新車価格:237〜302万円
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-3 2015年モデル | 4956件 | |
CX-3(モデル指定なし) | 620件 |
先週思い切って10年乗ったプラドから買い替える事になり、試乗したその日に契約をしました。ここまでは全く問題もなく順調に進んでいました。
うちの家の駐車場は普通車は入らないので軽を止めています。月極めで借りており、プラド「ガソリン」はこちらに停めてるのでCXー3もこちらに止めるつもりでした。駐車場の大家さんに買い替えるので車庫証明をもらいに行ったら、車種を聞かれたのでCX−3と言ったら、えっディーゼル車だよね?ディーゼルは困る。うちには止めないで。と言われ、え、何でですかと聞くと、近所から、ディーゼルは苦情が相次ぐらしいとの事です。
そう言われれば、2件隣のお宅に前は同じ月極めに停めてたエクストレイルが「おそらくディーゼル」自宅に9月ごろから停まるようになりました。
そんなこと特に気にもしていませんでしたが、どうやら近所からディーゼル車は停めないでほしいとの苦情が相次いだらしく大家が禁止にしたとのこと
なんで契約してからこんな風になるんだと思い、ディーラに相談したところ自宅からは少し離れて未舗装の山側の駐車場が借りれることになり、なんとかなりましたが、某メーカーの影響で近所が騒ぎ立てるから、訳も分からずディーゼル=全て悪いみたいになるんでしょうかね?
気に入って買った車ですから長く乗りたいけど、今後はディーゼルは肩身が狭いですよね。まるで喫煙者がどこでも吸えないのと同じ感覚です。
もっと近所に理解を得たいとこですが難しそうです。いずれデパートの地下駐車場にすら出入りできなくなるのかと思う次第です。
買われた方でこのような駐車場の問題が出た方はおられるのでしょうか?もし問題があった方はどう対処してるか教えてください。
2015/10/30 23:21 [19273664]
0点
ミニモニロケットさん
せっかく気持ちの良い契約後に嫌な気持ちになりましたね。
心中お察しします(*_*)
そういった経験はないですが、コメント失礼します。無知が差別を呼ぶんですね。
悲しいことです。
2015/10/30 23:30 [19273689] スマートフォンサイトからの書き込み
12点
喫煙者なんてタバコの煙が周囲の人にどれだけ苦痛を与えているか無感覚で訳がわからない人じゃなければ続けられないでしょうが、ディーゼル車ユーザーにも通じる所があるんでしょうね。
2015/10/31 00:13 [19273814]
14点
クレーム優先社会ですね。
言っていることに整合性がなくても通ってしまう。。。なんとなく正義っぽければ・・・!
真実なんてどうでもいい、正義っぽければ、というところがミソです。
2015/10/31 01:07 [19273912]
8点
CX-3がディーゼル車と知ってる大家がすごいな。
大家って年寄りのイメージがあるから車種なんて知りそうなのないのに。
国の規定をクリアしてるわけですからディーゼル車を止めれない法的根拠がありませんね。静粛性能もガソリン車並ですしね。
2015/10/31 01:30 [19273937] スマートフォンサイトからの書き込み
19点
国外ですか?すぐに転居しないと危険ではないでしょうか?命が最も大切ですので非常に心配です。
恐らく、バスもトラックも走っておらず、地下駐車場のある都会だと推察しております。デパートへのトラック物流は大丈夫ですか?
地域住民が騒いでいるとすると、命の危険がある地域では?外務省の海外安全情報のURLを記載しておきます。
http://www.anzen.mofa.go.jp/
2015/10/31 01:43 [19273959]
7点
>猫の座布団さん
もういちど書き込んだ文面読み返したら。
意味わからん。
2015/10/31 02:25 [19273993] スマートフォンサイトからの書き込み
15点
いやー、こんなことになってるんだね、世の中は。
しかしバカばっかだね。今更何言ってんだか。
仮に害がデカイとしても出入りするのは一瞬だろうに。
大騒ぎするオバハンがいるんだろうね〜
やっつけちゃえ
どうせそのうち放射能物質みたいに忘れ去られるよ。
2015/10/31 03:48 [19274032] スマートフォンサイトからの書き込み
8点
そうかな、有害物質(PM)をばら撒き、不特定多数の人が吸い込む点で判りやすい例えだと思うが。
直噴ガソリン車も近々お仲間に入りそうだけど。
2015/10/31 04:06 [19274040]
16点
ディーゼル車は悪か・・・
よし!ディーゼルエンジン使っている
大型トラックと建設機械と大型発電機と(ry 全部使用停止にしないと!あ、
日本の流通、生産等の色んな産業でどうなるんだろう?
当然それによって食材が届かないとかなったらディーゼルを悪とした人たちは空腹になっててね!
私はディーゼル=悪とは考えていないので当然空腹な思いはしたくないです。
あとタバコは吸うことで何が起こるの?吸わなきゃどうなるの?
完全な嗜好品でしょ。生産、流通等に致命的な影響があるの?(非喫煙者にドライバー等を替えちまえばいいさ
2015/10/31 04:43 [19274057]
9点
車種を聞いてディーゼルと分かる大家が実在する事が凄い。
2015/10/31 05:56 [19274082] スマートフォンサイトからの書き込み
12点
本当にCX-3契約したの?
車種名聞いてディーゼル車と大家さんがって!?
ホンダ派ですか?
買いたいけど換えない派ですか?
2015/10/31 06:16 [19274100]
14点
昔のディーゼルのイメージがある大家さんではないですか?
実際、ガソリンと同じくらい静かで、黒い煙を出さないことを大家さんに見てもらったらどうですか
ついでに運転してもらうともっといいかも!
2015/10/31 07:20 [19274183]
5点
馬鹿じゃないんだから排ガスなわけない、煩いからでしょう。
当時ガソリン車並みに静かと大々的に宣伝したエクストレイルを停めたら煩くて苦情が来たんでしょう多分。
だからここの駐車場はディーゼル遠慮願ってるんじゃないでしょうか。
ディーゼルは煩いのは事実で、だから自分から静かと言うよね昔から
2015/10/31 07:46 [19274224]
14点
しかし、日本人の付和雷同ぶりには・・・・
きちんとしたルールを守るものに対して不当な差別をすることがいかにダメなことか
わからない人がいるんですね、いっぱい。理不尽ないいわけで・・・
一方で重大な不正に対しては知らぬふり。
クリーンディーゼルの排ガスより、都市部・幹線道路沿いの人にはブレーキダストやタイヤかす
道路粉じんの方がはるかに有害と違います?
ちょっと昔のガソリン車の方がずっと排ガス汚いと思いますがそれはどうでもいいのかな?
ちなみに>働きたくないでござるさん、今のクリーンDEのDPFのPM回収率はほぼ100%で
ガソリン車より排出少ないみたい。マフラーさわっても汚れないよ。ピカピカ。
2015/10/31 09:09 [19274391]
9点
VOW(某)メーカー製の「ガソリン」に乗る私は、何ら文句を言われず、この駐車場を借りられそうだと言うことはわかりました。ただ、うちのも直噴なので、心配ですが。
デミオであろうと、プラドであろうと、「ディーゼル」車がこれから先一台も借りていることがないようにウォッチし続けると、自主性の無さそうな大家さんが驚くべき矛盾を犯している様に出会う日が来るような気がしてなりません。
2015/10/31 09:16 [19274401] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一晩で沢山の返信ありがとうございます。私が借りている月極めは大家は事前に車種を報告します。
そうするとパソコンで車種を検索して寸法を計り停めれる車種かどうか審査しています。だからCX3がディーゼルしか無いのもわかったんだとおもいます。
私がプラド借りたときにはこんな審査はしてませんでしたから、おそらく最近になり始めたんだと思います。とりあえず新しい駐車場までは歩いて20分ほどかかるので、原付で移動しようと思います。
某大手スーパーの地下駐車場にはディーゼル車のスス焼き禁止みたいなものを貼ってあるとこを見ましたが、トラックとかの出入り業者宛なんでしょうね
ガソリン車が煙吐いていても大して話題にならず
煙の出ないディーゼルは言われてしまう。もっとメーカーもアピールして欲しいですよね。
2015/10/31 09:51 [19274479] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>今のクリーンDEのDPFのPM回収率はほぼ100%で
>ガソリン車より排出少ないみたい。
見つかった資料によると、ポート噴射以外はクリーンDE以上みたいですね。
画像には直噴ターボ車がなさそうだが、直噴NAの5倍はあるそうです。
今一番やばいのは直噴車なのか?
