はてなブログをはじめたら是非やっておいた方が良い3つのこと
はてなブログにようこそ(笑) しちゃーるです。
日々いろんなブログを拝見させていただいています。「うわ!天才だなこの人!」と思うブログもありますが、一瞬で退散したくなるページも結構見受けられます。
そこで、これは是非やっておいた方が良いことをこのブログを読んでくれた人だけに教えます。
誰にも見つからずひとりでこっそり独り言をつぶやきたい人にとっては、これから先は何の役にも立たないことが書いてあります。
「自分のブログを少しでも沢山の人に読んでもらいたい」と思っている人にとっては是非やっておいて欲しい最低限のことです。
1:はじめのブログを書く
自己紹介やブログを始めようと思った動機など、あなたを知ってもらうための内容を書いてください。
2:デザインを決める
好きなテーマの中から選んでください。その時に大切なのは下図の3の位置にプロフィールが来るものを選んでください。あなたのブログを読みたいなと思った人が、『読者になる』ボタンを探しやすくするためです。時々プロフィールや読者ボタンがどこにあるかわからないブログを見かけますが、「お帰りください」と言っているようなものです。
1、2、3の順で人間の目は動きます。人間は一瞬で情報を分析しています。感覚的に自分に必要か不必要かを判断しています。
- タイトル
- エントリー記事のタイトル
- どんな人が書いてるか?
一瞬でわかります!人間は読む前に見ることで判断しています。ここに広告や余計な情報が入っていると。せっかブログに来てくれた人を逃してしまうことになります。
人間見た目の第一印象が大切と言います。ブログの1、2、3の箇所はブログの顔といえます。
3:読者を1ヶ月で50人集める
私は1ヶ月で50人集めました。その方が楽しいからです^▽^
まずはいろんなブログ巡りをしてください。皆さんがどんなブログを書いているのか知る事も必要ですし、自分と同じ趣味の人を発見したりと楽しいです。
注目エントリーや人気ブログを巡るのも参考になります。そしてまだ始めたばかりのあなたのブログを読みたいと思ってくれるのは、あなたと同じように始めたばかりの人や読者数の少ない人です。新着エントリー から探せば結構みつかります。スター(コメントの近くにあるボタンです)を付けたり、コメントを入れたり、積極的に読者になってみてください。これだけで、あなたのブログにも読者が増えます。
読者が増えた状態でブログを更新すると、あなたの読者がコメントをくれたりスターをつけてくれたり、いろんな反応をしてくれます。せっかくブログを更新したのに一人も読んでくれる人がいなければ、ブログの醍醐味を味わえません。
コメントしてくれたり、スターを付けてくれたり記事をシェアしてもらえると、本当にブログを始めてよかった!!って思いますよ。
とっても簡単な事なので、是非やってみてください(^▽^