- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
wow64 阿倍ちゃん一人の問題というより国民のマインドの問題だと思う。しょうもないプライドを回復させたいだけのいい大人が大勢いることの方がゲンナリする。
-
xevra 大東亜戦争のリベンジを掲げる安倍を熱狂的に支持するバカどもはそれが自分達の首を締める事になぜ気が付かないのか。日本人にとって最大の脅威は中国なんかじゃない、安倍だ。安倍が日本人の自由を奪い、殺すのだ
-
Dominique-Magne 自民党のあの改憲草案知りながら安倍政権支持する人達は 自分たちの首絞めてるような
-
take-it 経済政策に期待して、アベちゃんを全面支持するのは、将来にわたって日本の自由を売り渡すこととイコール。
-
kamayan
「日本がトルコやハンガリーのような非自由主義的な民主政体に向かって舵を切った場合、それはアジア地域において日本がこれまで保持してきた、中国という抑圧的な国家の対抗軸としての特性を打ち消すことになる」
-
big_song_bird 太平洋戦争のリベンジって、そんなことやったらアメリカが黙っちゃいないだろw。安倍憎しの、はてサの妄言もここまで来ると酷いなw。
-
enderuku この人もリテラっぽい感じだな id:napsucks ほんと反日左翼って酷いな、お前は日本人の敵だ。 って勢いで書いたがこいつの過去ログを見れば、左翼と言うよりボーガスとかscopedog系列か?
-
paravola 欧米のジャーナリストと同じように、日本国民もまた九条の廃絶だけに論点を絞り過ぎたせいで、改憲草案が人権を「義務」に置き換えるためのものだということに気づいていない
-
kowyoshi (つ∀`)>現実的な最良の解は現行憲法にはいろいろ瑕疵があるが、その改定をできるだけ先送りして、いまだに1940年代のマインドをとどめているような人々が政権の座にとどまり続ける日が終わるのを待つことである
-
etc-etc かつては深い知見に富んでいたブログが、なぜ反安倍の海外反応の翻訳ブログになってしまったのか。安倍批判でもいいが違う角度で語って欲しい。いつからか旧来の左翼の紋切り型の言葉ばかり。多分ツイッターが悪い
-
hatoken えーっと安倍政権憎しが高じて、アメリカに再占領して欲しいとか考え始めちゃった?
-
umeten >自由民主党(現存するうちで最も実体と異なる党名をもつ政党の一つ)/草案は国民が従うべき六つの「義務」をあらたに付け加えた/三つの「義務」はあきらかに反自由主義と独裁制を目指している
-
Toshi-shi 「現実的な最良の解は・・・その改定をできるだけ先送りして、いまだに1940年代のマインドをとどめているような人々が政権の座にとどまり続ける日が終わるのを待つことである。」 ホント、そんな気がする。
-
kojitaken この記事には感心しない。批判する記事を書いた。http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20150227/1424994886
-
babi1234567890 そういう危惧は自分にもあるが、この文章を誰に届けようと思っているのか?もし日本が独裁国家になるとしたら、それは安倍さんがどうのではなく国民がそういう選択をした場合に限るということに目を瞑っているとしか
-
bornslippy 国民の「権利」を「義務」に書き換え、主語を「国民」から「国家」に書き換えたい、という意思が気持ち悪いくらい一貫してるからなぁ。どんだけ人権を憎んでるんだ自民党は。
-
mochitabesugi 野党は揚げ足取りばっかせずに、非自由主義的な世の中になることの是非を徹底的に論じないと。期待するだけ無駄かもしれないが...