2015/10/31 10:05 [19274507]
7点
おはようございます。一晩で沢山の返信ありがとうございます。朝ゴミ捨ての時2軒隣のエクストレイルのお宅と話をしたのですが、9月の中旬ぐらいに駐車場の大家から駐車場代を返金するからこの車は停めないでくれと言われて、軽自動車と入れ換えたようです。やはり近所から夜間の出入りがうるさいと苦情が来たそうです。その方はDPF再生もしていないと言っていましたが、ディーゼルは音なんでしょうね
CX3は格段に静かなエンジンなのに世間ではうるさいのでしょうね。新しく借りる駐車場は大手不動産が管理をしていて特にディーゼルの規制もなくすんなり借りれたのでありがたいですが、今借りている大家は事前に車種を報告します。そうするとパソコンで調べて駐車場に収まるか事前に審査してくれます。プラド借りた時もそうでした。パソコンで車種を調べますからCX3がディーゼルだと言うのがわかったんだとおもいます。私は10年前のプラドの方がよほど排気は汚いと思います。もっとメーカーもクリーンディーゼル車の正しい解答をアピールしても良いと思いますが、マツダ以外はほとんどアピールしてないのが現状ですね。でも誰がなんと言おうとマツダのクリーンディーゼルは素晴らしいと思います。納車が楽しみで仕方ありません。
2015/10/31 10:42 [19274584] スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>CX-3がディーゼル車と知ってる大家がすごいな。
>車種を聞いてディーゼルと分かる大家が実在する事が凄い。
そこまで知っていて、
CX-3 が静かだと言う事だけは知らない。
そこが、もっと凄い。
ウチはデミオXDですが、
ウチのクルマが、近所で一番静かなくらいです。
朝だったら、間違いなく断トツで静かです。
ガソリン車は、冷間時にアイドルアップするのでエンジン音が煩いです。
そう言えば、
以前、雑誌でアイドリングの騒音測定していましたよ。
フィットHVのエンジンが始動している時と同じくらいだったと思います。
クーリングファンが回り出すと、デミオXDの方が静かだった。
2015/10/31 17:01 [19275405]
10点
ミニモニロケットさん
VW事件の影響は大きいですね
アイドリング音は、静かになったとは言え、ガソリン車と比べればどうしても大きい。
排気ガスも、クリーンになったとは言え、ガソリン車と比べれば臭い、独特の臭気。
ましてハイブリッドが増え、停車中はアイドリングも排気ガスも出ないですし、
ディーゼルの肩身は狭くなりました(涙)
2015/10/31 17:26 [19275476]
2点
保育園や幼稚園の子供の声さえ「騒音」に聞こえるある種の人間には
自分で出す以外の音はすべて騒音なんですよ。
そんなクレームを真に受ける大家の主体性のなさにも驚き!
きちんと車検を取って違法改造してなければ、本来消費者(客)の権利として
不当なクレームにきちんと対応してもらえなければ社会生活が成り立たなくなるのに。
クレーマーや不当な差別をしている者の方が社会に多大な迷惑をかけているんだけど
それを叱る「隣のおやじ」的存在も日本の社会から消えつつありますな。
2015/10/31 17:42 [19275514]
7点
>うましゃんさん
マツダのDEなら、音量的には軽やコンパクトより小さいと思います。(デシベル計測のこと)
ただ音質が違うので耳障りな人もいるということでしょう。
ぽんぽん船さんが言うように、アイドリング時はガソリンよりDEの方が静かだし、アイドルストップもするのに・・
2015/10/31 17:49 [19275532]
3点
>MS−ズゴックさん
買いたいけど買えない派ですか?は分かるけど、
ホンダ派ですか?は意味が分からん。
2015/10/31 21:01 [19276078] スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ちなみにゴロンボ刑事は、誰を責めれば筋が通ると思いますか?
byナンシー
2015/10/31 23:07 [19276511] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>誰を責めれば筋が通ると思いますか?
解決するには、メーカーが実証データーを公開し、ガソリンと同等かそれ以下を証明するしか方法はないでしょう。
どのくらいクリーンなのか解らないからこのような事が起こる訳でメーカーがはっきりするしかないのでは?
購入者に責任は無いと思いますよ、しかしメーカーはクリーンだとして売ったんだから性能証明の責任は有ると思いますよ。
2015/11/01 06:49 [19277022]
0点
>kakkurakinさん
現在、認定を受けて生産・販売が許可されている車両は全部
国の保安基準を満たした車両です。それ以上の何を証明するの?
(保安基準は国交省のページで見れますよ)
どうしてもというなら上の働きたくないでござるさんの資料などは参考になるのでは?
はっきり言えることは、ガソリン・ディーゼルとも新しいものほど古いもの以上に「きれい」ですよ。
あなたが「環境」について語りたいなら、本当に汚染物質を量産している古い整備不良の車両などの
更新促進について意見を述べるべきでは?
EV・HVを勧めるのなら原料の入手経路やリサイクルで出たごみの輸出(外国への投棄)など
世界規模での環境を踏まえておっしゃってね。天にはいた唾は戻ってきますから。
2015/11/01 08:27 [19277150]
13点
>現在、認定を受けて生産・販売が許可されている車両は全部
国の保安基準を満たした車両です。それ以上の何を証明するの?
役所のお墨付きだら大丈夫って事?
世界的に見ると、民間の認証機関に、検証をしてもらうというのがスタンダードなんだけどね。
お上だから間違わないていうのは、前時代的発想と言うしかないね。
おそらく、駐車場付近の住人は、排ガスの有毒性から、ディ-ゼルを拒否しているのだろう。
ならば、ガソリンと大差ない事を証明するしか方法はないよね。
それが出来るのは、メーカーだけでしょう。
それが出来て初めて、ディ-ゼルだけ差別するのはおかしいと言えるだろう。
現に、喫煙者をそうして追いつめているだろう。
タバコだって、法的に喫煙は認められており、しかも高額な税金まで取っているのに、喫煙を制限されているだろう。
PMや窒素酸化物は体に害を及ぼすことは実証されているのだろう。
なら、メーカーが実際どれくらいそれらを排出しているのか示して、ガソリンと同等か若しくは少ない事を示す他方法はないだろう。
2015/11/01 16:37 [19278435]
1点
>世界的に見ると、民間の認証機関に、検証をしてもらうというのがスタンダードなんだけどね。
働きたくないでござるさんが提示したデータがその検証じゃないの?
ってkurobenohimoさんも言ってるんだけど、そこはスルーですか?
そのデータだと、軽自動車よりはクリーンですね。
ディーゼルを批判したいのなら、
その前に、データ的にも悪く、台数も多そうな軽自動車が先でしょうかね。
2015/11/01 20:32 [19279196]
8点
>働きたくないでござるさんが提示したデータがその検証じゃないの?
ってkurobenohimoさんも言ってるんだけど、そこはスルーですか?
先ず第一に、これってローラー上での測定でしょう。
実走したらどうなのと言う視点が欠けているよね。
その次に、窒素酸化物は測ってないよね。
PMデーターのみで決めつけるのは早計では?
確かに、わたしも直噴と軽(多分ターボ)は怪しいと思っていました。
しかし、ガソリンの普通車と比較すれば、ディーゼルが悪い事も事実でしょう。
そういう事を、メーカーが自ら公表すべきと言っているのですよ。
ガソリンであれ。ディ-ゼルであれ排ガスの実測を行い改めるべきところは改善すべきでしょう。
軽の方が悪いから、直噴が悪いからと言って、ディーゼルをそのままにして良いという事では無いでしょう。
自身が好んでいるから、批判を許さないとの態度は、事の善悪を見逃す可能性が有ります。
よくよく考えて書き込まれた方が宜しいと思いますよ。
2015/11/01 21:39 [19279433]
3点
スレ主さんの大家がおかしいだけ。
何件もの苦情なんてあるはずないのは、こちらの返信を見てわかりますよね?。
新車に乗り換えて大家の妬みかな?。
2015/11/01 21:57 [19279490] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うちの2.2Dは朝一の始動時でも静かで良い子です(^^)
変わった大家の駐車場で気の毒ですね〜。ついてない^_^;
排気ガスのスレではなさそうなので、その話は他のスレでやってくださいね(笑)
2015/11/01 22:11 [19279542] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ネタURL置いとく
http://www.tokyokankyo.jp/kankyoken/files/2014/12/192b83fedb72e5282509aa7f726cbd58.pdf
ローラだけど同条件で定量的に評価しないといけないんだし、
実走行パターンを複数使ってる分まだマシじゃないかな。
>その次に、窒素酸化物は測ってないよね。
>PMデーターのみで決めつけるのは早計では?
