羽田空港からズームでこれ。
写真としてはダメダメだけど、「見る」には最適だ。
D3に望遠つけたほうが当然綺麗だけど、年寄りは重いものが持てん。。。( ;´Д`)
飯島勲が辰巳のワイズマートでおにぎり売り場で独り言言いながら、おにぎり買ってました。
おもしろいので、レジの兄ちゃんとじっとみてました。
100パーそっくりさんだと思いますけど。元気かなあ海坊主勲ちゃん。
フランス系の「国境なき医師団」。
みなさんは「単なるボランティアなのにひどい!と思っているだろうが、案の定、先日の”誤爆”は誤爆ではなかったようだ。
ずらせるとしても参議院は大して変わらない。衆議院解散しないという話もあるが、俺は同日選をやるんだと思う。
公選法の説明は省くが、縛りが出てくるので、
「6/1解散、6/23参議院公示、6/28衆議院公示、7/10投開票」
で確定でいいんじゃないだろうか。こりゃ、6月末からどっか遊びに行った方がいいな(笑)。麻生財務大臣の上場企業「麻生フォームクリート」が下がったところで買っておいて、毎日注視するというのがわかりやすい金儲けかもしれない。大して上下はしないだろうが、変な思惑買いが出そう。
来年は政治家のパーティーが増えそうだね。議員は、ちゃんと地元を回ってないと、そっぽを向かれる奴もいるだろう。自民党の奴が一番危ないんじゃないかな。気が抜けてるだけに・・・。
ま、俺もう関係ないし、どうでもいいんだけどね。また自民が負けて、景気が悪くなって地震が起こってめっちゃくちゃ、とかでも、それはそれで運命なのだろうし。勝ったら勝ったで利権だなんだと色々あるんだろうし。
年明けからは米中開戦の可能性があるから、それでまた左翼が一時的に流行りそうだけどね。日本の本音を言えば、米中開戦は「やるなら1月にやって2月にすぐ終わらせてくれ」か「夏以降にしてくれ」だろうけど、まぁ、日本の都合なんて関係ないだろうね。
いまから「一回中国が吹っ飛んだ場合、どのようなことが儲かるか」を考えた方がいい。物事は起こるときはいきなり一気に起こるから。ミサイルが飛び交ったあとに中国銘柄を空売りしても遅いし、早すぎて踏みあげられてもたまらない。地味に三菱重工の株を拾う感じになるのかなぁ。まぁみなさん、そんなに欲張らなければうまくいきますよ。
PS内での話ではなく、110番出動先の話で、防犯カメラに行状が写ってるらしいぞそのPM。
「認知症のジジイだ?入院させとけ警察呼ぶな」
って言ったんだと(笑)まぁ、声までは入ってないだろうが、昨夜の扱い見りゃすぐわかるわな。
出動は110番なんだから、もう、あと書かなくてもわかるだろ監察で。細かくかかないけど、出動記録みたら「ヤバイ!」ってわかるから、すぐ調べてみ。
杉並地域と書いたが、当直だろうから地域とも限らんな。
まさか酒飲んでそいつがPC運転してたんじゃないだろうな?
笑い事じゃ無くなるぞ。30年くらい前の北海道警察じゃないんだから(笑)
勤務時間なのかなんか知らないが、
「杉並警察署地域課で、酒臭いやつに扱われて暴言吐いた」
ってタレがうちにあったぞ。タレだけに、どういう状況かしらんが、酒飲んで相手しちゃダメだろう。
監察は、オヤジと昨日の当責を呼んで事実関係を聴取した上で、服務規程違反があれば指導せよ。
俺は学校の教師の言うことをほぼ信用しないで生きてきた。「キリギリスの人生」と自虐的に称しているが、なに、キリギリスでも「人権(虫か)」があるというのが昨今の世の中だ。遊んでいるバカでも生活保護で、アリが一生懸命働いたモノをもらって暮らせるってんだから、そりゃみんなアリよりキリギリスの方がいいと思うだろうよ。
ただ、キリギリスも、妙に歌がうまい奴とか、妙に高く飛べる奴ってのは、逆にアリのほうから「もう一回見せてくれませんか。ご飯食べませんか」って言ってくれる。そういうキリギリスになればいいのだ。ほとんどのアリは、飛べないんだから。
だいたい、学校で教える「きれい事」なんて大嫌いだし、建前も嫌いだ。みんなウソばっかりついてるのがこの世の中だ。その「ウソ」に気づいて、でも気づいていないフリもしつつも、「どこかで出し抜いてやる」って奴しかこの世では生き延びられない。もう、総中流も二度と来ないし、大学出ようがブラック企業で非正規雇用なんてのは当たり前なのだ。しかも、奨学金なんて借りたら、大学卒業でいきなり数百万の借金を抱えることになる。なんだそりゃ。俺のように一発当てましたみたいなヒトはいいかもしれないが(俺は高校生のときには、働きまくって月に10~20万くらい稼いでいたので奨学金借りていないけど)、ちゃんと大学まで行って学んでも、回収に人生のほとんどがかかる、なんて恐ろしいシステムはどうにかしたほうがいい。
