1: 32文ロケット砲(芋)@\(^o^)/ 2015/11/03(火) 10:30:26.75 ID:XIrY1Cat0.net BE:422186189-2BP(1501)
Mac OS X El Capitanの中から新しいMac Proと思われる製品情報が発見される。
USB端子が10個も搭載される模様
Type-Cかは不明
https://pikeralpha.wordpress.com/2015/11/01/first-signs-of-new-macpro71-found-in-el-capitan/
USB端子が10個も搭載される模様
Type-Cかは不明
https://pikeralpha.wordpress.com/2015/11/01/first-signs-of-new-macpro71-found-in-el-capitan/
2: 不知火(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/11/03(火) 10:31:26.15 ID:dATaga5d0.net
Macがいいって言ってる奴、本当に両方使ったことがあるのか疑問
8: 雪崩式ブレーンバスター(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/11/03(火) 10:35:03.70 ID:ty4LnXiK0.net
>>2
あるよ
あるよ
5: 河津掛け(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/11/03(火) 10:34:34.31 ID:MLvd8+Z50.net
>>2
Mac上でWindows走らせてるけど
Mac上でWindows走らせてるけど
10: ニールキック(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/11/03(火) 10:35:25.14 ID:W7iWiGew0.net
>>2
Mac使ってやつの殆どがWindows経験ありだろ
学校とかの普及率やばいだろ
Mac使ってやつの殆どがWindows経験ありだろ
学校とかの普及率やばいだろ
12: キングコングラリアット(空)@\(^o^)/ 2015/11/03(火) 10:35:45.67 ID:geS0hGWd0.net
>>2
両方使ってるけど悪くない。
Windowsはバージョンによってお約束変わりすぎだし。
けど俺はOSXのフォントとFinderが気に入らないので、
いまのメインはWindows7になってる。
両方使ってるけど悪くない。
Windowsはバージョンによってお約束変わりすぎだし。
けど俺はOSXのフォントとFinderが気に入らないので、
いまのメインはWindows7になってる。
20: ウエスタンラリアット(福岡県)@\(^o^)/ 2015/11/03(火) 10:39:47.35 ID:/lSMXY8o0.net
>>2
Windows20年からMacに乗り換えて2年
もう戻れない
スリープ復帰が怪しいとか
なぞのフリーズとか
プリンタが繋がらないとか
メジャーバージョンアップでUIが変わりすぎるとか
動作が重いからアレコレ増設だとか
Macに慣れきってしまって
ああいうのにいちいち対処する気力がもう沸かない
Windows20年からMacに乗り換えて2年
もう戻れない
スリープ復帰が怪しいとか
なぞのフリーズとか
プリンタが繋がらないとか
メジャーバージョンアップでUIが変わりすぎるとか
動作が重いからアレコレ増設だとか
Macに慣れきってしまって
ああいうのにいちいち対処する気力がもう沸かない
45: セントーン(愛知県)@\(^o^)/ 2015/11/03(火) 10:56:04.65 ID:0WsVhwdh0.net
>>20
逆だわ
OSXが出た時にMacからWindowsに乗り換えておサイフに優しくて満足してる
骨董品のMacを結構持ってるので後数十年寝かしてから売却する予定
逆だわ
OSXが出た時にMacからWindowsに乗り換えておサイフに優しくて満足してる
骨董品のMacを結構持ってるので後数十年寝かしてから売却する予定
31: ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/03(火) 10:44:39.06 ID:w/m12Eyw0.net
>>2
WindowsのノートPCなんか微妙だから、もうMacBookでよくねって思ってる
使うのはWindowsだけど
WindowsのノートPCなんか微妙だから、もうMacBookでよくねって思ってる
使うのはWindowsだけど
41: ローリングソバット(庭)@\(^o^)/ 2015/11/03(火) 10:54:21.95 ID:I07RVImj0.net
>>2
両方と言わずFM77、16β、TOWNS、PC6001、8801、9801、X68000、MSX、AMIGA、AT互換機、MAC使ったけど一番長く使ったのはwinXP載ったAT互換機だったな
両方と言わずFM77、16β、TOWNS、PC6001、8801、9801、X68000、MSX、AMIGA、AT互換機、MAC使ったけど一番長く使ったのはwinXP載ったAT互換機だったな
3: テキサスクローバーホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/11/03(火) 10:32:10.50 ID:kdCdgOcF0.net
サンダーボルトの時代はどうなったの?
39: ストマッククロー(茸)@\(^o^)/ 2015/11/03(火) 10:53:57.95 ID:hsLb+jLL0.net
>>3
あーそれ言ったらあかん!
あーそれ言ったらあかん!