-
odoratec 良記事。日本が非自由主義的になった場合、自由の守り手を自認している米国は日本と組む大義名分が無くなる。そうなれば対中国の力関係が崩れて今よりやばくなるのにその辺上手くやろうという気が現政権には無さげ。
-
the_sun_also_rises ノア・スミス氏。安倍氏を評価する記事(http://goo.gl/Bd433C)もあるし所得税の最高税率を上げよと主張(http://goo.gl/4b0YoW)しリフレ政策は評価する(http://goo.gl/Ydm9nR)。個別に意見を持つようだ。自民党の憲法案に反対なのはわかった
-
etherealcat 左翼はあれこれ安倍を批判している暇があったら、まともに公約実現できる政党を作ってくれよ。 自称・優秀な人たちのはずなのにどうして民主みたいなのしか作れないんだよ。
-
hahiho 改憲は憲法9条をどんなアホ左翼教授が強引な字面解釈しても自衛隊の存在が違憲とは読めないようにするだけで十分で、他の部分を弄ろうとするのは反対。それが理由で自民には投票してない。野党の糞さを何とかしろ。
-
driving_hikkey 株価という餌と軍事的脅威という脅しの両面から"日本国民が彼ら自身の自由をみずから進んで手放すように"仕向けられているわな。この辺つくづく狡猾。
-
ooaminosora “天皇とホワイトハウスしか自民党の「革命」を止める実効的な勢力が存在しないというような時代を生きているうちに迎えることになるとは思ってもみなかった”>いやまったく。
-
akupiyo 外圧にかすかな希望という泣くに泣けない現実。
-
D-S-C-H 外野に期待;null
-
FUKAMACHI 「国民は責任と義務は自由と権利の代償であるということを自覚せねばならない」「国民は公益および公の秩序に従わねばならない」「国民は緊急事態においては国家あるいはその下部機構の命令に従わねばならない」
-
slpolient 自民改憲案にある人権の制約は、どれも漠然と正しいと思い込まれていることばかりであり、衆参で3分の2を取ることより国民投票で通りかねないことの方がはるかに怖い。護憲派が9条以外ろくに言わないことも原因。
-
yonnbaba >しょうもないプライドを回復させたいだけのいい大人が大勢いることの方がゲンナリする。 いい大人の一人として、本当に恥ずかしく申し訳なく思います。
-
zm_nouveau 意識高い系リベラル
-
ripple_zzz そら「シンガポールすごいね!」と見本にせんとするような風潮が普通にあるしこの国やメディアには。
-
nagaichi http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NK8L9F6JTSEP01.html
-
ebmgsd1235 自民党の「革命」?でも皇室が憂慮する戦後平和憲法の否定という風潮、大手メディアの萎縮どころが醜悪な媚態(軽減率絡み)、1940年代マインドなんて関係ない株価至上の反知性主義は確かに今の日本に蔓延してる
-
takass32 大衆の性質を考えて、敢えて煽情的で一面的な文書を書いているとしか思えない。もし違うならその口で反知性とか語らないで欲しいし、その通りでもやってる事の質が在特会レベル。ちょっとなんとかして欲しい。
-
cupeytan そりゃ、あの自民改憲案なら国民投票で潰されるの確実だし。それ以外の政策を支持したから自動的に可決されるならともかく>自民憲法案不支持なのに安部支持・容認が多い理由。普通に是々非々してるだけだと思うが。
-
waborin かつては知らないが、今現在 just now の内田樹はダメダメじゃねーの?
-
nasubi99 九条、特定秘密保護法、裁判員制度、クラブのダンス禁止無効等々。詳しすぎるのが気になるニューヨーク州立大学准教授。
-
tokage3 日本の隣の独裁国をどうにかしてから言え
-
napsucks
もうさ、行き着くところまでいってもう一発核落としてもらおうぜって気分です // id:enderuku おう、よく躾けられてんな。教育の賜物だ。
-
udud2d 妄想暴走中。
-
rdetfhku いや、家族扶養義務って自由主義的には最悪だろ、個人を家族に縛りつけるんだから / と思ったら、この人は家族制度擁護派なんだね。自由の敵だな http://blog.tatsuru.com/2008/10/15_1715.php
-
ogata08
-
hatoken えーっと安倍政権憎しが高じて、アメリカに再占領して欲しいとか考え始めちゃった?