一流企業にいても油断はできない。常に「いかに優秀なアリであるか」を求められる。ぼけっとしてたら、他のアリに食われるのが現代社会だ。だから、「いかに物事の本質を見抜くか」というのが成功の秘訣のひとつであるような気がする。
その点でたけしのこの本は面白かった。最近、テレビでは呂律が回ってなかったり(酒飲みすぎだろう)するが、まぁ、本人は頭だけは回っているんだな。まぁ今までさんざんいい思いしたんだろうけど、こういう考え方を持っていれば当然他とちがって「一発当てる」わなぁ、と思った今日この頃。
中国の景気回復は、非常に偏ったものでした。しかし、日本経済が受ける影響はこれまでのところ、軽微なようです。
先週に関しては、ジャパン・ホテル・リート投資法人は短期で上がって良かったです。某テレビ局も大台から崩れました。その他の中国関連株も一旦は崩れています。今週は全面的な株価の上昇は望みにくいので、銘柄はよく選ばなければ、ですね。
1.中国経済の現状
2.重要な経済指標
3.日本株の見通し
4.個別銘柄
5.外国為替
アメリカ国内の、しかも与党民主党の下院議員がオバマのシリア政策を批判し始めました。シリアのアサド政権転覆のためのCIAとペンタゴンの活動は停止すべきだというのです。このTulsi Gabbard 下院議員は、軍歴もあり、下院では軍事委員会に所属しています。ですから、ペンタゴンの事情にもある程度通じており、インテリジェンスにも目を通す権限のある人物なのです。その彼女がCNNで公然と現在のシリア政策を批判するのですから、オバマ政権もアサド打倒という目標を下ろさざるを得なくなるでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=IHkher6ceaA
とすると、次に問題になるのは、中国との対決です。リチャードソンと呉勝利の間のやりとりから、ラッセン号問題がどう解決されたのかを示します。
もう一つの懸念がトルコです。トルコリラに投資している方は必読です。
[シリアへの増派を巡って]
[トルコ]
[始まった“南シナ海の戦い”]
まぁうちをおそらく10年くらいは最低でも見ている人が、私の知人に「最近変わった」と言っていたという。なんでも、今年に入ってからではなく、その人によれば「ここ1,2ヶ月」変わったらしいのだが、当の私本人はさっぱりわからない。それなりに出すネタは出しているしねぇ。森の話とか・・・「オリンピック委員を辞めたがっている」という話が流れたので「嘘つけ!」と思ったら「ああガンねなるほど」といったところ。まぁ、「普通の人は知らないだろうが、俺にとってはどうでもいいこと」はここで書いてしまう。
冒頭から話がそれたが「変わった」のは強いて言えば「勢いだけで走りまくっていたのが、多少違うところを見るようになって、違うモノが見えるようになった」といったところだろうか。明らかに運は良くなっている。しかも、毎日良くなっているが、あまり言うもんでもないのでいわないだけの話。皆さんもどうぞ御開運ください。
といっても、神社や寺やどっかの宗教に行けばいいってもんでもないし、金を払えばいいってもんでもない。こだわりにしろ人間関係にしろ執着にしろ、ただ捨てればいいわけじゃない。それは、個人個人で違うので俺はなんとも言えない。
もしかすると、ヒトは一度狂気の淵に追い込まれた方が開運なりなんなりするのかもしれない。俺も相当やばいことは色々あったが、狂気の淵に比べれば、命の危機なんてまだマシだ(今だからそう思うのかもしれないが)。狂気の淵を体験したら、何がチャンスかわかるようになる。たぶんニンゲンとして鋭くなるんだろう。
「俺は運が良かった」というのは金持ちのほとんどが言うセリフ。まぁそういう思い込みも含めて「俺は運が良くなっている」わけです。だから「最近変わったように見える」のかもしれないね。
9日昼~京都経由(一瞬だけ。ラーメン食うだけ・笑)、大阪入りの予定。
9日夕方~夜21時までは予定あり。(以下変更:宿泊しても良かったのですが、先方の一人が東京に戻るということで9日の最終ののぞみで東京に戻ります)
いつ以来だ「日帰りの大阪」なんて(笑)。なつかしいのう。