ネタを皆で探してきてましょう。
2015/11/01 22:51 [19279715]
0点
>やはり近所から夜間の出入りがうるさいと苦情が来たそうです。
駐車場オーナーがうるさいと感じているのではなく、ご近所さんからの
苦情対応なら、説得は難しいでしょうね。
駐車場オーナーが、苦情を言ってきた人に、ディーゼルは止めません
と約束したなら(多分、そういう背景だとおもうけど)、CX-3だろうと、
トラックだろうと、ディーゼルはすべてダメなのだから、
前向き駐車を義務付けている駐車場も、結局は隣家からの
苦情が原因のようです。この場合、どれだけ、排ガスがクリーンでも
ダメということですから。
2015/11/01 23:24 [19279827]
3点
>自身が好んでいるから、批判を許さないとの態度は、事の善悪を見逃す可能性が有ります。
残念ながら、僕は特にディーゼル擁護派ではありませんので。
規制値と実際の値の乖離を問題にしたいのなら、
ガソリン、ディーゼルと分け隔てなく扱うのが筋でしょうね。
その上で、お互いがよりクリーンになれば、それでいい話だろうし。
まぁ、規制を作ってるのがお役所なんだから、
実証データの公正な算出方法もお役所が提示するべきだよね。
メーカー主導だと、それこそ不正と疑われるかもしれないしね。
駐車場の賃貸も双方の合意がないと成立しないんだし、
大家の対応が理不尽だと思っても仕方ないよね。
極端な話、「お前が嫌いだから貸さない」でも通るんだしさ。
それより、JFEさんも触れてるけど、
>私がプラド借りたときにはこんな審査はしてませんでした
>プラド借りた時もそうでした。パソコンで車種を調べます
この2点の矛盾の説明が無いのはスレ主さんとして無責任ですよね。
2015/11/02 00:07 [19279966]
7点
不評被害もありますが、貸し手からアウトと言われれば
どうしようもないですよ。
現状では、ディーゼル=有害 ってなっちゃってますからね
2015/11/02 00:21 [19280012]
2点
>kakkurakinさん
まずあなたの一番強調したいことは何でしょうか?
ディーゼル問題では、不正燃料使用、古いもの(何の排ガス対策もないもの)、過積載トラック、大型トラックの
不要なアイドリング、・・・の順で最後にクリーンディーゼルとなると思います。
あなたがディーゼルの存在を全面否定するという前提でマツダのディーゼルも否定するならいいですが、
トラック輸送や農業・産業機械はいいけどマツダはダメ!というなら本末転倒でしょう。
もし、規制の強化というならマツダDEはアドブルー装置を付ければNOXもいくらでも浄化できますよ。
(今はなくても基準を満たしてます)騒音も、音量的には下手なガソリンより静かです。
あなたがイメージするディーゼル排ガスは脱硫軽油以前の硫酸化合物のPMやSOXなんじゃないですか?
わたしは農家ですからトラクターなどの排ガス吸って30数年生きてきましたが、脱硫軽油になってから
排ガスの刺激が格段になくなりましたよ。昔はマスクしないと息できないくらいでしたが今は平気ですね。
まあ、むかしからそれが原因で肺がん・ぜんそくになった仲間の話も聞きませんが・・・
農家からすると、バイオディーゼルこそ本当の愛国・環境保全だと思うんですよ。
原発事故当時、バイオ燃料用プランクトン養殖の話が出ましたが、それと休耕田や水田裏作に
菜種類を栽培すれば、燃料電池車普及費用(水素GS1000店で5000億+ミライ10万台補助2000億)
の数十分の一の費用でミライの数倍のディーゼル車を走らせられるでしょう。
しかもバイオディーゼルならCO2排出0、悪臭もない(てんぷらのいい香りつき)環境・景観とも
よくなります。農業奨励やエネルギー安保からも最善策ですよ。もちろん水素爆発の危険もないし。
今のGSもディーゼルエンジンもそのまま使えるし、最高のエコだと確信してるんだけどなーーー。
だから私はディーゼル1押し!!!
2015/11/02 00:25 [19280023]
2点
>実証データの公正な算出方法もお役所が提示するべきだよね。
だから、お役所はモード上での数値しかデーターを持っていないんだよ。
他のデーターを持っているのは開発したメーカーだけ。
>メーカー主導だと、それこそ不正と疑われるかもしれないしね。
今は、お役所検査をとうりましたという隠れ蓑が有るけど、自身で公開して違っていたら訴訟ものだろう。
メーカーはそちらの方がきついだろう、だから自ら公開していないだろう。
>極端な話、「お前が嫌いだから貸さない」でも通るんだしさ。
本質的に別次元の話だろう。
駐車場主は貸したいんだけど、近所からのクレームが有って貸せないと言ってるんだろう。
駐車場主のがディーゼル嫌いで貸さないっていてる訳ではないだろう。
そこを理解していないから、駐車場主が悪いと頓珍漢なことを書いてしまうのだろう。
駐車場主は、貸して儲ける意思で駐車場を造ったんだろう、クレームが無ければ貸さない訳がないだろ。、
もう少し考えてから書き込んだ方が良いよ。
2015/11/02 00:35 [19280044]
1点
>ディーゼル問題では、不正燃料使用、古いもの(何の排ガス対策もないもの)、過積載トラック、大型トラックの
不要なアイドリング、・・・の順で最後にクリーンディーゼルとなると思います。
燃料問題、車の不適切使用というのも解決しなればならない問題でしょう。
しかし、 このスレは「なぜ冷たい目で見られるの?」がテーマでそれとはかけ離れた見当違いの内容でしょう。
>トラック輸送や農業・産業機械はいいけどマツダはダメ!というなら本末転倒でしょう。
私は、プライベートとパブリック及び産業用は分けて考えるべきだと思います。
自家用車は個人の移動用ですよね。
なら不必要で有れば当然無くなっても良いですが、他はそういかないでしょう。
マツダがと指定はしていませんが含まれていることを否定しません。
>まあ、むかしからそれが原因で肺がん・ぜんそくになった仲間の話も聞きませんが・・・
なら何で規制されているのかな?
お仲間内でそういう症状が出てないから無害とでも言いたいのかな?
>農家からすると、バイオディーゼルこそ本当の愛国・環境保全だと思うんですよ。
なら、マツダのディーゼルで無く、そちらを推奨なさって下さい。
>まずあなたの一番強調したいことは何でしょうか?
何度も言っているでしょう。
「なぜ冷たい目で見られるの?」
メーカーがちゃんとデーターを公表しないから。
2015/11/02 01:11 [19280106]
2点
>だから、お役所はモード上での数値しかデーターを持っていないんだよ。
そうだよ?
僕が言ってるのは、算出方法(測定方法)の話だよ?
ちゃんと読んでね。
メーカ毎に測定方法がまちまちだったら、比較にならないでしょ?
だから、お役所が実走行における、排ガス検査の方法を提示しないとダメだって話。
>そこを理解していないから、駐車場主が悪いと頓珍漢なことを書いてしまうのだろう。
どんな理由にしろ、借りれない場合があるよという事を、
分かりやすくするために極論とかを書いたわけで、
その辺をちゃんと咀嚼してもらわないと困りますね。
うるさいからという理由で貸さないのなら、
エンジンの種類じゃなくて、実際の音で判断すべきだよね。
苦情が来ても、実際はうるさくないという事実を伝えれば済むんだし。
貸したいのなら、それくらいの対応はできるでしょ。
実際の音を聞いて静かならね。
それでも苦情を言うのなら、そっちの方がクレーマーじゃないかな。
うるさくないのにうるさいって言うんだから。
クレーマーに屈して儲けないなんて、そっちの方が変だよね。
2015/11/02 01:59 [19280179]
8点
だろう だろう だろう だろう…
これじゃー説得力なし
誰も納得しない
2015/11/02 02:05 [19280187] スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>メーカ毎に測定方法がまちまちだったら、比較にならないでしょ?
今回は比較の話では無く、その個体が実際にどのくらい輩出しているかてことが問題だろう。
ローラー上で5ppmでも、実走行で50ppmなら話が違ってくるだろう。
>どんな理由にしろ、借りれない場合があるよという事を、
分かりやすくするために極論とかを書いたわけで、
その辺をちゃんと咀嚼してもらわないと困りますね。
今回の場合は駐車場主の判断では無いのに駐車場主の判断の例示を持ち出しても意味がないと言ってるんだけど。
その辺をちゃんと咀嚼してもらわないといけないのはそちらの方だろう。
>クレーマーに屈して儲けないなんて、そっちの方が変だよね。
商売したことが無い奴の戯言だね。
クレームを出さないようにする事が鉄則だろう。
2015/11/02 08:09 [19280464]
2点
仕事したことのない戯言ね〜
独り善がりの戯言に聞こえるのは、私だけか?
2015/11/02 08:33 [19280507] スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>kakkurakinさん
あなたは排出ガスの基準をご存じ?
