生活音と環境騒音
フリーランスになってから在宅ワークをメインとして働いています。
また時々は気分転換も兼ねてカフェなどで仕事をしたりするノマドワークも行っています。
在宅ワークでは家族の生活音が気になります。
ノマドワークでは「周囲の人の話し声やキッチンの音や外の騒音」(総称して環境騒音とも呼ばれる)が気になる場合もあります。
在宅ワークやノマドワークといえども仕事ですから、仕事の能率が良いに越した事はありません。
集中して仕事する必要があります。
その時に、家族の生活音や環境騒音は非常に気になります。
周囲の音が仕事の邪魔になるんです。
特にプログラムコードを書いている時など、物作りに集中している時には周囲の音に邪魔されずに仕事がしたいんです。
物作りの時は集中力が欠かせないので、周囲の音をシャットアウトしつつ作業に集中できる音楽を聴きながら作業できると集中できます♪
そこで音楽を快適に聞きつつ、周囲の音をカット出来るようにワイヤレスのヘッドホンを探しました。
色々な方のアドバイスをもらってベストチョイスを選出しました!
ですが
「ノマドワークでも使いたいんだよねー」
という声も頂きまして、
「確かに大きなヘッドホンは在宅では良いけど、外では厳しいからイヤホンが良いかな?」
と思い直しまして、ワイヤレスイヤホンも検討してみました。
で、検討した後、ワイヤレスイヤホンを注文していました!
今回最終的に購入したのはこちら(^-^)/
SoundPEATS(サウンドピーツ) ワイヤレス スポーツ ヘッドセット QY7 (ホワイト) 2,699円
SoundPEATS(サウンドピーツ) ワイヤレス スポーツ ヘッドセット QY7 (ホワイト)
- 出版社/メーカー: SoundPEATS(サウンドピーツ)
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
二千円台とお手頃価格で、評価も800以上も付いていて購入している方が多く、色も欲しかった「白」があったので、こちらのワイヤレスイヤホンにしました(^-^)w
また在宅ワークでデスクトップパソコンでも音楽が聴きたかったので、Bluetooth機能をPCに付与できるUSBアダプターも購入しました。
PLANEX Bluetooth USBアダプター Ver.4.0+EDR/LE(省エネ設計)対応 BT-Micro4 1,581円
PLANEX Bluetooth USBアダプター Ver.4.0+EDR/LE(省エネ設計)対応 BT-Micro4
- 出版社/メーカー: プラネックス
- 発売日: 2012/02/10
- メディア: Personal Computers
- 購入: 3人 クリック: 9回
- この商品を含むブログを見る
合計金額は
2,699円 + 1,581円 = 4,280円
と、なりました。
4,000円程の出費で仕事の集中力が上がるなら安い投資です。
すぐに回収出来ます。
さてさて、届きましたワイヤレスイヤホンを見ていきましょう(^^)/
開封の儀
SoundPEATSワイヤレスイヤホンの外箱です。
外箱の蓋を開けたところ。
持ち運び用ポーチとユーザーズガイド。
ポーチを開けたところ。色々入っています。
ポーチの中身を全部出したところ。
左上から右に順番に「イヤーフック中」、「イヤーフック大」、「イヤーフック小 & イヤーピース大小 & 結束用パーツ」、「イヤホン本体」、「クリップ」、「USB充電ケーブル」、「ポーチ」となっています。
QY7スポーツ・ブルートゥースヘッドセット本体 耳に入る側。
ワイヤレスイヤホン 外側。
充電されていてすぐに動いたので、iPhoneとペアリングしてみます。
「QY7」というBluetooth機器を見付けました!
「QY7」に接続出来ました♪
さっそく装着!
でも何だか耳にフィットしない感じがあります(-_-)
せっかく色んなサイズのパーツがあるので試してみましょう♪
まずはイヤーピースを外してみます。写真はイヤーピースを取り外した状態。
イヤーピース3種類。左から「小、中、大」になっています。
最初は右耳がすぐに抜け落ちそうになるので「大」に付け替えます。
でも装着するとなんか違う感じ。
両耳とも「大」にしてみますがしっくりこない(-o-)
両耳を「小」にしてみますが、今度は隙間があってイヤな感じ。
ウーム(-_-;
なんだかんだで、最終的には最初に付いていた「中」に両耳とも戻して落ち着きました(^-^;
次に「イヤーフック」ですが、こちらは最初に付いてきたサイズで丁度良かったので交換はしてみていません。
最初はこのイヤーフックの使い方が全く分からず役立たずだったのですが、何度か色々と試していて使い方が分かりました!
