県立高等学校における個人情報の紛失について

掲載日:2015年11月2日
平成27年11月2日
記者発表資料

県立高校において2件、個人情報を紛失する事案がありました。

1 概要

県立磯子工業高等学校の臨時的任用教員が、2年生107名、3年生75名分の氏名、授業の出欠の記録、1学期末テストの素点、提出課題の評価、1学期の評価の情報が記載されている教務手帳を校内で紛失した。

 

2 経過

当該教員は、10月22日(木曜日)4校時に、職員室において授業のプリントの採点を行い、その素点を教務手帳に記録した。

26日(月曜日)教務手帳がないことに気がつき、自分で校内を捜索したが発見できなかったため、管理職に報告した。27日(火曜日)、28日(水曜日)は文化祭の代休のため多くの教員が不在だったので、29日(木曜日)、30日(金曜日)に文化祭で出たゴミを含め、全職員で捜索を行ったが、現在のところ発見に至っていない。

1 概要

県立逗子高等学校の教員が、生徒277名分の氏名や引率教員10名分の氏名と携帯電話番号などの個人情報を記載した修学旅行の教員用「マニュアル」を旅行先の沖縄で紛失した。 

 

2 経過

当該教員は、10月26日(月曜日)から29日(木曜日)の3泊4日で沖縄修学旅行の引率をしており、「マニュアル」は最終日の29日(木曜日)に那覇空港で紛失が発覚した。

「マニュアル」には、生徒277名分の氏名と宿泊先部屋番号、並びに引率教員10名、添乗員2名、看護師1名の氏名と携帯電話番号が記載されている。

29日(木曜日)以降、関係機関に問い合わせて捜索したが、現在のところ発見に至っていない。

 

3 今後の対応

 両校とも、11月2日(月曜日)に、当該生徒に対して校長及び当該教員で経過の説明と謝罪を行い、本日付けで、その保護者への説明及び謝罪の文書を配付した。

 また、11月7日(土曜日)に保護者対象の説明会を開催し経過の説明と謝罪を行う予定である。今後、全校生徒及び保護者への説明の文書を配付する予定である。

 さらに、教育局として、本日付けで全県立学校長あてに個人情報の取扱いについての注意喚起を通知し、改めて周知、徹底する。

問い合わせ先 

 神奈川県教育委員会教育局指導部高校教育課

   課長 岡野

   電話 (045)210-8240(直通) 

   専任主幹 濱田

   電話 (045)210-8243(直通)

神奈川県

このページの所管所属は 教育局 指導部 高校教育課 です。