6: 閃光妖術(空)@\(^o^)/ 2015/11/03(火) 10:34:51.27 ID:LxHBILH+0.net
macってデザインはいいよね。
デザインは。
デザインは。
14: 稲妻レッグラリアット(愛知県)@\(^o^)/ 2015/11/03(火) 10:36:46.32 ID:STCx3zBO0.net
いなくなったIOバスたちのこと、時々でいいから…… 思い出してください
15: サッカーボールキック(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/03(火) 10:36:55.15 ID:AzMj0U7i0.net
Thunderboltとはなんだったのか
28: 河津掛け(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/11/03(火) 10:43:43.81 ID:MLvd8+Z50.net
>>15
あれ主導したのIntelだぞ
あれ主導したのIntelだぞ
17: スリーパーホールド(芋)@\(^o^)/ 2015/11/03(火) 10:37:48.42 ID:YolpQtIz0.net
Macは標準構成だとアホみたいにコスパ高いからな。
かなり良いパーツ使ってるしWindows入れるにしても圧倒的に安い。
ただCTOで少しでもパーツ変更しようとすると超絶ボッタクリ価格w
かなり良いパーツ使ってるしWindows入れるにしても圧倒的に安い。
ただCTOで少しでもパーツ変更しようとすると超絶ボッタクリ価格w
19: スリーパーホールド(芋)@\(^o^)/ 2015/11/03(火) 10:39:45.22 ID:YolpQtIz0.net
MacはFinderがクソな以外は普通に使いやすいと思うよ。
まあ今の御時世だとAndroidタブでも買った方が捗る
まあ今の御時世だとAndroidタブでも買った方が捗る
21: ジャンピングパワーボム(大阪府)@\(^o^)/ 2015/11/03(火) 10:41:31.08 ID:9ZP28FQ+0.net
Mac=キクチモモコ、学生です
ってイメージが強すぎて無理
ってイメージが強すぎて無理
27: 垂直落下式DDT(庭)@\(^o^)/ 2015/11/03(火) 10:43:20.97 ID:1Ftx5KqI0.net
>>21
完全に逆効果だったなあれ
完全に逆効果だったなあれ
23: タイガースープレックス(芋)@\(^o^)/ 2015/11/03(火) 10:41:53.41 ID:AThwGoWu0.net
MacはCeleron搭載の底辺モデルがないから一見すると高く見えるが、同レベル機種での比較だとアホみたいに安いからな
32: 32文ロケット砲(芋)@\(^o^)/ 2015/11/03(火) 10:46:30.21 ID:XIrY1Cat0.net
>>23
中国製の激安PC
可もなく不可もなしのMac
アリエンワー
の3択だよな
中国製の激安PC
可もなく不可もなしのMac
アリエンワー
の3択だよな
30: 膝靭帯固め(茨城県)@\(^o^)/ 2015/11/03(火) 10:44:35.25 ID:WAa4l6Jq0.net
MacBook Pro買ってからなんだかんだでiMac買ったりiPhoneが出たりiPad買ったりAppleTV買ったりしていつの間にかどっぷり入信してたは
34: ウエスタンラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2015/11/03(火) 10:49:51.93 ID:u+ZZxOaB0.net
デスクトップはwin
ノートはmac
ノートはmac
37: 16文キック(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/11/03(火) 10:53:11.96 ID:aANWapCH0.net
性能のデスクトップ扱いやすさのタブレット
ノートなんかもう使うことなんて一生ないわ
ノートなんかもう使うことなんて一生ないわ
44: 河津掛け(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/11/03(火) 10:55:29.59 ID:MLvd8+Z50.net
MacbookAirで流れが変わった
それまでも薄型ニートなんかいくらでもあったのにジョブズのプレゼン一発で流れ変わったわ
それまでも薄型ニートなんかいくらでもあったのにジョブズのプレゼン一発で流れ変わったわ
52: ツームストンパイルドライバー(庭)@\(^o^)/ 2015/11/03(火) 11:00:39.66 ID:be2VNws90.net
>>44
中身ペラッペラの薄型ニートはお前じゃね?
中身ペラッペラの薄型ニートはお前じゃね?
