アンテナ・まとめ RSS

2015年11月03日

クロップ監督、リバプールユース運営見直しに着手へ

クロップ監督、ユースの見直しに着手へ
http://qoly.jp/2015/11/01/jurgen-klopp-talked-about-academy
クロップ2015第11節試合後02.jpg

『Liverpool Echo』は「リヴァプールの監督を務めているユルゲン・クロップ氏は、ユースの運営を見直す方針を明らかにした」と報じた。

近年ビッグクラブの保有選手数は増加の一途を辿っており、チェルシーやアーセナルなどは多くの選手を様々な場所に貸し出している。

リヴァプールもそれは例外ではなく、現在ハリー・ウィルソン、ケヴィン・スチュワート、ライアン・ケント、シェイ・オジョ、サメド・イェシル、ジョーダン・ウィリアムズなど多くの若手が他のチームでプレーしている。

ドイツからやってきたユルゲン・クロップ監督はこの状況が決して良いものではないと考えているようで、ポリシーを変更することを示唆しているという。


ユルゲン・クロップ
(リヴァプール監督)

「もちろん、私はローンに出ている選手も見ている。

イングランドのサッカーを全て学ぼうとしている。なぜなら、ここは他の国とはあらゆる点で違うからだ。

リヴァプールは数年前から20〜25名の選手をローンで放出している。貸し出す選手を保有することは、ドイツでは普通ではない。しかしイングランドではこうだ。

時間があればこれらの選手を見る。私はウォルヴァーハンプトンにシェイ・オジョを見に行ったのだが、彼はプレーしなかったね!

これは私の仕事の1部だ。我々はここにいる者、そしてローンで出ている者のために何をすべきか。決断をする時が来ているかもしれない。

若い選手達を他のクラブに送り出すことが常に最善なのかは分からない。私は、その年齢の選手達にとって不要なプレッシャーだと思う。

経験ある選手とともに毎日プレーし、日々向上しているところを見せなければならない。地元の誰もが期待しているのは、次のステップへ進むことだ。

おそらく、我々はこの状況を少しクールダウンすることが必要だ。彼らを長い間保持し、セカンドチームでプレーさせ、チームとして進化させる。将来どうなるかは様子を見てみよう」

〓〓〓 Liverpool FC 〓 644 〓〓〓
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/football/1446390894/




37: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2015/11/02(月) 15:28:38.60 ID:VmU76eYY0.net

クロップは補強に消極的らしいけど、中盤だけは伸び代ないから補強頼むわ


66: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2015/11/02(月) 18:58:44.74 ID:COBgdnDT0.net

>>37
クロップって基本的に若手がいればバンバン使って伸ばすタイプの監督だからなぁ
補強は最低限になるだろうね


67: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2015/11/02(月) 19:01:12.29 ID:PlTmCzgP0.net

>>66
オリジ使わない時点で似非だよねそんなの


129: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2015/11/02(月) 21:50:26.87 ID:k2GYBn2b0.net

中盤補強したらジャンはCBとして育成してくれんかな
成功するかは知らんけど


131: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2015/11/02(月) 21:54:11.42 ID:nYffUDKq0.net

クロップはジャンを我慢して使ってるよな
現状メンバーでアレンよりジャンが1stチョイスなのが謎なんだけどこのまま成長すると思って使い続けていくのかな


161: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2015/11/02(月) 23:58:59.14 ID:COBgdnDT0.net

>>131
クロップは伸び白ありそうなら結構使うからな
ダメな時は外すし
んで練習でパフォーマンスがよければまたチャンス与える
オリジもそのうちまたチャンスもらえると思うよ


179: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2015/11/03(火) 00:27:40.82 ID:BTMeSHDi0.net

まぁ何にしろクロップのおかげでだいぶ明るい未来への見通しが立ってきたんじゃないか?
少なくとも育成かなりしてくれるだろうから常に何らかの希望は持てるような気がする


185: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2015/11/03(火) 00:40:31.51 ID:Rzh+WOdh0.net

>>179
クロップはユースも直接指導するスタイルの監督みたいだからな


187: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2015/11/03(火) 00:43:34.19 ID:Rzh+WOdh0.net

