さて、いきなりだけど、本日は質問から。
あなたは長年使ってきたお気に入りのものが壊れてしまったときってどうしますか?
※ここで言うお気に入りというのはあくまでもモノです。例えばグラスとか箸とか買換えが比較的容易なモノ。
先日ですね、ずーーーっと使ってたマグカップを割っちゃったんです。
ノォーーーー!!
と思ったけど、形あるものはいずれ壊れると思っているんで、まぁ仕方ないという話なんだけど、お気に入りだったので全く同じモノの買い替えを検討しました。
でも買い換えようと思っても、もう売られてない。廃盤・・・。
なんていうか、「コーヒーって言ったらコイツ」を長年続けてしまったので、ちょっと違和感を感じてしまったのです。
そんな話。
製品サイクル早すぎない?
僕は貧乏性(ケチ)という謎の病に侵されているので、モノも極限まで使い倒したいタイプです。
以前も車に関してこんな記事を書きました。
daisuke-tsuchiya.hatenablog.com
車離れといいつつも、ふと周りを見回してみると新車がかなり多く走っています。
下取りが高くつくとか色んな理由があるとは思うけど、「古いものを長く」より「新しいものを短く」の方が一般論なのかなぁと思います。
電化製品に至っては、ライフサイクルって短すぎると思うんです。
日本って特にこれが顕著だと思うんですよね。
モノは大事に使う日本人
この「新しいものに飛びつく」スピード感は日本の良さなのかもしれません。
メーカーも売るためにあの手この手でやるんでしょうし。
けど日本人って元々はモノを大事にする文化(崇物論 - Wikipedia)なわけで、「長く大事に」が普通だと思ってた僕にとっては、「短く大事に」にいささか疑問が生じます。
こんな記事を見つけました。
一部引用。
まずはオーストラリアの方がこんなことを言っています。
漫画喫茶は何度か利用したことがある。ここオーストリアにもあればいいなと思うよ。でももしあったら、客が雑に扱ってすぐボロボロになっちゃうんだろうな。日本人が物を大切にするってことがよく分かったよ。
【海外の反応】外国人日本人が物を大切にするってことがよく分かった」「ここで隠居生活を送りたい」日本のネットカフェに海外が驚き! : ラカタン 海外の反応
そしてもう一つ。今度はカナダの方。
もしこれがアメリカにあったら、個室は小便とビールの臭いが漂い、ドリンクも無料じゃないんだろうな・・。
【海外の反応】外国人日本人が物を大切にするってことがよく分かった」「ここで隠居生活を送りたい」日本のネットカフェに海外が驚き! : ラカタン 海外の反応
あぁ素晴らしきかな日本の心。
海外に出ると余計に感じる
海外で生活すると余計に感じます。
建物もそうだし、車、モノ全て、古いものを長く利用しています。
車に関しては10万キロなんてザラです。
アパートで生活してみても、古い家具や食器も普通に日常にあふれています。
モノに魂が宿るかは不明だけど、これこそ「モノを大事にする」ってことだと思います。
まとめ
サービスにしても製品にしても早すぎてついていけないのです。
時代遅れと言われればそれまでなんだけど、ちょっとスピード下げて欲しいなと。
生活が豊かになるのはそれはそれでいいことだけど、もっともっと古いものを大事にする世の中になって欲しいなと思った次第です。
というか、古臭いものが割と好きなので、廃盤とか勘弁して欲しいのです。
というのを言いたかっただけ( *´艸`)
以上。
古いの好きですけど、何か??
daisuke-tsuchiya.hatenablog.com
daisuke-tsuchiya.hatenablog.com
daisuke-tsuchiya.hatenablog.com
daisuke-tsuchiya.hatenablog.com