけど、しょせん慣習でしかないので(残念ながら、煙草は特に)日々に刺激を生み出さない。ならいっそ、これを両方やめて(自分の場合だと、一日約800円浮く計算)そのぶんを昼メシ(ランチ)に費やそう。とこの春思い立ってやってみると、生活が豊かになって困った。ランチて。俺がランチて。そんな風に思わなくもないし、別に外食に対する強い欲求もない。飲み屋ならともかく。ボロい定食屋ならともかく。いわゆる「ランチ」を提供しているちょっと小綺麗な。カフェのような。若者が行くような。男(おっさん)だけでなく女も普通に点在するような。そんな店で食事をする習慣がまったくなかったけど、いざ「今日からは自由に使える800円がある。いやむしろこの800円を使う事が俺に課せられたノルマなのだ」という思いで昼の外食を生活習慣に組み込むと(毎日できるだけ違う店を探す、というルールもつけた)、これが面白いのなんの。美味いのなんの。良い事しかなかった。ま、はっきり言って上限800円だと探さないとないんだよ(自分が今住んでいる神戸だと探さなくてもたくさんある。でも東京だと日々探すのは難しいだろう)。そして毎日外食で新しい店を探すってなかなか重労働だから。そこで考えた。二日に一回の外食。すると、つもり貯金になるからその一日で1600円のランチが食える。三日に一回になると2400円。殿様かよ。で、始めのうちは800円を基準に店を選んでたんだけど。毎日の事なのでさすがに大変になり、つもり貯金方式にしてからが。行かなかい日があった場合は1600円(以内)でも平気で選ぶようにした(最初は勇気が必要だ)。三日に一回のランチだと当然2000円台でも躊躇なく選ぶ。今まで見て来なかった世界。で、ここからが40年近く生きてきて、「新しい発見だ!」と思ったんだけど、ほんと知らなかったんだけど、ランチって1200円くらいを超えるあたりから途端に美味くなる。くら寿司で言うところのビックラポン。朝ドラで言うところのビックリポン。だって今まで千円オーバーの昼メシなんて絶対に食わなかったもん。ブルジョワかよ、恥ずかしいな、クソ高っかいジャン! そのくせ貧乏ぶって一杯飲み屋の暖簾くぐって350円のチューハイ480円のビールおかわりしてんだよ。店「1250円です」俺「(え!安っすいなあ!)」て。俺貧乏だなって言いながら酒飲んで牛丼屋行って煙草毎日パカパカ吸ってよ。…………1500円のランチって別に豪華でもなんでもないんだよなあ。言い方を変えると、豪華ではあるんだけどそれは毎日消費する酒や煙草程度の豪華さでしかない。だからなんつうか。煙草を吸って酒を飲みながら悪態をつくところの「はいはい、金持ちは美味いもん食えていいですねえ。1500円のランチ!ようござんすなあ」なる言葉は矛盾でしかなかった。俺だって贅沢してんジャン。千円オーバーのランチも酒煙草も同じレベルの嗜好であって、選択の問題でしかなかった。ランチ=金持ち、酒煙草=貧乏、ではないんだよな。夜の飲み屋だと酒が入るから値段も上がるけど、ランチの安さって異常だ。1200円程度で完結してるんだから。これを読んで「1200円?程度?ふざけんな」て思った人、煙草吸ってない?酒飲んでない?そのカネ昼メシに回すと、手持ちのマップに新しいポイントが増えていく。一日に800円しか自由に使える金がない時に煙草吸って缶チューハイ飲んでたって世界は更新されない。酒と煙草を捨て、昼メシ屋を探す。感動はのっぴきならない選択の果てにしかないんだよ。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/heimin/20151104/p1
プロフィール

heimin

heimin はてなダイアリープラス利用中

団結しろ万国のまよなかの白痴ども/きみらのことは誰も詩に書かない(岩田宏/のぞみをすてろ)