ちなみにクロップがドルトムントに行ったときにまずユースの改革をしたそうで
今じゃドルトムントのユースはドイツ国内でも最高ランクでトップの育成評価だそうだ
ドイツだと育成ランクの応じて補助金が出る仕組みなんだと


190: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2015/11/03(火) 00:46:25.98 ID:nIzaTe7S0.net

ドルのアンダー監督が来るかもしれないみたいだけど


191: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2015/11/03(火) 00:48:27.84 ID:BTMeSHDi0.net

>>190
まじかよ
話題のブラジル人とか育ったらすげー楽しみだわ


192: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2015/11/03(火) 00:48:42.29 ID:Rzh+WOdh0.net

>>190
マジで?
じゃあクロップが声かけたのかもね
クロップのことだからもちろんドルトムントのフロントにもちゃんと了承とって

クロップはリバプールでも早速育成の大改革やるつもりだな


194: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2015/11/03(火) 00:51:40.02 ID:Rzh+WOdh0.net

早速こんな記事が

クロップ監督、ユースの見直しに着手へ
http://qoly.jp/2015/11/01/jurgen-klopp-talked-about-academy


197: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2015/11/03(火) 00:58:18.13 ID:5RrfzKeR0.net

>>194
クロップはマジで根本から変えようとしてるんだな
ホント来てくれて嬉しいわ


195: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2015/11/03(火) 00:51:54.20 ID:5RrfzKeR0.net

そろそろフィルミーノのゴールが見たいな
ゴール決めたらユニ買うぞ


196: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2015/11/03(火) 00:54:40.49 ID:6GbHkJ6l0.net

スアレスがいて成長した選手もいたように
同じところで一緒に練習させるだけでも違ったりするのもあるんだろうな
まあそういう手本となるものが無いとそれは意味ないのかもしれんが


201: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2015/11/03(火) 01:04:13.63 ID:jc3jCsdo0.net

フィルミーノの狭い所でのボールの処理の仕方はスアレスに通じる南米っぽさを感じる


202: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2015/11/03(火) 01:08:11.54 ID:Rzh+WOdh0.net

この記事おもしろい

「クロップ監督の要望により、ドルトムントの下部組織では、トップチームとまったく同じシステム、コンセプトでサッカーをしています」
ラース・リッケン (ドルトムントの育成部門責任者


ドイツが育成大国になりつつある――というのはサッカー界の新たな常識だろう。その中でも急激に伸びているのが、ボルシア・ドルトムントの育成アカデミーだ。

現在ドルトムントのトップチームでは、シュメルツァー、グロスクロイツ、サヒン、ロイスら、4人のアカデミー出身者がコンスタントに先発している。 サブ組も含めれば計8人だ。今夏バイエルンに3700万ユーロ(約48億円)で移籍したゲッツェも、卒業生のひとりである。

他にもニュルンベルクのFWギンチェク、シュツットガルトのDFルディガー、ハンブルガーSVのDFゾビーヒもドルトムントのアカデミー出身者。ドイツサッカー協会とブンデスリーガが算出する育成ポイントにおいて、ドルトムントは1位に輝いている。

ブンデスの中でも、最も育成に成功したドルトムント。

 アカデミーの育成コーディネーター(育成部門責任者)を務めるラース・リッケンは、誇らしげに言った。

「今、ブンデスリーガのクラブの中で、最も育成に成功しているのがドルトムントです。
この5年間、これほど多くのプロ選手を生み出したドイツのクラブは他にありません」

なぜドルトムントの育成は、最近特に成功しているのだろうか?

リッケンは2008年にプロ生活に別れを告げ、同年夏に育成コーディネーターに就任した。 1997年のCL優勝(リッケンはユベントスとの決勝でゴールを決めた)、2002年の日韓W杯準優勝という輝かしい経験を生かし、下部組織の改革に大きく貢献している。ドルトムントの育成を語るうえで、これほどふさわしい人物はいないだろう。

リッケンは育成成功の理由を3つあげた。

つづく


204: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2015/11/03(火) 01:10:08.96 ID:Rzh+WOdh0.net