基本はモード走行1K当たりの排出量のようですよ。
したがってテスト時には各メーカーが最良値を出すようにしています。
当然当局もそれを承知で基準値を定めているでしょう。ローラー台と実走行の抵抗差なんか
その気になれば、コンピュータシュミレーションですぐわかります。(前太田大臣はそれさえ知らなかったようですが)
それより実走検査となれば気象条件の影響が大きすぎるので公正なデータは出ないでしょう。
さてあなたが言う実証データってなんですか?
マツダの人見さんも言ってますがエンジンの排ガス量は当然走行条件で変わります。
それは、ガソリン・ディーゼル問わずです。そこからは、メーカーではなくユーザーの問題です。
それはそうと、あなたに一番聞きたいことは「なぜマツダディーゼルだけ?」ということ。
ガソリンはじめ全車両の実走データが知りたいというならわかりますが、VWが不正をしたから
マツダはデータをだせ、という主張は全くナンセンス!
日本でなんで補助金まで出して乗用ディーゼル推進したか知ってんの?
また現在の大気中のNOX濃度で日本の動植物に直接影響があるという報告は皆無と違いますか?
2015/11/02 09:26 [19280601]
9点
近所からのクレームは音か臭いでしょうね
やはり早朝や深夜の出入りでの音が原因じゃないでしょうか
前車プラドはディーゼルですよね
近くの方のエクストレイルもディーゼル
他にもっと古いディーゼルの車とかいなかったのでしょうか
(昔のパジェロとかサーフやランクルとか)
ディーゼルだからとは偏見ではありますが
民間の駐車場ですし大家さんも近所と揉めたくないんでしょうね
早く偏見がなくなると良いですね
※明らかにガソリンのフェラーリーF40やソレックスキャブの初代GT−RとかはOKなのかな
2015/11/02 10:17 [19280696]
0点
スレ主さんの前車プラドはガソリン車だったようです。
本件の契約拒絶騒動の原因が騒音に対するクレームと考えれば、砲弾マフラーの軽自動車でもアウトなわけで・・・。
2015/11/02 10:26 [19280708] スマートフォンサイトからの書き込み
5点
まず、題名の「なぜ冷たい目で見られるの?」とありますが、CX-3のオーナーで冷たい目で見られている人がどれだけいるのか?
ですよ。
2015/11/02 14:24 [19281254] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
多分CX−3が発売される前の決め事だから
決まった経緯についてCX−3には責任はない
それより以前のディーゼル車中に犯人がいる
CX−3が冷たく見られているのではなくディーゼル車が冷たく見られtている
メルセデスのブルーテックもNGなんでしょうね
悲しいです
自身で止めるスペースを確保できずに他人から借りるのでなんともしようがないですね
2015/11/02 14:54 [19281299]
1点
>当然当局もそれを承知で基準値を定めているでしょう。ローラー台と実走行の抵抗差なんか
その気になれば、コンピュータシュミレーションですぐわかります
なら初めからそれで、やれば良かったんじゃないの?
それだけ、実走行とかけ離れた数値で規制していたてことだろう。
>それより実走検査となれば気象条件の影響が大きすぎるので公正なデータは出ないでしょう。
別に他のメーカーと比較する必要は無いね。
場所と、気温、湿度、大気圧、等の気象条件を明確にして出せばよいだろう。
補助金はクリーンディーゼルに取り組んだメーカーに出すようだから、役所規制値ではどれくらいクリーンなのか解らない、だから実走行のデーターをメーカーが公開する以外方法が無いね。
>さてあなたが言う実証データってなんですか?
マツダの人見さんも言ってますがエンジンの排ガス量は当然走行条件で変わります。
走行条件で変わるから、実走行でのデーターが必要だろう。
ローラーで、モードのみのデーターなんて絵に描いた餅だろう。
>それはそうと、あなたに一番聞きたいことは「なぜマツダディーゼルだけ?」ということ。
ガソリンはじめ全車両の実走データが知りたいというならわかりますが、VWが不正をしたから
マツダはデータをだせ、という主張は全くナンセンス!
「ガソリンであれ。ディ-ゼルであれ排ガスの実測を行い改めるべきところは改善すべきでしょう。」
「マツダがと指定はしていませんが含まれていることを否定しません。」
以上このスレに書き込んでいるのだけど?
よく読んでから書き込んでくれないかな。
>日本でなんで補助金まで出して乗用ディーゼル推進したか知ってんの?
クリーンディーゼルの波に国産メーカーが出遅れない為だろう。
今と成っては、それがあだと成っているがね。
>また現在の大気中のNOX濃度で日本の動植物に直接影響があるという報告は皆無と違いますか?
なら、今後厳しくする必要は無いのかね?
影響が出始めては遅いから規制しているのだろう。
全くのお粗末で、本末転倒のレスだな。
何が言いたいの?
2015/11/02 18:57 [19281811]
1点
>メーカ毎に測定方法がまちまちだったら、比較にならないでしょ?
だから、お役所が実走行における、排ガス検査の方法を提示しないとダメだって話。
だから、それは補助金を出すか出さないかの基準だろう。
そうでは無く、メーカーは開発していく中で、様々なデーターを取っているだろう、それを補助金の有無では無く、メーカーの実証値として公開すべきだといっている。
>どんな理由にしろ、借りれない場合があるよという事を、
分かりやすくするために極論とかを書いたわけで、
その辺をちゃんと咀嚼してもらわないと困りますね。
だから、今回はそんなこと付けること自体無意味だと言っているんだけど?
>うるさいからという理由で貸さないのなら、
エンジンの種類じゃなくて、実際の音で判断すべきだよね。
苦情が来ても、実際はうるさくないという事実を伝えれば済むんだし。
貸したいのなら、それくらいの対応はできるでしょ。
駐車場主がわざわざ、測定器を購入して測定しろと、それこそ借りいたい奴がすればいいだろう。
クレーム付けてる住人の騒音を測り、自身の車がそれ以下だという事を示せば駐車場主も貸すだろう。
あくまで、条件を覆して借りたいというのなら、借りる方が実証して見せるのが筋だろう。
お宅学生さん?
>クレーマーに屈して儲けないなんて、そっちの方が変だよね。
駐車場主は至極まともだよ。
それに難癖付けてるそちらの方が変だよ。
本当に、実社会で働いているの?
2015/11/02 19:24 [19281900]
1点
kakkurakinさん
連投&長文で‥ワケ分からないのですが、
もう少し“簡潔に分かり易く投稿”してもらえませんか。
お馬鹿なので、ヨロピクm(__)m
2015/11/02 19:52 [19281982] スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>kakkurakinさん
仮にNOX問題が差し迫った課題とすれば、その第一義は古いエンジン車(ガソリン・ディーゼルとも)の対策。
現在稼働している旧タイプのディーゼルをマツダのsky−D技術を取り入れたものにしていけば
NOXの排出量は激減しますよ。
マツダskyーDは世界が認めた画期的内燃機関なのになぜ気に入らないのか摩訶不思議・・・
前にも書いたと思うけど、今以上にNOX規制を強めたいのなら、マツダはアドブルー装置を
つけるだけで対応可能な唯一のディーゼルです。(BMWもできるかな?)
排ガス対策を付けない古いディーゼルに対して不満があるならともかく、なぜ最新のクリーンDにだけ
難癖付けるのか意図がわからない。働きたくないさんの資料見ても、ディーゼルより悪いデータのガソリンエンジンなんか
はどうでもいいということ?そっちの方が台数もはるかに多いし、CO2の排出もskyDよりずっと多いと思うけど・・
燃費や排ガスの検査方法をもっと実走に近いものに異論はないですよ。公正なデータが出るのならね。
でも基準も作らないでマツダにだけデータ出せということがむちゃくちゃだとおもわないのかなあ。
カタログにe-燃費などのユーザー燃費を義務付けするのもいいんじゃないかな。
ディーゼルがHVより実燃費率がいいことがわかるし。
自分に届ける宅急便のディーゼルは認めても、近所の自家用ディーゼルはダメなんだ・・・
営業車として使っている人も多いのに・・・(私もアテンザワゴンAWD・MT営業用にほしいけど買えない)
いろんなかんがえかたあるなーーーー・・・・・
2015/11/02 19:55 [19281987]
8点
ちょっと頭に血がのぼってるようですね。
一度クールダウンした方がいいんじゃない?
2015/11/02 20:22 [19282046] スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>マツダskyーDは世界が認めた画期的内燃機関なのになぜ気に入らないのか摩訶不思議・・・
そんなに優秀なら、データーを公開して優位に立った方が良いのに、それをしないメーカーは摩訶不思議・・・
>前にも書いたと思うけど、今以上にNOX規制を強めたいのなら、マツダはアドブルー装置を
つけるだけで対応可能な唯一のディーゼルです。(BMWもできるかな?)
