- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
theatrical マスコミって高学歴が多いはずなのに、びっくりするくらい学術的な物事に関する意識が低いというか、むしろ無い
-
dazz_2001 テレビ局なのか、単なる下請けの制作会社なのか。恐らくは、下請けの制作会社の下っ端が、番組名を使って取材しているだけではないかと。下請け制作会社に、その辺のモラルを求めても仕方がない気が…
-
sardine11 専門家への敬意は大切だが、メディアは金を払えって考えはまずい。利益関係のある御用学者など信用できないって批判されればまさにその通りで、結局「第三者としての専門家」が必要だっていう前提は共有しようぜ
-
mugi-yama >「お詳しい感じでしょうか」って超失礼< これ面白いな。柳原可奈子の店員のコントっぽい
-
cider_kondo 本題より「@ynabe39 研究室の電話を常時留守電にしてからこの問題もなくなった。マスコミとマンションセールスは留守電にメッセージを入れない」に感心した。双方の手間を省いてみんなハッピーになれる方法だよね。
-
rissack すこしずれるが、よく言う「実費負担」みたいな言い方もこれに似ている。原材料とかモノだけを見た言い方。手間や情報の価値が軽んじられている。なんだよ実費って。
-
TechBisco 無料で提供する派の人のところにこういった依頼が集まるようになって、メディアにおける情報の質が下がっていくというか偏っていくんだろうなあ
-
worthlesswaste 短時間で正確な情報が欲しいから専門家にアドバイスを求めるって場合もあると思うんだけど。弁護士の法律相談みたいに30分5000円とかで各分野の専門家と相談できる窓口があれば互いに幸せになれそう。
-
quick_past 専門知識を無料で出すのもオールオッケーだとスキルのダンピングにしかならないからやめたほうが良い。これ、デザイン業界にあてはめるとどんだけ中小のクリエイターの損失を増やしてるかとか想像できるはず。
-
natu3kan 専門家の言質が欲しいだけ。辞書とか資料で調べて、この資料ではこうなってるでいい話のことが多い。自社の教育では聞くコストはタダにしたほうが良いが。別の組織間だとタダで仕事委託されないようつっぱねるべき
-
shachi01 ただより高い物はない?じゃないけど、乞食はいかんよね。聞く方も聞かれる方もさ。
-
sukekyo テレビの人の応答だ。テレビの人は基本「**」って結論を用意してててそのための言質というか保険でこういう感じの電話を入れてくることが多い。
-
ophites 遺伝子組換えとかの話だと、無料でも何でもとにかく正しい知識を提供しないとメディアでトンデモばかりが流されてしまうのが悩ましいところである。まあ、正しい知識を提供してもその通り報じてくれるとは限らんが。
-
pilpilpil テレビ局からは電話だけでなく対面取材も急に依頼されるが、だいたいこのような対応している。結果、仕事として依頼された場合も複数あるからちゃんと伝えた方がいい。
-
anguilla これはスマート。
-
uunfo 大学の教授職というもののあり方が変わってきていると言うことだろう。
-
niam 公立大学の職員なら市民に知識を提供すべき論、一理あるが、授業料払ってる学生に教える内容と差がつかなかったら逆にアンフェア。金払ってる学生には全部教えるが、払わない市民には調べ方だけ教えるならフェアでは
-
mashori テレビ局のどの番組がこれやったかで、資料として番組フルで使える度合いが違うよな。ロハでやるなら番組もロハで使っていい話と思ってしまうわ。つまりYou Tubeアップオッケーみたいなニュアンス
-
mangakoji 「ググレカス」の逆翻訳
-
ardarim 急にテレビ局が来たので / 考える時間を与えないって詐欺の手口にも通じる気がする。
-
cardmics 名前をテレビに出してやるから、タダで教えろよ的なのはうちにもよく入ってきますねー、売名する気がないのですべてスルーですけど…。
-
tasknow そのうち音声AIがこのやりとりを勝手にする時代が来る
-
DeepForest テレビ局の人が飯間さんにお金もしくはお金以外の対価を提供できなかったという話ではないかと理解しております。
-
achakeym うまい
-
keshitai そのうちWikipediaとYouTubeの動画だけのテレビ番組が出来るのは時間の問題
-
atoh 国語辞典編纂者として放送までに間に合わせたいなら語源辞典など調べろってちゃんとした回答をしているので十分だろ。この質問者“語源辞典の存在を知らない”かもしれないんだぞ。
-
zkuma 雑誌の原稿料もらえなかったことは一度もないけど、テレビは取材受けてカフェの代金払ってもらっただけってのがあって、以来テレビはお断りしてる。あの業界って顔出さない情報にお金出す気さらさらないもん。
-
kirte 責任をとりようもない直前に聞いてくるような連中に無責任に情報を渡すのが還元ねぇ 何も知らない相手なら無責任に伝えるより方法教えるほうが理にかなってるだろ
-
gnorthy040 引用:wikipediaだと馬鹿にするくせに。
-
arguediscuss 相手に(多少なら)迷惑かけても自分の仕事をとにかく遂行するのが仕事のできる証、みたいな風潮はあると思う。
-
girlicjam 無料でコメントしてさらに内容を都合よく改変したりがしょっちゅうなのて協力するメリットはないよね…
-
gokrock これはちょっと違うと思う。マスコミの先に多くの市民がいることを忘れてない?研究者って知識を世間に還元してなんぼ。還元の仕方は論文だけじゃない。公立大学の職員ならなおさらだと思う。
-
kei_1010 くっ、スマホだと字が小さくて読めない。。。
-
TERRAZI 公式に無料で入手できる情報ですら、自分で確認しようとしない者の方が多いので、相手にしないか、地道に調べ方から教えるしかない。
-
benkeiblog じわじわくる
-