>>202のつづき

1つ目は「下部組織におけるクロップ流の徹底」だ。

リッケンは言う。

「クロップ監督の要望により、ドルトムントU-19と、23歳以下が中心のドルトムントIIでは、トップチームとまったく同じシステム、コンセプトでサッカーをしています。それが若い選手たちがトップチームに昇格するのを後押ししているんです」

クロップがドルトムントにやって来たのは、リッケンが育成コーディネーターに就任したのと同じ2008年夏のことだ。 クロップは下部組織にも積極的に顔を出し、ユースの選手たちに自分のコンセプトを説明した。

リッケンは続ける。

「クロップ監督はユースの練習に来て、ずっとしゃべり続けていました。そこに走っても意味がないとか、そのカバーリングは必要がないとか。そのおかげで選手たちは、新しいコンセプトを理解することができたんです。今でもクロップ監督は下部組織の練習をよく見に来ますが、もう口を出す必要はありません」

ゲーゲンプレッシングは下部でも“必修科目”に。

言うまでもなく、同じシステムでプレーしていることには大きなメリットがある。

「システムが同じだと、クロップ監督も選手の力を見極めやすい。また、選手にとってはすでに戦術を理解しているので、適応が早くなるんです」

昨季、ドルトムントはゲーゲンプレッシング(ボールを奪われた瞬間にかけるプレス)を武器に、CLのファイナルにまで登り詰めた。当然、下部組織でもゲーゲンプレッシングは“必修科目”だ。

「ゲーゲンプレッシングは、クロップ監督のサッカーにおいて非常に重要な要素。相手がどんなに守備を固めても、 こちらがボールを奪い返した瞬間は相手の陣形が崩れており、一気にゴールに迫れる。そのためには速い切り替えを習慣づけることが大切です。 アカデミーではシュートを打ったあとに、素早く指定された地点に戻るといった練習を行なっています」

クロップ流の導入は、戦術的なことに留まらない。脳の使い方にまで及んでいる。

つづく


206: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2015/11/03(火) 01:12:58.37 ID:Rzh+WOdh0.net

>>204のつづき

お手玉をしながらパス、計算しながらシュート。

キーワードは“ライフキネティック”だ。

「クロップ監督はドルトムントに来ると、トップチームに『ライフキネティック』というトレーニング法を導入しました。お手玉をしながらパス交換をする、数字を計算しながらシュート練習をする、といった頭を使いながら行なう練習法です。 アカデミーでも、選手たちがウォーミングアップのときにライフキネティックを実践しています」

日本的に言えば、“脳トレ”とサッカーを掛け合わせたようなメニューで、脳と体の連結が強化されることが期待される。 どれくらい効果があるかを科学的に証明するのは難しいが、新しい手法を取り入れることによって、クラブ全体に新鮮な空気が吹き込まれることは間違いないだろう。

育成成功の2つ目の理由は、「セカンドチームの活用」だ。

すでに触れたように、ドルトムントには23歳以下が中心のセカンドチーム(ドルトムントII)がある。 かつてのJリーグで言えば、サテライトチームのような位置づけだ。ただし、Jリーグと違うのは、セカンドチームが国内の3部や4部に出場することである。

現在ドルトムントIIは、ドイツ3部に所属。ブンデスリーガのセカンドチームで他にドイツ3部にいるのは、シュツットガルトIIのみ。 4部で戦っているバイエルンIIやシャルケIIに比べて、より高いレベルで経験を積むことができる。

下部組織の順位よりも、個人の成長を重視。

リッケンは言う。

「ドイツ3部はドルトムントIIとシュツットガルトIIを除いて、すべて大人のプロのチーム。彼らは生活がかかっており、非常に激しく、タフなリーグです。 若手にとって簡単なリーグではありませんが、もしそこでコンスタントに出場できれば大きな経験になる。 育成するうえで、セカンドチームは非常に重要な場です」

つづく


207: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2015/11/03(火) 01:14:42.88 ID:Rzh+WOdh0.net

>>206のつづき

今季の第2節のブラウンシュバイク戦で、19歳のFWドゥクシュが1部デビューを飾った。 彼は年齢的にはドルトムントU-19でもプレーできるが、すでに2年前、ドルトムントIIに昇格。そこで大人のサッカーに慣れ、ついに今季トップチームに上がってきた。