なら何でアメリカの規制をクリアしないのか摩訶不思議・・・・・・・・
>マツダにだけデータ出せということがむちゃくちゃだとおもわないのかなあ。
だから、マツダだけとは言っていないんだけど、被害妄想では無いの?
勿論その一員であることは外せないけどね。
>働きたくないさんの資料見ても、ディーゼルより悪いデータのガソリンエンジンなんか
はどうでもいいということ?そっちの方が台数もはるかに多いし、CO2の排出もskyDよりずっと多いと思うけど・・
だから、ガソリン、ディーゼル問わずと書いているだろう。
>カタログにe-燃費などのユーザー燃費を義務付けするのもいいんじゃないかな。
排ガスだろうが、燃費だろうが、実際との乖離を小さくすることは当然。
だから、実走行のデーターなければ意味がないと繰り返しているだろう。
>ディーゼルがHVより実燃費率がいいことがわかるし。
今回は、どうでもいい事だろう。
>自分に届ける宅急便のディーゼルは認めても、近所の自家用ディーゼルはダメなんだ・・・
当然役目が違うからしょうがないとしか言えないね。
極端な言い方をすると、環境第一と言う事なら、文明は捨てざる得ない。
それが嫌だというのなら、どこかで折り合いをつけるしかないだろう。
折り合いの付け方は、恩恵を受けるものの数から順番に決めていくしかないだろう。
プライベートでしか利用されない自家用車の順位が低いのは仕方がないとしか言えないね。
いい加減、私が書いている事を理解してから返答してくれないかね。
2015/11/02 20:48 [19282124]
2点
苦情言ってくる人と大家さんが裁判でもしたら、
きっと大家さんが勝つんじゃないかな?
スレ主さんが、苦情さん以上にややこしい人だったら、
大家はどんな対応したんでしょうね?(笑)
それにしても大家は薄情ですねー。
2015/11/02 21:10 [19282218]
1点
ヂーゼルエンヂンのスレだからって、カリカリしない。各自モヤモヤが蓄積したら、適宜各自の心のDPFを作動させ、外に吐き出さないこと。
2015/11/02 21:23 [19282265] スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>もう少し“簡潔に分かり易く投稿”してもらえませんか。
>何度も言っているでしょう。
>「なぜ冷たい目で見られるの?」
>メーカーがちゃんとデーターを公表しないから。
と簡潔に書いているんですけどね。
その車の性能に疑念を持たれたら、メーカーが客観的な的なデーターを示して、疑念を晴らすほか方法はないと思いますよ。
他に解決方法は有りますか?
2015/11/02 21:34 [19282310]
1点
騒音測定の話でしょ。
メーカーが公表しなくても、ご自分でできますよ。
スマホアプリもあるみたいです。
なんでもメーカーメーカーって、先ずはご自分で行動しましょうね(^^)
2015/11/02 22:12 [19282465] スマートフォンサイトからの書き込み
9点
不正行為をしたのは、VWだけで、マツダや他のメーカーは「疑念」を持たれる行為をしていません。
特にマツダは事件発覚後に公式に表明してるでしょう。あなたを含め一部の方が勝手にマツダや
クリーンディーゼルに対し誤解しているからそんなことになったんです。(マスコミにも多大な責任がありますが)
メーカーはそれぞれの国や地域の定められた基準にのっとりその基準をクリアするように設計・製造するので
それに、{不正なく」合格すれば、だれもクレームをつけられないはずです。
アメリカでマツダが販売を見合わせているのは、粗悪な軽油をした場合の基準達成が困難なことと
20年後の機関の耐久性問題のデータどりが間に合わないこと、アドブルーなしでそれらの問題を
クリアしようとしているからのようですよ。私はその企業プライドにグッときますが、どうですか?
kakkurakinさんは仮にメーカーがデータを出したとしたら、その判断ができますか?
1km走行時にどれだけのCO2,NOX,炭化水素類、アルデヒド類、その他・・・
その善し悪しの判断基準はあるんですか、その根拠は、・・・答えられないでしょう。私にもわかりません。
モード走行時と違うじゃないか・・あたりまえです、条件がちがいますから。
だから国が出す基準があり、年々技術革新に応じて基準も厳しくなる・・それを信じるしかないでしょう。オシマイ
2015/11/02 22:53 [19282628]
9点
>不正行為をしたのは、VWだけで、マツダや他のメーカーは「疑念」を持たれる行為をしていません。
特にマツダは事件発覚後に公式に表明してるでしょう。あなたを含め一部の方が勝手にマツダや
クリーンディーゼルに対し誤解しているからそんなことになったんです。(マスコミにも多大な責任がありますが)
ある海外の民間団体の調査によると、そのVWよりもマツダの方が排ガスは酷いものだと公表してるんだけど。
マツダはいち早く、不正プログラムは使っていないと公表したが、その件にいにつては無のつぶてだね。
>メーカーはそれぞれの国や地域の定められた基準にのっとりその基準をクリアするように設計・製造するので
それに、{不正なく」合格すれば、だれもクレームをつけられないはずです。
全くの頓珍漢だね。
自身の商品にケチを付けられて黙っているメーカーはないね。
沈黙しているという事は認めているという事だろう。
>アメリカでマツダが販売を見合わせているのは、粗悪な軽油をした場合の基準達成が困難なことと
20年後の機関の耐久性問題のデータどりが間に合わないこと、アドブルーなしでそれらの問題を
クリアしようとしているからのようですよ。私はその企業プライドにグッときますが、どうですか?
不正ソフトを使用して、排ガス性能が落ちているはずのVWにマツダは負けているとの海外民間団体データーが有るとすれば、当然メーカーがそうでないデーターを示さない限り、一ファンの手前味噌にしか聞こえないね。
>kakkurakinさんは仮にメーカーがデータを出したとしたら、その判断ができますか?
1km走行時にどれだけのCO2,NOX,炭化水素類、アルデヒド類、その他・・・
その善し悪しの判断基準はあるんですか、その根拠は、・・・答えられないでしょう。私にもわかりません。
PPMで示せば問題ないだろう。
自身も働きたくないでござるさんのデーターを観て、軽や、直噴は悪いと判断しているではないか。
>モード走行時と違うじゃないか・・あたりまえです、条件がちがいますから。
だから実走行でどのくらいクリーンなのかメーカーがデーターを示せばいいだろう。
>だから国が出す基準があり、年々技術革新に応じて基準も厳しくなる・・それを信じるしかないでしょう。オシマイ
それに疑念がるから、このように冷たい視線を受けているのだろう。
国が出す基準をクリアしているので、全てにおいてクリーンだとは到底言えないだろう。
信じる者は馬鹿を見ているのが現状だろう。
2015/11/02 23:27 [19282738]
2点
>kakkurakinさん
あなたによく似た方の展開になってますね。
否定されたときの展開や他国での話等…
そして興奮しているときの誤字脱字はうり二つですよ。
もっとまともに話しませんか?
大人として
ps
さすがです「中身は一緒?」さん
2015/11/02 23:50 [19282821]
9点
どんな御託を並べようと、この件はメーカーが実証データーを公開して、クリーンであることを示さない限り解決しないね。
2015/11/02 23:52 [19282828]
0点
>なるほど。
それで駐車場の問題が解決するんですね〜(^^)
少なくとも、マツダファンの言い分と、住人の処置とどちらが正しいかははっきりするね。
2015/11/03 00:21 [19282910]
1点
駐車場は借地借家法とかで借主が保護されているわけでもないから、あほな貸主に当たると災難ですね
2015/11/03 01:14 [19283009]
6点
世の中には居るんだよなぁ〰裸の王様が
これって育ちかな?
2015/11/03 01:32 [19283030] スマートフォンサイトからの書き込み
7点
うるさいという理由ならば、
実際には静かだというスレ主の車の出入りの際の音を、
クレームを入れた住人と管理人が一緒に聞けば済むでしょ。
スレ主、クレームの主、両方に対して十分な対処だよね。
うるさくなければ、少なくとも騒音の元はスレ主じゃない事になる。
したがって、うるさいという理由で借りれないのはおかしいよね。
>クレーム付けてる住人の騒音を測り、自身の車がそれ以下だという事を示せば駐車場主も貸すだろう。
書いてて頓珍漢だと気付かなかった?
騒音を測るっていつの何の音?
スレ主の車の出入りの音だとしたら、
それを測定して、「自身の車」がそれ以下という事を示す?