48: マスク剥ぎ(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/11/03(火) 10:58:24.37 ID:IJncHAvV0.net
いいけど高いんだもん
49: アキレス腱固め(dion軍)@\(^o^)/ 2015/11/03(火) 10:58:55.31 ID:GV5nxZD60.net
Macはなんていうか、ワードの思想がOSになった感覚で触っててイライラする
それはやってくれなくていいよって事までやられて、
逆にその辺自由にやろうとするとWindows以上に面倒なことをしないとならなくて
それはやってくれなくていいよって事までやられて、
逆にその辺自由にやろうとするとWindows以上に面倒なことをしないとならなくて
56: フルネルソンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/11/03(火) 11:04:19.37 ID:gOwuK3o/0.net
OS EI captainだっけか
この前アプデしたけど今までのなかではかなりいいな
iPhone持ってたら良さが数倍に感じられる親和性がある
IMも変わってなかなか面白いけど確定するまでワンステップ多いのがイマイチだな
この前アプデしたけど今までのなかではかなりいいな
iPhone持ってたら良さが数倍に感じられる親和性がある
IMも変わってなかなか面白いけど確定するまでワンステップ多いのがイマイチだな
54: 閃光妖術(空)@\(^o^)/ 2015/11/03(火) 11:02:17.16 ID:LxHBILH+0.net
macってファイアーとかサンダーとかちょっと中2病入ってるよなw
55: アキレス腱固め(dion軍)@\(^o^)/ 2015/11/03(火) 11:02:34.90 ID:GV5nxZD60.net
アップルがこう使えって敷いたレールの通りに使うことが大前提って感じ
引用元:・http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1446514226/
コメント
コメント一覧
優秀とは思えないし、高い金出してまで買う価値があるとも思えない。
USBってのは、元々本体に不足してる機能を追加する為にあるんだから。
使ったことないのに言ってる奴は馬鹿
使って批判してる奴もちょっと店で触った程度の人が多いからな
どこがどうダメなのかちゃんと説明してほしい
MacBook Pro RetinaはUSB端子2個だけだぞ。
プロ用のデスクトップ機なんだから拡張性(USB)があるに越したことはない
音楽系の人ならオーディオインターフェースなりいろいろつなぐし、動画編集する人ならHDDをたくさん使うし。
ワイは別にMac馬鹿にしてないけど(むしろお金あればほしい)アップル信者っていつもWindowsユーザーをこき下ろしてるのが気に入らないわ 放っておいてくれと思う あと察してくれ
セルフパワーハブ必須
ソースはファイル内情報だけだからそんな重要なものでもないだろうけど
値段と耐久性
はっきりいって高杉
金持ちだけかってろ
俺は要らん
最近はむしろ逆の流れが目立ってきた
まぁわかるかもしれん…が、それはそいつの性格が悪いだけでMac、Appleとは関係ないな
※8
そうか。値段に見合うだけの価値はあるんだがな
耐久性はそこまで低くないぞ?市販のWindowsノートも同じようなもん
マカーかよ、気持ち悪いよ
ノートなんで消耗品に10万ー20万だすんだよ
価値? 今の時代なんて3万でノート買えるんだけど
冗談抜きにPCにうといやつ、使いこなせない奴がmacを持ち上げてると思ってる
windowsを自分が使いこなせないから、windowsを叩くんだよな気持ち悪い
俺の環境だが
メイン 自作PC
サブ macbook air
macは基本ボッタクリでしょ、ジサカーならよくわかってるはず
彼らWin98とか無印XPの印象で優位性をアピールするから、化石感丸出しになる
真っ当に使い比べることだけ勧めれば、macなりの良さも伝わると思うんだけど
そもそもノートに耐久性もとめる時点でお前とは話にならない
知識がなさすぎて話にならない
ノートなんて使い捨て、液晶は劣化して色合いが終わるし、バックライトもへたる
ましてやバッテリーなんて使い捨て以外の何者でもない
Win機の上位ノートと比べるとMBAは解像度低いし、Win機だとその解像度なら更に安いし
MBPも他のWin機とさして変わらない値段
まぁ、全体の剛性は高いから割と扱いやすいというのはある
その代わりモバイルノートとしてはかなり重い部類に入るし熱もこもるけど、他にこれといった弱点が無いのがMacのいい部分
OSに関しては個々の使い方によって左右されるからなぁ
いいのかわるいのか、WINDOWSが追いついたのかDTPでの優位が無くなったな
しかし、乗り換えで慣れなかったのはGUIより、MacのUSキーボードからJISキー配列だった
たぶん知識だけで言ってる人だね。両方使い込んだ経験ないでしょ。MacBook proは耐久性はあるぞ。安物Windowsクアッドコアノートとか数ヶ月で挙動がおかしくなったりするものがある。研究職でCPUとSSDに思いっきり負荷かけてMacBook pro retina使ってるがへたりにくい。毎日ハードに使っても1年くらいは挙動はおかしくならないよ。マザボのような見えない部分にいいパーツ作ってると思うよ。ただしデスクトップほどじゃない
macは保険の運用とアップルストアのフル活用までできる知識がないとおすすめしねーな。
ひょっとして、USB-Cのことも知らない奴ばかりだったりする?