-
isikaribetu07
-
popoi
-
jinfs
-
umeten >自由民主党(現存するうちで最も実体と異なる党名をもつ政党の一つ)/草案は国民が従うべき六つの「義務」をあらたに付け加えた/三つの「義務」はあきらかに反自由主義と独裁制を目指している
-
ketaro0809
-
Toshi-shi 「現実的な最良の解は・・・その改定をできるだけ先送りして、いまだに1940年代のマインドをとどめているような人々が政権の座にとどまり続ける日が終わるのを待つことである。」 ホント、そんな気がする。
-
crosstool
-
kojitaken この記事には感心しない。批判する記事を書いた。http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20150227/1424994886
-
glue-kabe
-
nasuhiko
-
babi1234567890 そういう危惧は自分にもあるが、この文章を誰に届けようと思っているのか?もし日本が独裁国家になるとしたら、それは安倍さんがどうのではなく国民がそういう選択をした場合に限るということに目を瞑っているとしか
-
oldriver
-
bornslippy 国民の「権利」を「義務」に書き換え、主語を「国民」から「国家」に書き換えたい、という意思が気持ち悪いくらい一貫してるからなぁ。どんだけ人権を憎んでるんだ自民党は。
-
mochitabesugi 野党は揚げ足取りばっかせずに、非自由主義的な世の中になることの是非を徹底的に論じないと。期待するだけ無駄かもしれないが...
-
odoratec 良記事。日本が非自由主義的になった場合、自由の守り手を自認している米国は日本と組む大義名分が無くなる。そうなれば対中国の力関係が崩れて今よりやばくなるのにその辺上手くやろうという気が現政権には無さげ。
-
tyokorata
-
the_sun_also_rises ノア・スミス氏。安倍氏を評価する記事(http://goo.gl/Bd433C)もあるし所得税の最高税率を上げよと主張(http://goo.gl/4b0YoW)しリフレ政策は評価する(http://goo.gl/Ydm9nR)。個別に意見を持つようだ。自民党の憲法案に反対なのはわかった
-
etherealcat 左翼はあれこれ安倍を批判している暇があったら、まともに公約実現できる政党を作ってくれよ。 自称・優秀な人たちのはずなのにどうして民主みたいなのしか作れないんだよ。
-
hahiho 改憲は憲法9条をどんなアホ左翼教授が強引な字面解釈しても自衛隊の存在が違憲とは読めないようにするだけで十分で、他の部分を弄ろうとするのは反対。それが理由で自民には投票してない。野党の糞さを何とかしろ。
-
driving_hikkey 株価という餌と軍事的脅威という脅しの両面から"日本国民が彼ら自身の自由をみずから進んで手放すように"仕向けられているわな。この辺つくづく狡猾。
-
kskim
-
ooaminosora “天皇とホワイトハウスしか自民党の「革命」を止める実効的な勢力が存在しないというような時代を生きているうちに迎えることになるとは思ってもみなかった”>いやまったく。
-
akupiyo 外圧にかすかな希望という泣くに泣けない現実。
-
benzina
-
D-S-C-H 外野に期待;null
-
FUKAMACHI 「国民は責任と義務は自由と権利の代償であるということを自覚せねばならない」「国民は公益および公の秩序に従わねばならない」「国民は緊急事態においては国家あるいはその下部機構の命令に従わねばならない」
-
yukidarumays
-
slpolient 自民改憲案にある人権の制約は、どれも漠然と正しいと思い込まれていることばかりであり、衆参で3分の2を取ることより国民投票で通りかねないことの方がはるかに怖い。護憲派が9条以外ろくに言わないことも原因。
最終更新: 2015/02/25 12:55
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(2)
-
きまぐれな日々 「憲法改正」に関する内田樹、高橋洋一、三橋貴明の主張
- 2 users
- 政治と経済
- 2015/03/16 16:18
-
- caprice.blog63.fc2.com
-
「日本はアジアの次の独裁国家になるのか?」(「内田樹の研究室」)への疑問 ...