僕には理解できない・・・
排ガスが汚いという理由ならば、
おそらく住人は数値なんか測ってないだろうから、
ただの推測やイメージでクレームを入れてるんだろうね。
クレーム主の苦情を真摯に受け止めるのなら、
借主全てが、排ガスのデータを出さないといけなくなっちゃうね。
ガソリン、ディーゼル問わず、排ガスが汚い車はダメなんだから。
ガソリンは排ガスが汚くても構わないが、
ディーゼルだとダメだってのもおかしい話だろうしね。
言いたい事は分からないでもないけど、
結論を導き出すまでの理論が頓珍漢です。
今までそれで通ってきたのだとしたら、
周りの人が指摘してくれなかったんですね。
同僚に恵まれていなかったのだと思います。
そういう点では、僕は同僚に恵まれていたのかな。
感謝しないといけないですね。
指摘ついでに言うけど、
DATAは「データ」と発音するんだから「データー」はおかしいですよ。
口で言う時も「データー」と言ってたのかな?
そういう事も、周りの人は指摘してくれなかったんですね。
他の皆さんはちゃんと「データ」と表記してるんだし、
見てるし引用してるんなら、間違いには気づく筈なんだけどなぁ・・・
思い込みの強い人ほど、自分の言葉を訂正するのには抵抗があるのかな。
2015/11/03 02:10 [19283071]
12点
>クレームを入れた住人と管理人が一緒に聞けば済むでしょ。
無知とは恐ろしいものだ、計器で測定しなければ音の大小は判断できないね。
3者3様で言い分が違ったら、更に揉めてしまうだろう。
>僕には理解できない・・・
客観的なデータ(これで良いかね)に基づいて判断する事無く、自身の感覚のみで突き進んだとしたら理解できなくて当然だね。
しかし、このような紛争を解決するには客観的なデータに基づいて話し合うというのは常識だね。
>ただの推測やイメージでクレームを入れてるんだろうね。
そうだよ、だからメーカーがデータを公開すれば推測やイメージでクレーム出来なくなるだろう。
>借主全てが、排ガスのデータを出さないといけなくなっちゃうね。
だから、メーカーが公開すれば済むと何度も言っているだろう。
理解しなにもほどが有るね。
>ガソリンは排ガスが汚くても構わないが、
ディーゼルだとダメだってのもおかしい話だろうしね。
ていうか、ディーゼルは世間一般から疑われているんだよ。(少なくても、そのクレーム住人はそう思っている)
だから、メーカーのデータ公開が必要だろう。
>言いたい事は分からないでもないけど、
結論を導き出すまでの理論が頓珍漢です。
君の反論の方がよほど頓珍漢だね。
騒音問題を解決するのに、聞き比べてなんてその最たるものだろう。
>今までそれで通ってきたのだとしたら、
周りの人が指摘してくれなかったんですね。
同僚に恵まれていなかったのだと思います。
それはそのままお返しするよ。
>そういう点では、僕は同僚に恵まれていたのかな。
感謝しないといけないですね。
逆だね、同僚は君のその甘さを指摘してはくれなかったのかね?
恵まれないとはこの事だろう。
本当に社会人?
>DATAは「データ」と発音するんだから「データー」はおかしいですよ。
この件は了解した。
どうも君の反論を読んでいると、学生か実社会からかけ離れた職場で勤務している様に感じる。
このような掲示板に書き込むのならもう少し実社会を理解してからにして頂きたい。
そうじゃないと、恥の上塗に成っちゃうよ。
2015/11/03 07:41 [19283300]
3点
>kakkurakinさん
マツダファン?
急に関係ない話へ飛ぶんだ。
やっぱり唯のアンチなんだね。
長文レスお疲れ様〜(笑)
2015/11/03 07:49 [19283312] スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>アメリカでマツダが販売を見合わせているのは、粗悪な軽油をした場合の基準達成が困難なことと
20年後の機関の耐久性問題のデータどりが間に合わないこと、アドブルーなしでそれらの問題を
クリアしようとしているからのようですよ。私はその企業プライドにグッときますが、どうですか?
マツダファンでないとここまで書かないでしょう。
マツダを特定して批判していなかったんだけど、マツダだけはそれとは違うと言い張られると、そうでは無いだろうと言うしかないよね。
私は当たり前の事を当たり前にすべきと言っているだけで、それが、多くのCX-3ユーザー若しくはマツダファンには気に入らなくて感情的に書き込みしているだけだろう。
私は、逆にマツダには好感を持っているよ、ロードスターなんてマツダしか作れないだろう、只このディーゼル問題のマツダを含む各メーカーの対応は宜しくないと言っているだけどね。
2015/11/03 08:34 [19283391]
3点
民の眼さん
>見てるし引用してるんなら、間違いには気づく筈なんだけどなぁ・・・
思い込みの強い人ほど、自分の言葉を訂正するのには抵抗があるのかな。
2015/10/04 23:22 [19200092]では,
>>COについての視点が欠落しています。
これを減らすことを主眼にモーターとの協調や、熱効率の優れたディーゼルに脚光が当たったのはご存知の通り、現在に至ります。
に対して,
>確かにCOのみはディーゼルの方が優れているとの記載も見受けられます、しかしその他物に関してはガソリンの方が排出は少なく、かつその毒性おいてはCOの非では無いという事も事実です。
と答えておきながら,
2015/10/18 18:11 [19238432]では,
>>スレ主さんだけではなく,他のスレでも見られるのですが,COとCO2は別物です。
そんなことは誰でも知っているよ。
読んでてこちらが恥ずかしいよ。
と答える人ですから。自分自身を信じることができない人なんです。
因みに日本では,「自由及び幸福追求に対する国民の権利」が尊重されますから,たとえ“娯楽のため”であってもルールに則っていれば,自由に運転する権利が認められます。だから,排ガス規制に関して
>私は、プライベートとパブリック及び産業用は分けて考えるべきだと思います。
というのは,ナンセンスの極みです。
それから,企業だってルールに則って活動する自由があります。だから,言葉の定義を含めてルールに従って認められたものを「クリーン」と呼ぶのも,まったくの自由です。したがって,メーカーがデータを示して証明する義務はありません。それに難癖をつけるのは,“言いがかり”にすぎません。
>「なぜ冷たい目で見られるの?」
そりゃ,無知が騒いでるからでしょう。言い換えれば「無知をさらしている」と言うことです。マツダは「わかる人」だけを相手にするので,データを示す必要もありません。“お墨付き”だけで十分です。
ところで,日本では有罪の証明は必要でも,無罪の証明は不要です。それで駐車場の貸借問題を考えれば,法的争いになれば件の貸主は“負け”でしょう。
宅地と違って駐車場の場合は貸主に大きな権利がありますが,借主にも幸福追求の権利がありますから,原則論でいえば“改造車”とかでもない限り,貸主は拒否できません。仮にその地域独特の事情があれば,それは契約書に明記されていなくてはならないし,貸主はその“ルール”に反することを証明する必要があります。借主は,普通の市販車であればルール違反でないことを証明する必要はありません(“無改造”であることを証明する必要はあるかも知れませんが)。もし借主に証明の義務が生じるとなると,“型式認定”が無意味になってしまいます。
まあ実際には地域の人間関係もあるでしょうから,法的争いになることは珍しくて,横暴に対しては“泣き寝入り”になることが多いと思います。
弁護士と相談したわけではありませんが,以上が私の持っている“感覚”です。
聞くところによると,アメリカでは「猫を電子レンジで温めてはいけないと注意書きがなかった」という程度の理由で訴訟になることもあるとか。このスレ読んでいて,「ここは日本じゃないのか?」と,錯覚を起こしそうです。
2015/11/03 08:35 [19283394]
6点
データ、データってうるさいねー
ディーゼルが環境に良い排気とか あるはずないのだから、それはガソリンだって同じ。
法律は違反していないし、イメージが悪くなるデータなんて自ら出す企業なんてないでしょう?。
公的機関なりが出せと言うなら出すのでは?一個人が騒いでも無理。
2015/11/03 09:56 [19283570] スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ディーゼルが環境に良い排気とか あるはずないのだから、それはガソリンだって同じ。
違うんじゃないの。
働きたくないでござるさんのデータによると、PMに関しては、普通ガソリン車が低いよね。
だから、データが無いのならただの水掛け論にしかならないね。
データは必要ですよ。
>法律は違反していないし、イメージが悪くなるデータなんて自ら出す企業なんてないでしょう?。
やっぱり、実際は良くないと思ているのですね。
一般の人もそう思っている事でしょう。
>公的機関なりが出せと言うなら出すのでは?一個人が騒いでも無理。
確かに一人では無理でしょうね。
けれども、消費者が挙ってそうゆう声を上げればメーカーも動かざる得ないでしょう。
役所に期待しても無理です、実際の消費者が声を上げなければ何も変わらないでしょう。
2015/11/03 10:21 [19283626]
1点
kakkurakinさん
スレのタイトルから外れますが、kakkurakinさんのレスを拝見して質問させて頂きます。
kakkurakinさんは”メーカーのデータ公開”を主張しておられますが、それはどの様なデータですか?