「ひとつ注目してほしいのは、ドルトムントは下部組織のリーグ戦の順位はあまり重要視していないということです。 たとえば昨季、ドルトムントU-19は、国内のU-19のリーグ戦で9位でした。 もし順位を上げようと思ったら、ドゥクシュをU-19に戻すこともできた。けれど、最も大事なのは選手個人の成長。 ドルトムントのアカデミーでは、力があればどんどん昇格させています」

他にもDFのギュンターが同じ道を歩んでいる。

3つ目の理由は、「国内のタレントの発掘」。

今季ドルトムントでは、21歳のヨナス・ホフマンが中盤のスーパーサブとしてブレイク中だ。クロップ監督が主力を休ませるうえで大きな役割を担っている。

ホフマンは元々ホッフェンハイムU-19でプレーしていたが、ドルトムントのアカデミーが「クロップ監督のサッカーに合う」と目をつけて移籍金ゼロで獲得。 ドルトムントIIで2年間力をつけさせ、今季からトップチームの戦力のひとりになった。

「私たちはアカデミーで選手を育てると同時に、若いタレントの発掘にも力を入れています。まさに香川真司も、そのひとりでした」

ドルトムントは東京にサッカースクールを開校することを決めた(11月から開校)。ドルトムントから指導者が派遣され、 6歳以下、8歳以下、12歳以下の3つのカテゴリーが対象になる。リッケンは「新たな香川を、日本から発掘したい」と大きな期待を寄せている。

リッケンはインタビューをこう締めくくった。

「ドルトムントの最大の特徴は、パッションとエモーション。それが疲れを知らないダイナミカルなサッカーの原動力になっています」  ーおしまいー

http://number.bunshun.jp/articles/-/705368 2013/10/04

長くなってマジですまん
URLだけ貼ればよかったと途中で気づいたけどどうせだから最後までいってしまった…


203: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2015/11/03(火) 01:09:49.33 ID:VO7DUoIQ0.net

リッケン、こないだ東京来ててまじでたまげた


208: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2015/11/03(火) 01:20:41.62 ID:VBCbTwZu0.net

クロップはベンゲルと同じタイプなのかな


213: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2015/11/03(火) 01:50:09.64 ID:pjN2qHsP0.net

クロップはユースの育成にも着手してくれるのか
本当に素晴らしい監督がきてくれたな


226: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2015/11/03(火) 02:30:07.95 ID:x+4bOHTv0.net

まー、なんつうか、
リバプールもチームとしての個性と機能を授けてくれる監督をやっと手に入れたね!
って感じで未来に希望が持てる感じがいい感じ。


233: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2015/11/03(火) 02:56:15.95 ID:f8zqxSMd0.net

アンダーの監督一緒にやるって言うとトルシエ思い出すな
リバプールもなー
マクマナマン ファウラー オーウェン ジェラード キャラガー
って立て続けに素晴らしい選手出してたのにここのとこ一流は全然出て来ないから5年後以降に期待だわ



posted by カルチョまとめ管理人 at 17:23 | 大阪 ☀ | Comment(5) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
注目サイトの最新記事
この記事へのコメント
  • 111091349
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月03日 21:08
    数年後にイングランド代表も復活してそう
  • 111091675
     : あ  at 2015年11月03日 22:07
    オリジは才能あるんだろうけど、格下相手に勝利が確定した試合とか確実に勝てる見込みがある試合以外で、あの未完成なFWに運命託すのは愚かだね
  • 111091948
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月03日 23:01
    そんなことまでクロップがやるんだ
  • 111092276
     :   at 2015年11月04日 00:16
    ドルトムントでユース出身で活躍してるのいるか?
    ロイスもグロクロも一旦放流してからだし、主力は全部他所からでしょ。
    ホフマン位しか知らんのだが。
  • 111092627
     : 名無しのサポーター  at 2015年11月04日 03:10
    シャルケユースのやつはすぐに出てくるほどいろんなのいるけど
    ドルトムントユースからってのは確かにいないな
    アンダー代表の選手が多いのは確かだが
    トップで活躍してる選手はあんまりいない感じだな
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
過去一週間の人気記事ランキング