就職して1年も経たずに会社を辞める人は何をやっても続かない。最低でも3年は勤めないとその仕事の面白さは解らない。
なんて良く言われるこの言葉。ある意味正しい気もしますけど、嫌な仕事を3年も続ける必要はありませんし、辛くて仕方が無いのなら1か月でも辞めていいと思いますよ。
そう思ったのは教えてGooに投稿されていた質問を読んだから。
内容は「新卒で高齢者施設に事務として就職しました。人間関係が辛いです。先輩女性からの嫌がらせのようなものに耐えられません。」と言うもの。
あまりにも切実で、かわいそうになってしまった。しかもネットですぐ辞める人への批判を見てどうしようもなくなってしまったとか。
- 女性のいじめは怖い。そして分かりにくい。
- 男の上司に相談しても分かってもらえない
- さらに複雑な派閥
- 逃げるのも選択肢の一つ
- 三十六計逃げるに如かず
- 最後に
- 短期間で辞めた後の就職活動
- おまけ「転職サイトのご紹介」
女性のいじめは怖い。そして分かりにくい。
男女差別じゃないですよ。勤め先で似たような事があったんです。お菓子はずしってやつです。
これね、男性からしてみると「たかがお菓子」なんですよ。蔭口や仲間はずれは何となく、第三者からみると何となくいじめかなって解るんですが、それでも女性の場合は男性からみるとすごく分かりにくい。
なんて言うのかな。コミュニティが男性と女性とじゃ全然違うんですよね。だから周りから見ても仲が良いのか悪いのかって正直分かりにくいんです。
色々突っ込んだ話を聞いて初めて「え?〇〇さんと△△さんって仲悪かったの?」ってなるんです。
ましてやお菓子はずしですよ。簡単に言えば特定の子にだけお菓子をあげないってことなんですが、男性諸君はそれがいじめだと思いますか?
でも、お菓子はずしって女性の中だとすごく嫌な事みたいなんです。別にそんな事どうでもいいじゃん! って思うんですけどねー。
実際これが原因で出社拒否になった女性がいます。
お菓子がもらえなくて出社拒否。でもお菓子はずしって相当嫌な物みたいですね。お菓子はずしだからいけないのかな。仲間はずれとかそんなイメージみたいです。
男の上司に相談しても分かってもらえない
上司も男性でしたから。「え?お菓子がもらえないの?それがいじめ?」と言うような反応だったようです。
この上司の気持ち解るんですよね。だってたかがお菓子ですから。
その時の対応が、「お菓子がもらえないのが嫌ならお菓子を持ってこれないようにしよう」だったんですよ。問題がずれまくっているでしょう?
仲間はずれにされるのが嫌んですけど、お菓子はずしですからね。悪いのはお菓子を持ってくる事なんです。だからお菓子を持ってくるなと。
当然問題が解決するわけもなく・・・さらにぐちゃぐちゃになって、手がつけられなくなりました。
さらに複雑な派閥
問題を複雑にするのが派閥です。男性でもありますよね。あの上司についているとか俺は○○派だとか。
女性の派閥にはたいていリーダーと呼ばれるようなお局様がいて、この人に逆らうとその職場ではやっていけなくなる。らしい。
ホームセンターに勤めていた時もいましたよ、このお局様。どの店にも必ず一人はお局様がいて、側近がいて、いじめられる人がいる。
お局様は解りやすいんです。ぱっと見で「あ、この人がリーダー格だな」ってすぐにわかる。でもいじめられている人が分かりにくい。
いじめられる側に入ると、正面切ったいじめは少なく本人にしか分からないような微妙な嫌がらせをちくちくとやってきます。
逃げるのも選択肢の一つ
まぁ、逃げると言う表現が正しいかどうかは解りませんが、どうしようもなく辛いのなら、さっさと退職しましょう。体や心に傷がつくまで頑張る必要はありません。働くにしても勉強するにしても健康じゃないと出来ませんしね。
辛いならさっさと逃げましょう。自分の身を守るのが先です。後の事は後から考えれば良いんじゃないでしょうか。
ましてや心身に異常をきたすようなら迷う必要はありません。
我慢することも大切だと思いますが、「逃げる」と言う選択肢を持つことも身を守るには大切なことだと思います。
三十六計逃げるに如かず
ちょっと意味が違うかもしれませんが、孫氏の兵法では逃げることが最上の策なんですよ。
世間をうまくわたり、成功するためには、戦いに勝つことにこだわるよりも、争わないように勉めることが大切です。一見して負けて後退しているようにみえても最終の勝利を手に入れ、ひいては良好な人間関係を周囲に築くことになるのです。
逃げずに立ち向かうことも潔く素晴らしい事だと思います。でも、身も心もボロボロになってまで立ち向かう必要はありません。無理だと思ったらさっさと逃げましょう。
最後に
逃げるな! と言う教えが強すぎる気もしますね。
いじめられると、歯向かわないからだとか、何も言わないからだとか言う人がいますが、それが出来れば悩まないでしょう。
それなのに立ち向かう事を進めて逃げる事はなかなか認めてくれない。
「逃げる=甘え」じゃ無くて、「逃げる=次に備える」と考えましょう。
本当につらい時は逃げていんです。逃げる事が最善の時もあります。心や体が壊れるまで頑張る必要はありませんよ。
短期間で辞めた後の就職活動
出来れば辞める前に次の勤め先を見つけたいところ。
1年未満での退職はおそらく面接で退職理由を聞かれます。なのでなんで辞めたのかをきちんと説明できるように準備しておくのことをお勧めします。
ちなみに僕は1年未満の職歴は書きませんでした 笑 正確には3カ月で退職ですが。
書いても良かったんですが面接で辞めた理由を聞かれた時、どんな説明をしてもその会社の悪口になりそうだったのと、あまりにも短い退職は書かなくても良いと聞いたから書きませんでした。
本当に書かなくていいのかはハローワークの相談員にでも聞いてみてください。
なんで辞めたのか詳細はこちら↓
在職中の就職活動は転職サイトを使うと便利ですよ。
おまけ「転職サイトのご紹介」
MIIDAS(ミーダス)
無料で自分の市場価値診断が出来るMIIDAS。200万人の年収データからあなたの市場価値を見出します。
同じようなキャリアを持つ人材が、どんな仕事でどのくらいの年収で転職してるかを知ることが出来る、まさに自分の価値を見出すことが出来る転職サイト。
オファーは面接が確約された物だけ。キャリアアップを目指すならMIIDASが最適です。
リクナビNEXT
リクルートが運営する転職・中途採用・求人サイト。「転職を考えたらまずリクナビNEXTに登録する」と言う人が大勢いるほど有名なサイト。
最初の登録で「スカウト機能」を設定することで、「あなたを採用したい」と言う企業からメールが届きます。しかも興味が無いメールは無視してもOK。返信の必要もありません。
電話連絡は一切なく、メール連絡のみ。転職を考えたら登録するべきサイトです。
WORKPORT
IT・インターネット業界専門の人材紹介会社。
IT・インターネット業界だけで2000社と取引実績があり、求人数は12000件!! これだけの求人情報をもっていますから当然非公開の情報も沢山もっています。
しかも転職支援サービスは一切無料。履歴書の添削、年収交渉、面接対策まで就職活動すべてにサポートが期待できます。
IT・インターネット業界への転職・キャリアアップを考えたらワークポートが断然お勧めです。