自動ロックを「しない」に設定する機会が結構ある
iPhoneを使った後しばらく放置していると、じきに画面が暗くなり、終いには画面が暗くなってロックがかかります。
iPhoneの重要な省電力機能ですが、場合によってはその挙動が邪魔になることがあります。
自転車に乗って地図アプリを駆使しながらサイクリング。こんなときが、その具体例となります。
売り上げランキング: 25,601
ホルダーを使ってiPhoneを自転車に固定して使っている間iPhoneには触らないので、「設定>一般>自動ロック」の設定を「しない」にしておかないと、ロックがかかってしまいます。
このようなシチュエーションを想定して、iPhoneに触らないでいても自動ロックがかからないようになっているアプリもあります。例えば、Googleマイマップに対応した地図アプリ、My Pinsがその一例。My Pinsは、Googleマイマップ編集機能を持った、恐らく唯一のアプリ。
My Pins
カテゴリ: Navigation
販売元: Nelson Kwan(サイズ: 15.9 MB)
全てのバージョンの評価: (82 件の評価)
一方で、自動ロック無効化機能を持たないものもあります。
自動ロック無効化あり、なしがアプリによってまちまちなので、サイクリングに使うときは「設定>一般>自動ロック」を「しない」にするのが常です。しかし、サイクリングが終わった後、設定を戻し忘れて、バッテリを無駄に消費してしまったりします。
自分の場合、自動ロック有効か無効かはアプリごとに使い分けているので、アプリごとに自動ロック有効無効を決められるようになれば「設定>一般>自動ロック」を触る必要がなくなり使い勝手が向上するので、それを実現するJailbreak Tweakを作ってみました。(続きは[Read More]から)
DoNotAutoLock9
作ったJailbreak TweakがDoNotAutoLock9。以前作ったDoNotAutoLockのiOS 9対応版です。
[JB]アプリ別に自動ロックの有効無効を選べるようにするJailbreak Tweak DoNotAutoLock
DoNotAutoLock9は、「設定>一般>自動ロック」の設定に依らず、自動ロックを無効化するアプリを選べるようにするものです。
SPONSORED LINK
設定項目
DoNotAutoLock9をインストールすると「設定>DoNotAutoLock9」が出現します。
設定項目は、Enableと、Applicationsの二つ。
- Enable
- DoNotAutoLock9全体の有効/無効を切り替えるものです。デフォルトはオフなので、ここをオンにしないとDoNotAutoLock9が機能せず、次項のアプリごとのスイッチをオンにしていても、標準状態と変わりなくなります。
- Applications
- 自動ロックを無効にしたいアプリを選びます。スイッチをオンにすると、自動ロック無効を選んだことになります。上のEnableと、こちらのアプリごとのスイッチの両方をオンにして初めて、自動ロック無効状態になります。
免責
DoNotAutoLock9は無保証、無サポートです。自己責任でお使いください。
既知の不具合
- –
動作確認環境
- iOS 9.0.2 / iPhone 5s
履歴
- 0.0.1-1 2015.11.03 初版
インストール
いつもの New野良リポジトリ をCydiaに登録後、以下のリンクをタップしてインストールしてください。
インストール後、「設定>DoNotAutoLock9」を設定してください。
DoNotAutoLock9をCydiaからインストールする
Amazonで買い物してく?