- 17 users
- 政治と経済
- 2015/02/27 19:14
-
- d:id:kojitaken
- あとで読む
このエントリーを含むはてなブログ(5)
-
kojitakenの日記
- id:kojitaken
- 2015/02/27
-
閑人亭日録
- id:k-bijutukan
- 2015/02/26
-
子どもと法・21の管理人メモ
- id:kodomo-hou21
- 2015/02/26
-
東久留米日記
- id:higasi-kurumeda
- 2015/02/25
-
ainamyxの日記
- id:ainamyx
- 2015/02/25
関連商品
-
世界はこれほど日本が好き――No.1親日国・ポーランドが教えてくれた「美しい...
-
リベラルの中国認識が日本を滅ぼす 日中関係とプロパガンダ
-
風流天子と「君主独裁制」―北宋徽宗朝政治史の研究 (プリミエ・コレクション)
関連エントリー
-
谷垣氏に帰れコール 「叫ぶだけで平和は来ない」と反論:朝日新聞デジタル
-
首相 米の戦争に巻き込まれるおそれない NHKニュース
-
【コラム】憲法改正、地雷は9条以外の部分に埋められている - Bloomberg
おすすめカテゴリ - 安保法案
-
枝野幸男よ、安倍政権の安保法案強行採決は「革命」ではなく「クーデター」だ...
-
立憲主義, 枝野幸男, 安保法立憲主義に関して、枝野幸男の発言をメモしておく。民主・枝野幹事長「安倍政権は共産党より革命的」 - 産経ニュース民主・枝野幹事長「安倍政権は共産党より革命的」 民主...
- 政治と経済
- 2015/11/03 16:57
-
-
「イノベーション」という言葉は死語にすべき | トレンド | 東洋経済オンライン ...
-
- 政治と経済
- 2015/10/28 06:49
-
- 安保法案の人気エントリーをもっと読む
人気エントリー - 政治と経済
-
長時間労働をやめるには? - ビジョンミッション成長ブログ
-
- 政治と経済
- 2015/11/03 20:58
-
-
好調なサイバーエージェントが平均約100万円の臨時ボーナス。業績的にはもはや...
-
- 政治と経済
- 2015/11/03 17:58
-
-
タワーマンション使った節税、国税庁「チェック厳しく」:朝日新聞デジタル
-
- 政治と経済
- 2015/11/03 05:24
-
-
首相 慰安婦問題で合意すれば再提議なしに NHKニュース
-
安倍総理大臣は、2日夜、民放のBSの番組で、いわゆる従軍慰安婦の問題について、「大切なことは、お互いに合意すればそのあとは問題を再び提議しないということだ」と述べたうえで、韓国側との協議...
- 政治と経済
- 2015/11/02 23:47
-
- もっと読む
新着エントリー - 政治と経済
-
韓国を悩ます「TPP出遅れ参加」の損得勘定 | アジア | 東洋経済オンライン | 新...
-
- 政治と経済
- 2015/11/04 07:35
-
-
米運輸省 タカタに最大240億円の制裁金 NHKニュース
-
自動車部品メーカー、タカタが製造したエアバッグの不具合を巡る問題で、アメリカ運輸省は3日、タカタがリコールを適切に行わなかったため被害が拡大したなどとして、日本円で最大およそ240億円の...
- 政治と経済
- 2015/11/04 06:11
-
-
2万4千の郵便局網、重荷か武器か 郵政3社、4日上場:朝日新聞デジタル
-
- 政治と経済
- 2015/11/04 05:32
-
-
長期停滞を巡るクルーグマンとサマーズの意見の相違 - himaginaryの日記
-
経済 | クルーグマンが10/31エントリで、サマーズは長期停滞について4年前と意見を変えたようだ、と書いた。するとサマーズが、確かに以前より長期停滞を重視するようになったが、クルーグマンはその変...
- 政治と経済
- 2015/11/04 04:22
-
- もっと読む