ssids 名前が売れると言いましても、、、研究者は分野内ではその人ありと言われるぐらい有名になりたいですが、一般に有名になりたいとはあんまり思っていなかったり。
-
qinmu 国語辞典編纂者の飯間浩明氏。
-
maicou マスコミは高学歴では?というのは的外れでして、たとえ高学歴でも、その辺のADのいう薀蓄なんか誰が聞くんですか?っていう話です。要は肩書がほしいのですよ。
-
xevra 俺もよくTV局からと言う連絡が来ていろいろ情報提供を無料でしているが大抵制作会社の下っ端っぽい。明日の番組に使いたいとか言うんだけど、なぜみんなそんなスケジュールなのか理解に苦しむ。一度潰さんとダメだ
-
dynamicsoar いや質問内容によるかな。相手がまともに調べてない感じならこの方がやってるようにreferences/further readingsを提示するのが確かによさそう。「最近出たこの論文についての見解を知りたい」ならどうだろうか
-
shachi01 ただより高い物はない?じゃないけど、乞食はいかんよね。聞く方も聞かれる方もさ。
-
nakag0711
-
nsyee
-
sukekyo テレビの人の応答だ。テレビの人は基本「**」って結論を用意してててそのための言質というか保険でこういう感じの電話を入れてくることが多い。
-
sds-page
-
error691
-
yogasa
-
ritsuca_ms
-
wear_color
-
sinski
-
favoriteclie
-
rin51
-
Utasinai
-
skmtic
-
kei_momomo
-
LNCQDGAN
-
agrisearch
-
ophites 遺伝子組換えとかの話だと、無料でも何でもとにかく正しい知識を提供しないとメディアでトンデモばかりが流されてしまうのが悩ましいところである。まあ、正しい知識を提供してもその通り報じてくれるとは限らんが。
-
pilpilpil テレビ局からは電話だけでなく対面取材も急に依頼されるが、だいたいこのような対応している。結果、仕事として依頼された場合も複数あるからちゃんと伝えた方がいい。
-
anguilla これはスマート。
-
uunfo 大学の教授職というもののあり方が変わってきていると言うことだろう。
-
niam 公立大学の職員なら市民に知識を提供すべき論、一理あるが、授業料払ってる学生に教える内容と差がつかなかったら逆にアンフェア。金払ってる学生には全部教えるが、払わない市民には調べ方だけ教えるならフェアでは
-
youcha-n
-
amebloger-x
-
waribashiwareta
-
ga1il2l5
-
dowhile
-
miragebrigade
-
mashori テレビ局のどの番組がこれやったかで、資料として番組フルで使える度合いが違うよな。ロハでやるなら番組もロハで使っていい話と思ってしまうわ。つまりYou Tubeアップオッケーみたいなニュアンス
-
rokujyouhitoma
最終更新: 2015/11/03 00:48
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
関連商品
-
Amazon.co.jp: いいね! がもらえる SNSでバズるテク: ヨシナガ,坂口 綾優: 本
- 197 users
- 2012/09/21 13:51
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: テレビ局の裏...
- 10 users
- 2010/01/10 20:17
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 今からはじめるNAVERまとめ: 奥田 苑子, 丸山 弘詩: 本
- 4 users
- 2013/08/20 21:16
-
- www.amazon.co.jp
関連エントリー
おすすめカテゴリ - 美術館
-
Gマークショップも! グッドデザインエキシビション2015 | タブルームニュース
-
- 暮らし
- 2015/11/01 10:50
-
-
『歌川国芳展』へ行ってきました - バンビのあくび
-
- アニメとゲーム
- 2015/11/03 00:42
-
-
ライゾマ齋藤氏とナリワイ伊藤氏が語る、「専門分野に囚われない」という考え...
-
- 暮らし
- 2015/11/02 09:16
-
- 美術館の人気エントリーをもっと読む
人気エントリー - 学び
-
テレビ局から急に専門知識を尋ねられた専門家のスマートなやりとりが話題「知...
-
- 学び
- 2015/11/03 00:48
-
-
小保方さん「早稲田大学の決定はとても不公正」博士号「取り消し」にコメント...
-
- 学び
- 2015/11/02 18:37
-
-
液体金属の流れで電気 電池が不要に!? | 河北新報オンラインニュース
-
- 学び
- 2015/11/03 12:02
-
-
単層カーボンナノチューブ量産開始―“夢の材料”用途開拓に期待
-
- 学び
- 2015/11/02 14:34
-
- もっと読む
新着エントリー - 学び
-
プルタルコス『モラリア』による、敵から利益を得る方法 - 田中尭皓のブログ
-
- 学び
- 2015/11/03 18:39
-
-
世界最大の波乗りサーファー、記録更新に挑戦 30m超えか 写真6枚 国際ニュー...
-
- 学び
- 2015/11/03 16:26
-
-
樹齢5000年の古木、雄から雌に「性転換」? 英国 (AFP=時事) - Yahoo!...
-
- 学び
- 2015/11/03 15:25
-
-
教 育 心 理 学 研 究2001,49,167-174 167 女 子 高 校 生 に お け る 『援 ...
-
教 育 心 理 学 研 究2001,49,167-174 167 女 子 高 校 生 に お け る 『援 助 交 際 』 の背 景 要 因7 櫻 庭 隆 浩1松 井 豊2福 富 護3成 田 健 一3 上 瀬 由美子4宇 井 美代子5菊 島 充 子6 本研 ...
- 学び
- 2015/11/03 13:14
-
- もっと読む