・JC08モードを実走行した時のデータ?
・走行条件は問わず、とにかく実走行時のデータ?
・メーカーが取得している一番最高又は最悪の実走行時のデータ?
私はいずれのデータを得ても、それを実社会に当てはめて評価するすべがないと思います。
評価対象を同じ条件下で測定したデータであれば、相対的に優劣が、また、ある基準に対して合格、不合格が判定出来ますけど、実社会での車の使われ方は千差万別であり、どんな条件下でも優秀、合格の保証にはなりません。
今、実走行ベースの基準(規格)がない以上、測定条件が曖昧なデータを得たとしても、なんとなく良いとか悪い程度の判断しか出来ませんね。いや、各メーカーが都合の良いデータを選んで公開するようになると一層混乱してしまうでしょう。
まもなく欧州か米国で実走行ベースの規格が策定されるでしょうからそれまで待つしかないと思います。
2015/11/03 11:25 [19283815]
4点
ナオタン00さん
>スレのタイトルから外れますが、kakkurakinさんのレスを拝見して質問させて頂きます。
kakkurakinさんは”メーカーのデータ公開”を主張しておられますが、それはどの様なデータですか?
・走行条件は問わず、とにかく実走行時のデータですね。
>私はいずれのデータを得ても、それを実社会に当てはめて評価するすべがないと思います。
現在はそうですね。
しかし、そのデーターを基に基準を整備すればよいのでは?
評価対象を同じ条件下で測定したデータであれば、相対的に優劣が、また、ある基準に対して合格、不合格が判定出来ますけど、実社会での車の使われ方は千差万別であり、どんな条件下でも優秀、合格の保証にはなりません。
それは違うと思います。
アメリカEPA燃費基準なんて、実燃費に近い数値を出していますよね。
実走行で、統計に基づくモードを想定すれば、比較可能で、実際に近い基準値が出来るでしょう。
現状の規定は、補助金を出すか否かの判断基準でしかありません、それよりかは遥かに実用的な基準に成るでしょう。
>今、実走行ベースの基準(規格)がない以上、測定条件が曖昧なデータを得たとしても、なんとなく良いとか悪い程度の判断しか出来ませんね。いや、各メーカーが都合の良いデータを選んで公開するようになると一層混乱してしまうでしょう。
メーカーが都合の良いデータのみ公開しても、実証されるので虚偽であればすぐ解るでしょう。
今回のVWについても、ことの発端はVWのユーザーがその排ガス制御の優秀性を証明しようと実証実験した結果あまりにもかけ離れていたので発覚したとか。
私個人的には、虚偽を公開するような、間抜けなメーカーは潰れてしまってもしょうがないと思います。
>まもなく欧州か米国で実走行ベースの規格が策定されるでしょうからそれまで待つしかないと思います。
日本はそれに先駆けて展開すればよいと思いますよ。
よその出方を伺っているだけじゃ話に成らないでしょう。
働きたくないでござるさんのUPしたデータみたいなものを他に先駆けて公開する方が、たとえ今のディーゼルの値が芳しくなかったとしても、長期的な視点にたてば、自身の不利なデータを自ら公開したとして、逆に信用は上がると思いますよ。
殆どの人にディーゼルがクリーンじゃないという事はばれているんだから早く決着を付けて先に進んだ方が得策だと思いますよ。、
販売にしても、環境を考えてマツダをと言う人は少数で、別の魅力で購入したという人が大多数でしょう。
2015/11/03 13:00 [19284054]
0点
また、データ、データ
そんなに知りたければマツダに言ったら?。
>メーカーが都合の良いデータのみ公開しても、実証されるので虚偽であればすぐ解るでしょう。
だったら御自分で実証したらよいじゃないですか?。
2015/11/03 13:09 [19284079] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>そんなに知りたければマツダに言ったら?。
一人で言っても動かないと自身仰っててますよ。
それって無駄なのでしょう。
>だったら御自分で実証したらよいじゃないですか?。
金と暇が有ればやってみましょう。
いくら反論したって、この件はメーカー次第なんだよ。
無理に反論しても、矛盾に成るだけだよ。
2015/11/03 13:22 [19284128]
1点
>一人で言っても動かないと自身仰っててますよ。
意味がわからない?だから誰も賛同してないよー。
2015/11/03 13:31 [19284144] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
これは、ディーゼルエンジンの騒音の問題ですね。
「近所から夜間の出入りがうるさいと苦情が来たそうです。」
とスレ主様は、コメントされておられますので。
確かにディーゼルエンジン車の「エンジン音」「排気音」は、不快で品がありませんからね。
音量の問題ではありません。
要するに「いらだち」を感じるんですよね。
夜間の騒音で、睡眠を阻害されれば、翌日の生活に大きく影響しますからね。
蓄積すると、健康に悪影響を与え、将来にわたって生活の質が大きく低下します。
近所の方は、「クレーマー」ではありませんね、当然の訴えです。
私は常々思っていますが、乗用車にディーゼルエンジンは全く必要ありませんね。
走らないエンジンにわざわざターボを付ける。
環境に対する素性の悪いエンジンにフルコースの排ガス浄化装置を付ける。
そんな無駄な事をしなくても、小さなNAガソリンで、事済むのですからね。
排ガスが、クリーンかどうか関係ありません。
全てが、「無駄」。「無駄」の塊と言う事なんですよ。
乗用ディーゼルエンジン車は。
2015/11/03 13:56 [19284206]
1点
>公的機関なりが出せと言うなら出すのでは?一個人が騒いでも無理。
ねっ
一人じゃ無理だと自身言ってますよ。
しらを切るのはイメージ良くないですよ。
2015/11/03 14:01 [19284216]
1点
しらを切るとか意味がわからないけど、マツダに何人かで呼び掛けたら(こちらで賛同者を募れば)よいのでは?。
2015/11/03 17:18 [19284709] スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ニヒマルGTさん
>、マツダに何人かで呼び掛けたら(こちらで賛同者を募れば)よいのでは?。
実際はともかく、少なくともWeb上では二人ですね(笑)
2015/11/03 18:46 [19284982]
4点
>世界的に見ると、民間の認証機関に、検証をしてもらうというのがスタンダードなんだけどね。
ちょっと聞きたいんだけど、
どこの国だと、どんな条件でどういった実走時のデータが公表されてるんですかね?
気温や湿度とかは勿論だけど、
エンジンにどれだけ負荷がかかっているかの方が重要な要素だと思うけど、
前の発言じゃその辺には触れてませんでしたね。
>場所と、気温、湿度、大気圧、等の気象条件を明確にして出せばよいだろう。
気象条件だけでいいのなら、データとしてはお粗末すぎませんかね?
スタンダードと言ってるんだけど、僕には探し出せないんだけど・・・
民間の認証機関が何車かピックアップして検査するのとは違うようだしね・・・
スタンダードなら、例を挙げるのは簡単でしょ。
例も挙げなられないようじゃ説得力に欠けると思いませんか?
そういう例も挙げてこそ、論理的に結論に結び付くんじゃないのかな。
2015/11/03 19:02 [19285012]
4点
カックラキンドコモさん、お二人とも、賛同呼び掛けは別スレでどうぞ。
もはや内容が高度過ぎて、貸し駐車場がどうこうのレベルを超えてます。
2015/11/03 19:03 [19285017] スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ちなみに、お二人のスレを見てトップバッターを務めるのは、きっとJFe(仮名)氏だとドキドキ大胆予想。
2015/11/03 19:45 [19285131] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主の質問は、ディーゼル車(CX-3)購入者で駐車場を継続利用する問題の発生有無とその対処
何故か、長文で社会問題系の時事ネタ回答となって残念なスレになっている。
迷探偵に問題解決を依頼したのは”共犯者のナンシー”なので、責任はナンシーにあるwww
by視聴者
2015/11/03 19:50 [19285151]
1点
視聴者さん、誤解です。私はゴロンボ刑事を呼んだんですが、なぜか、か・・・カマキリが現れてカマキリ拳法を披露しているんです。ナンシーは疲労しました。
2015/11/03 20:01 [19285179] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ちょっと聞きたいんだけど、
どこの国だと、どんな条件でどういった実走時のデータが公表されてるんですかね?
