なんやかんやありまして、前回の更新から2ヶ月経ってしまいました。お久しぶりです。時間が経つのは早いですね。
ブログと距離を置く
しばらくブログを書くことから離れてたけど、読むことだけは続けていました。いろんなブログを読んでいると、自分の好きなブログの好みも変わります。元気なブログはもともと好きだけど、個人にしかわからないブログ、小説に近いブログ、サラッと読めるブログ、ドロドロしたブログも好きになりました。ブロガーの数だけいろんなブログスタイルがあるんですね。なにを書いてもいいし、どうやって書くかも自由。
アクセス数は0にならない。
この前久々にアナリティクス見てみました。そこで0だったらもうブログ書くの辞めようと思って見たんですけど、意外と0にならないんですね。すごい。2ヶ月間全く更新してなかったブログを見に来てくれてありがとうございます。
ブログ書けないっていうブログ記事をいくつか読みました。みんな同じように書けなくなってるんだな。しょうがないよね。書けないんだもん。仕事や家の都合で時間がどうしてもとれなかったり、時間はあるけど気が乗らないっていうのもよくわかる。
ブログ書きたいけど、どうしていいかわかんない人は、とりあえず何でもいいから頭の中にある文章を書きまくるのがいいかもしれない。パソコンでもスマホでも手書きでもなんでもいいからメモに書く。細かい事は気にするな。そのうち自分の頭の中にある文章を書きたくなってくる。(←いまここ)
再開する力
僕には圧倒的に「再開する力」が足りません。こうやってブログをまた書き始めることができて、少しはその力がついたのかなと思ってます。 もともと完璧主義なところがあって、少しつまづいたり自分で納得できないことがあったりすると、今までのことを帳消しにして、また最初からきれいさっぱり始めたい!と思うところがあります。ノートの最初の1ページ目はめっちゃ丁寧に書いていたタイプ。どうせなら全てキレイに使いたい。 生きていればいろんなことがあって、いつまでもキレイなままではいられないんですよ。汚れちまう時もある。むしろ汚れだらけ。 ノートが汚れたら、消すかそのページを破り捨てるかすればいい。そしたらいつまでもキレイなままでノートが使える。 でも生きてるとそうはいかなくなる。破りたくても破れない。消したくてもなかなか消せない。そんなもんです。
最後に
そんなこんなでまたブログ再会しましたって話でした。この2ヶ月、ブログこう書いたらいいよっていう記事にかなり救われました。記事をかいてくださったブロガーさんには本当に感謝しています。ありがとうございました。汚れたらその汚れ具合も書いちゃえばいいんだよって気分です。ここまでくるのに2ヶ月もかかってしまいました。これからはちょっとだけ気を取り直して、ゆるゆる更新していこうと思ってますので、よかったらお付き合いください。