正直どこの県だろうが美味しいものは沢山あります。
僕が住んでいる静岡県も例外ではありません。
静岡のソウルフードと言えば、富士宮焼きそば、静岡おでん、浜松餃子などがあります。
他にも県民が愛してやまない「さわやか」というハンバーグチェーン店も、ある意味ソウルフードでしょう。←伊豆半島出店望みます!!伊豆南部の人は、「さわやか」知らないですよ!知名度ないよ!全然ソウルフードじゃないよ!
その中でバツグンの知名度をもつ、ある有名なお菓子があります。
これはある意味、県民のソウルフードと言っても過言はないはず。
別名「夜のお菓子」なのです。
何で夜のお菓子?
僕もある程度齢とるまで知りませんでした。
完全にうなぎエキスとかそんなのが入っているから精力増強とかそんなだと思ってました。
どうやら勝手に「うなぎ」が独り歩きして、解釈が進んでしまったようです。
うなぎパイの代名詞とも言えるキャッチフレーズ「夜のお菓子」。幸一社長の「一家団欒のひとときをうなぎパイで過ごしてほしい」という願いのもと、ご自身で考案されたものです。当時、浜松は高度経済成長期で女性の社会進出が進んだ時代。忙しい家族が揃う夕食のだんらんの時間が大切にされたと言われ、その時間を表す「夜のお菓子」と名付けたのでした。しかし、当時の浜松において夜の繁華街は全国屈指と呼ばれ賑わっていた時代。このキャッチフレーズを目にしたお客様で、精力増強のうなぎと結びつけてあらぬ解釈をしてしまった人も多かったようです。 しかし「うなぎパイ」は実際のところ精力増強の話は別として、うなぎパイ6本分に含まれるビタミンAは、蒲焼100gに含まれるそれに相当し、元気回復、夏バテ対策、視力保持などの効果が期待できると言われ、栄養価の高いお菓子としての一面ももっています。
とはいっても“「一家団欒のひとときをうなぎパイで過ごしてほしい」”の中にきっと夜の営みが含まれていることを期待せずにはいられません。
工場見学が無料で楽しめる
県民御用達なので、県民は知ってる人の方が多いはずです。
ましてや浜松市民にとっては知らない人の方が多いかもしれません。知らんけども。
僕も二回ぐらい行ったことあります。因みに5年ぐらい前なので写真などありません。
なんと、春華堂さんは工場見学を無料でやってくれています。
詳しくはサイトを見てもらえばどんな感じかわかると思います。
そして、無料で見学した後さらにお土産(記念品)もくれるという太っ腹。
何がお土産でもらえるかは、行ってみてご自分でお確かめください。
まとめ
今や東名のサービスエリアや駅構内含め、色んな所で売られているので関東圏以外でもご存知の方もきっと多い「うなぎパイ」。
実はCMもやっています。
曲がだいぶシュール。
けど県民には「お弁当どんどん」ぐらい記憶に残っていることでしょう。
今では「真夜中のお菓子」という抜群のネーミングセンスを誇る、うなぎパイ V.S.O.P.というものも販売されています。
何で真夜中なのかというと、ブランデーが入ってるんですって。
"真夜中のお菓子"「うなぎパイV.S.O.P.」。高級ブランデーの芳潤な香りとナッツの王様マカダミアの風味を包み込み、浜名湖名産うなぎパイの頂点を極めた最高級パイです。あなたの満ち足りた夢の世界のお伴に・・・。
他にも朝・昼のお菓子といううなぎパイに完全に乗っかってしまったものや、生菓子もあり、春華堂さんの攻めの姿勢に惚れ惚れします。
時々無性に食べたくなるんだよなぁ。うなぎパイ。
工場見学もサクッと終わるので、浜松にお越しの際はぜひ!
以上。
うなぎパイ好きですけど、何か??
daisuke-tsuchiya.hatenablog.com
daisuke-tsuchiya.hatenablog.com
daisuke-tsuchiya.hatenablog.com
daisuke-tsuchiya.hatenablog.com