全く理解していないね。
役所検査さえ通ればそれで良いとの意見の返答として、役所の検査は当然として、民間検査機関に検証を依頼しているのが世界の会社のスタンダードだといっている。
だから、役所の検査だけでは不十分と言う事をいっている。
>気温や湿度とかは勿論だけど、
エンジンにどれだけ負荷がかかっているかの方が重要な要素だと思うけど、
前の発言じゃその辺には触れてませんでしたね。
GPSで高低差も計測できるだろう、そういうデータも付ければよいだろう。
>スタンダードと言ってるんだけど、僕には探し出せないんだけど・・・
民間の認証機関が何車かピックアップして検査するのとは違うようだしね・・・
>そういう例も挙げてこそ、論理的に結論に結び付くんじゃないのかな。
その理解力では一生結論はだ無いだろう。
今現在、実走行での試験は行われていない、だからそれをやるべきと主張している。
返事をするのなら、ちゃんと理解してからにしてほしいものだ。
2015/11/03 20:18 [19285242]
0点
で,COとCO2を混同していながら,
>>スレ主さんだけではなく,他のスレでも見られるのですが,COとCO2は別物です。
そんなことは誰でも知っているよ。
読んでてこちらが恥ずかしいよ。
と,大口たたいたという事実はどうするの?
2015/11/03 20:36 [19285298]
3点
で,
>あくまで、条件を覆して借りたいというのなら、借りる方が実証して見せるのが筋だろう。
と,非常識な発言をした事実をどう思っているの?
2015/11/03 20:38 [19285305]
2点
ナンシーさん。小堺さんや欽ちゃんが現れないので放置する以外ありません。
また、来ても、問題に対する対処とその理由を明確に述べるタイプではありません。
言い訳としては高得点ですが、残念ながら初動が0点です。チンパンジーの指紋は既に採取済みですし、お任せしますねww
2015/11/03 20:38 [19285306]
2点
あぁ、そういう事ね。
分かりきってることを、わざわざ「スタンダード」と言っただけなんだね。
それはすみませんでした。
>世界的に見ると、民間の認証機関に、検証をしてもらうというのがスタンダードなんだけどね。
僕が前にこの発言に関して、
「働きたくないでござるさんが提示したデータがその検証じゃないの?」
って書いたら、
>先ず第一に、これってローラー上での測定でしょう。
>実走したらどうなのと言う視点が欠けているよね。
こういう反論をされちゃったもんだから、
てっきり世界的な「スタンダード」は実走行時の検証かと思ったよ。
どうみても話の前後からはそう受け止められるんだしね・・・
細かい後付けがないと、真意が伝わってこない事は分かりました。
今後は、後付けなしに理解できるような説明であれば有難いですね。
後付けで説明されるのは、色々とウンザリしてるんでね。
まぁ、とにかく現状は日本も世界的なスタンダードって事ですよね。
2015/11/03 20:54 [19285371]
6点
>後付けで説明されるのは、色々とウンザリしてるんでね。
そう思っているのは君だけだろうね。
他はチャチャ入れる場合でも、一応前後が繋がっている。
自身は、理解力が極端に劣っている事を自覚すべきだろう。
>まぁ、とにかく現状は日本も世界的なスタンダードって事ですよね。
これも違う、同じローラー、モードと形式は同じでもその内容は大違いだ。
欧州、日本、アメリカの順で甘い。
これは、ディーゼルが売れてもらわなくては困る地域の順番となぜか一致する。
書き込むのなら、基本的なこと位自身で調べてからしろよ。
社会人としては常識だろう。
2015/11/03 21:58 [19285651]
0点
>社会人としては常識だろう。
で,COとCO2を混同していながら,
>>スレ主さんだけではなく,他のスレでも見られるのですが,COとCO2は別物です。
そんなことは誰でも知っているよ。
読んでてこちらが恥ずかしいよ。
と,大口たたいたという事実を,社会人の常識としてどうするの?
2015/11/03 22:00 [19285659]
6点
チャチャと言えば、勝俣は現役だけど、桃太郎ってどうしてんだろ・・・
2015/11/03 22:02 [19285668] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>他はチャチャ入れる場合でも、一応前後が繋がっている。
そう言ってる割には、そんな戯言だと思ってる僕には、
ムキになってレスするんですね。
他の人の事はスルーしてるようだけど。
スルーするのなら逆のような気がしますけどね。
とりあえず、「スタンダード」の件は、
『民間の認証機関に、検証をしてもらうというのがスタンダード』
(但し、実際の走行による検証ではない)
でいいですか?
ちなみに、誰かさんの認識では、
「ナイス」の数=同意らしいです。(僕の意見ではありません)
そうだとすると、この現状はどう判断したらいいんですかね?
誰かさんの意見は戯言という事なんですかね?
2015/11/03 22:47 [19285864]
5点
つうか、ディーゼル車が嫌われるのは今に始まった事じゃないんだけどなあ
特に乗用車タイプは住宅地での使用が多いし、なによりや厄介なのは、
新しい時は静かなんだけど経年変化で段々やかましく、黒煙も多くなってくる事。
そうなってから「煩くて汚いから駐車を遠慮してくれ」って言えないじゃん
それがなんでか、このスレでは「風評被害だ」「VW事件の影響だ」って事になってる
>無知が差別を呼ぶんですね。悲しいことです。
違うよ経験から生まれるんだよ。それを知らない世代は「差別だ」「差別だ」と騒ぎ立てる・
2015/11/03 22:50 [19285881]
1点
>そう言ってる割には、そんな戯言だと思ってる僕には、
ムキになってレスするんですね。
他の人の事はスルーしてるようだけど。
君だけが見当違いのレスをしていると指摘したにも関わらづ又頓珍漢な事をレスしている。
若干一名のどうしようない奴は置くとして、他は論破できないのは自覚しているから誹謗中傷で挑発しているだけだ。
>『民間の認証機関に、検証をしてもらうというのがスタンダード』
(但し、実際の走行による検証ではない)
でいいですか?
これも違う、「民間の認証機関に、検証をしてもらうというのがスタンダード」とは排ガスの試験の事では無く、一般論で役所の検査に通るのは当たり前(若しくは賄賂等が有るので使用できない)なので、第三者の民間機関の目で見ても正しいという事を各方面に示す事は世界の企業では当たり前だといっている。
しかるに、自動車メーカーは自らデータを公開する事も無くだんまりを決め込んでいるので非常に疑わしいと言っているだけだ。
この事を理解してないのは君だけだ。
>誰かさんの意見は戯言という事なんですかね?
スレの最初から最後まで読んで自分で考えて結論を出せ。
僕ちゃんにはこのスレはまだ早すぎるみたいだな。
2015/11/03 23:31 [19286061]
0点
私、恥ずかしながら、当然っちゃあ当然ですが、置かれてしまいました。
2015/11/03 23:45 [19286110] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > CX-3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
なぜ冷たい目で見られるの? | 110 | 2015/11/04 0:18:06 |
インチダウンの考え方について | 10 | 2015/10/29 1:43:16 |
ダッシュボードのビビリ音 | 15 | 2015/10/21 13:42:23 |
iPodのプレイリスト | 2 | 2015/10/07 23:33:57 |
検討中、、アドバイスを | 14 | 2015/10/05 11:42:56 |
CX-3のジャッキアップポイントを教えてください | 3 | 2015/09/25 23:15:38 |
オートライト点灯時期 | 21 | 2015/09/24 22:18:58 |
i-stopについて質問です。 | 9 | 2015/09/03 10:32:03 |
スキー板の中積み | 9 | 2015/08/30 19:51:31 |
最近、気付いたこと | 50 | 2015/07/15 11:42:57 |
この車種とよく比較される車種の中古車
-
10〜288万円
-
9〜388万円
-
1〜235万円
-
14〜330万円
-
90〜281万円
-
150〜340万円
-
29〜350万円
-
199〜229万円
-
230〜252万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月2日(月)
- MVNOならどこがお薦め?
- 初めてのWinノートPC購入
- カメラ買替えのレンズ選び
- 10月30日(金)
- 子供撮影のピンボケ改善法
- torne&PS4との無線接続
- スマホへのUSBメモリ接続
- 10月29日(木)
- スローシャッター用の三脚
- 遮音&音質重視のイヤホン
- 車内を燃費良く暖めたい
- 10月28日(水)
- SSD換装の恩恵はある?
- 純正リケーブルの効果
- ガソリン車の推薦ポイント
- 10月27日(火)
- お薦めフルサイズ用単焦点
- 2.5mmバランス端子の用途
- 普段使いカメラの買い替え
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】自作計算用PC
-
【おすすめリスト】自作計算用PC
-
【質問・アドバイス】i5 6600Kで
-
【欲しいものリスト】友人と購入予定のPCパーツ
-
【質問・アドバイス】HTPCの構成について
いいモノ調査隊
注目トピックス
- 【苦みは通常の○○倍!?】世界一苦いビールに挑んでみた
-
[絶品グルメ]
ビール・発泡酒 - 混ぜるだけ! 自分好みのバスボムが手作りできるキット
-
[生活お役立ち]
ボディケア・ヘアケア用品 - 運動のお供に! 驚くほど物が入る超伸縮ベルトポーチ
-
[生活お役立ち]
ランニング用品
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)