ワイヤレスイヤホンを耳に差し込んで、その後に後ろにひねる様にすると耳の凹みにイヤーフックが挿しこまさってフィットする感じになります。
最初はこのやり方が分からなくて家の中で歩いてみたら、簡単に抜けてしまって困りました(^o^;
「うまく耳に合わなくてイヤホンが落ちてきちゃう」
という方はイヤホンを後ろに回してイヤーフックを耳の凹みに合わせる様にするとピッタリフィットしてみて下さい。
落ちなくなりますよ(^-^)v
あ、この辺は耳のドアップになってしまうので写真は割愛させて頂きます(^-^;
続いて、ワイヤレスイヤホンは充電池で動いているので、充電をしてみましょう(^^)/
左耳に付ける「L」の方に充電ジャックが付いています。
ゴムのカバーを爪で引っ掛けて開けます。
そしてUSB充電ケーブルで繋ぎます。
この充電ジャックカバーがあまりよけられない作りになっているので、USB充電ケーブルを挿すときに若干心配になります。
何度も充電している間にカバーは取れてしまうかもしれません(>_<)
ちなみに充電ケーブルはMicroUSBサイズですかね?
自宅で別に使っているUSBケーブルでも繋いで充電出来ました(^-^)v
充電中はこんな感じになりますので、イヤホンは使えません(^^;
右耳の「R」側のスイッチ部分が充電中は「赤色」で点灯しています。
右耳の「R」側にボリュームの大小を切り替えるボタンが付いています。
「+」と「-」の刻印がそれですね。
「-」のすぐ左に見えるポチッとした丸穴が「マイク」になります。
これはiPhone等で音楽を聴いている最中に電話が掛かってきた時に、通話の自分の声を拾ってくれるマイクになります(^^)w
実際に家族と電話で話してみましたが、問題無く聞こえたそうで普通に耳にセットしたままで声を拾ってくれました。
というか電話が掛かってきたからと言って、一々イヤホン外してスマホを耳につけて通話してとかってなると、かなり面倒臭いのでこの機能はノマド中や車で運転中などは助かりますね。
ハンズフリーフォンになります♪
電話に出る時には先ほど赤く光っていたボタンを押せばOKです。
あ、ポーチのサイズ比較もしておきましょう。
左が5インチのスマホ「FREETEL雅」です。
ポーチは片手で楽々持てるサイズです。
ノマドワークのために外に持ち出す時にも専用ポーチに入れて気軽に持ち運べるので便利ですね♪
Bluetooth
続いて「Bluetooth USBアダプター」です。
デスクトップパソコンでも音楽を聴きたいので購入(^^)v
在宅ワーク時に使う用です。
背面。
中身を全部出したところ。
ドライバの入ったCDもありましたが、Windows8.1ではこのCDを使わなくてもWindows標準ドライバで認識してくれたので、このCDは使っていません。
パソコンに挿してみます。
すぐにBluetoothを認識しました。
Bluetoothデバイスを検索中・・・
Bluetoothデバイス「QY7」を認識しました。ペアリング成功です(^^)v
使い勝手と音質
ワイヤレスイヤホン「SoundPEATS QY7」を使ってみましたが、かなり良い感じです♪
まずはカナル式なので耳の穴にスッポリはまります。
この耳の穴にピッタリフィットしてくれる事で、周囲の音はかなりシャットアウトされます。
音楽が再生されていない時でも周囲の音をかなりカットしてくれているのが分かります。
ワイヤレスなので当然、パソコンやiPhoneに繋がないで使えます。
で、これがかなり快適です(*^_^*)v
今までは100円のイヤホンでデスクトップパソコンに繋がれていたので、本棚に書籍を取りに行く時やトイレに立つ時に一々イヤホンを外していました。
ところが、ワイヤレスなら関係ありません。
イヤホンは耳に挿しっ放しでOK!
これは快適♪
たかが一手間、されど一手間。
この違いは大きいです(^o^)w
そして音質は100円のイヤホンの比じゃないですね!
かなり良いです。
具体的にどの程度良いのかと言うと、CD音源とYouTube音源の音の再現性の差がはっきりと分かります!
CD音源の音を聞くと細かい音もくっきりハッキリ聞こえます。
YouTube音源の音だと、ゴチャッとした音で細かい音が省略されてしまっているのが分かります。
以前の100円イヤホンではこの差は分かりませんでした(^-^;
音もかなり大きく鳴らしてみましたが、音割れしたりする事もなく良い感じです。
また3時間程度の使用だと全然耳も痛くなったりしません。
ただこないだ6時間使っていたら、流石に後半は耳が痛くなってきたというか疲れてきたというか(^-^;
Bluetoothの電波の飛びとしては10m位まではOKな感じです。
同じ部屋の中はOK。
廊下もOK。
別の部屋に入って扉も閉めると、ちょっと途切れ途切れな感じ(^^;
まぁ私の用途では電波強度も充分です♪
ゴツ過ぎることなく、スマートに装着して使えるのでノマドワークでのカフェ作業中も問題ありません(^^)v
充電2時間で使用は6時間OK。
在宅ワークやノマドワークで周囲の音が気になる人はワイヤレスイヤホン「SoundPEATS QY7」オススメです(*^_^*)/
SoundPEATS(サウンドピーツ) ワイヤレス スポーツ ヘッドセット QY7 (ホワイト)
- 出版社/メーカー: SoundPEATS(サウンドピーツ)
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る